menu
開催日時 | 2018年3月4日(日) 開場13:00 開演13:30 |
---|---|
定員 | 先着600名(参加費無料) |
プログラム |
|
現在の長寿社会では、100歳まで生きるのは不思議なことではなくなりました。
60歳で定年退職した場合、あと40年もの時間が残っています。この40年というのは、20歳前後の就活時期から定年までの在職期間とほぼ同じという、とても長い時間であることがわかります。
今の学生は、より良い社会人人生40年を過ごすために、就活(就職活動)に真面目に取り組んでいます。
そして50代になったら、より良い定年後人生40年を過ごすために、定活(定年活動)が必要な時代となりました。
定年後を楽しく過ごすのも、我慢した生活を過ごすのも、50代の定活にかかっていると言っても過言ではありません。
これまでは「家族のために」とみんな必死に働いてきました。それはあなただけではなく、みな同じです。だから、ここで人生設計をやめてしまうのはもったいないですよね。
高齢化、増税、介護問題、年金受給額減、老後破産など、日本の社会には問題がたくさん残されている中で、これからの有り余る時間を楽しむための「幸せな自分の未来」のために、定年後設計に向き合ってみませんか?
ファイナンシャルアカデミー 代表
定年後は、サラリーマン時代にできなかった
大好きな旅行を、お金を気にせず、
満喫したい。
漠然としている定年後のお金について、
理解して準備を始めたい。
社会貢献や地域での活動など、今まで
できなかったことができるゆとりを持ちたい。
定年後に、あわてて再就職先を探し回ったり
することにならないよう、残りの人生を自分でコントロールしたい。
定年後も、お金を気にしすぎることなく、
のびのび過ごしたい。
3つの講演では、50代から準備を始めることの大切さ、下流化の現実と想定外への対処の重要性、定年後を豊かに生きるための準備について学びます。
蟹瀬 誠一
『どんな人生が自分にとって幸せなのか』、なかなか簡単には答えが出せないテーマです。
私は50歳を超えてから、残りの人生をそれまで以上に考えるようになりました。どんな将来を望むかで、かかるお金の額も変わります。60代のその先も豊かな気分でいるために、不安と恐れに向き合う心の保ち方や50代からの将来設計についてお伝えします。
藤田 孝典
誰もが貧困になる可能性がある現代、あなたは自分の生活を守る準備をしていますか?私の元へ相談にいらっしゃる方の中には、現役時代に高収入を得ていた人も少なくありません。
今後、政府の年金システムや介護システムはどのようになってくのか、50代の今だからできる定年後の準備についてお伝えします。
渋谷 豊
東京オリンピック開催2年後の世界、2022年。
これからの5年間で日本の経済、世界の情勢はどうなっているでしょうか?資産運用のエキスパートが、伸びる産業と企業、日本経済の未来を読み解き、50代向けの資産運用、投資信託との付き合い方をお話します。
開催日時 | 2018年3月4日(日)13:30∼17:00(開場13:00) |
---|---|
会場 | 日経ホール(大手町) アクセスはこちら |
定員 | 先着600名 |
参加費 | 無料 |
主催 | ファイナンシャルアカデミー |
プログラム |
|
東京校・大阪校・ニューヨーク校・通信制・WEB自宅受講を通じて、 15年間で延べ万人の方が、貯蓄や家計管理といった生活に身近なお金から、 資産運用、キャリア、人生と社会を豊かにするお金の使い方までを学んでいます。
個人が豊かに生活するために必要な金融リテラシーを育む中立的機関ファイナンシャルアカデミー・グループ
ファイナンシャルアカデミーグループは、「お金の教養」を身につけるための総合マネースクール「ファイナンシャルアカデミー」を中心とし、女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック「エフピーウーマン」、金融経済のリテラシー向上を目的とした学校向けカリキュラムや生活者目線での金融の知識が学べる「マネーマネジメント検定を提供する「一般社団法人金融学習協会」、現代の社会や生活を「お金」という面から切り取って研究・開発を行う「FAG総合研究所」から構成されている、金融経済教育を提供するグループです。また、メディア部門「STAGE~人生の舞台で輝くためのライフスタイルマガジン」にて、さまざまなジャンルの第一線で活躍する方々のLife & Workstyleを中心にさまざまな情報を発信しています。
2021年1月8日追記
1月7日(木)に政府から発表されました「緊急事態宣言」を受け、1月8日(金)から2月7日(日)までの間、教室で開催するすべての講座において20時までに終了するようにいたします。これに伴い、一部の講座につきましては開催中止または開催時間の変更をさせていただきます。
なお、講座開催にあたりましては引き続き、感染予防・拡大防止策を十分に講じた上で教室定員を緩和し、実施いたします。
取り組みの詳細についてはこちらをご確認ください。
2020年9月30日追記
9月11日(金)に政府から発表されました「11月末までの催物の開催制限等について」の内容を受け、10月1日(木)より感染予防・拡大防止策を十分に講じた上で教室定員を緩和し、講座を実施いたします。
取り組みの詳細についてはこちらをご確認ください。
2020年6月1日追記
5月25日(月)に政府から発表されました「緊急事態宣言」の解除を受け、教室での講座を順次再開いたします。
2020年5月4日追記
本日政府から発表されました「緊急事態宣言」の延長を受け、 教室での講座開催の中止を2020年5月31日(日)まで延長いたします。
2020年4月8日更新
政府からの「緊急事態宣言」を受け、2020年3月28日(土)から2020年5月6日(水)まですべての教室での講座開催を中止いたします。
また、同期間において、対面による対応をすべて休止させていただきます。
<対象校舎>
・丸の内本校
・丸の内本校2号館
・有楽町校
<同期間中の講座開催について>
・スクール及びゼミ
開催を予定していたすべての講座について
受講生なしで撮影を行い、収録受講できるようにいたします。
準備が出来次第、順次マイページにアップいたします。
・各種入門講座
同内容のWEB体験セミナーを期間限定で無料開放します。
(通常1,000円)
5月7日(木)以降の対応につきましては感染状況等を踏まえて都度対応していく所存です。
最新の情報につきましては、ウェブサイト、メール等にて随時お知らせいたします。
日本ファイナンシャルアカデミー株式会社
代表取締役 泉 正人