日程 | 2017年10月14日(土)13:00〜15:00 |
---|---|
開催場所 |
東京・新宿校 会場地図はこちら |
受講料 |
【先行予約割引】9,800円(税別) ※2017年10月7日まで |
この講座で学べること |
・グローバルのお金の流れが学べる
|
こんな人におすすめ |
・世界の流れをいち早く察知したい人 |
申込みは締め切りました
セミナー内容
いま米国株を身につける意味とは?
世界一の経済大国であるアメリカ。
世界一ということは、世界中のお金がアメリカに集中し、アメリカからイノベーションが生まれ、そこに関わる多くの企業が成長していくことになります。
だからこそアメリカの株式市場は常に成長を続け、NYダウは1990年初頭から約8倍に。個別銘柄でもイノベーションの象徴であるアップルはiPhone発売から10年で株価が10倍、AMAZONは上場の1997年から、たった20年で約650倍と、実は世界一成長株に恵まれた株式市場でもあります。

世界最大規模の成長市場を見逃すな!
これだけの経済規模の中から生まれる成長企業の株価上昇は、日本の比ではありません。
米国株投資には、日本を大きく上回る経済規模からもたらされる成長の可能性が最も大きな魅力と言えます。
でも、外国株投資はリスクは高いのでは?と思う人もいるかと思います。
日本の株式投資だってリスクはあるのに、
・外国の株投資だとなんだか難しそう!
・為替の影響もあるのではないか?
確かにその通りです。
しかし、そのリスクの正体をしっかりと学び、知識に変えることができれば、そのリスクは逆にチャンスに変えることができます。

小さなリスクを取ることで、将来の大きなリスクを避けられる
これは、株式投資スクールの中にある言葉の一つです。
アメリカの株式投資はリスクが高いことは事実ですが、非常に少額からスタートすることが可能です。
つまり高いリスクは自分でコントロールすることができます。
このリスクに慣れていくことは、いずれ訪れるかもしれない、経済危機のような大きなリスクを避けることができ、アベノミクスのようなチャンスで資産を増やすための大きな武器になります。
長く資産運用を続けていく上で世界経済のトップであるアメリカ経済は絶対的に無視できない存在です。
米国株をしっかり知るということは、資産運用の大きな成功へとつながっていきます。
カリキュラム
- 1、何故米国株なのか?
-
・米国株市場の基礎
・なぜ米国株がいいのか?
・為替についての基本的な考え方
- 2、米国株の読み解き方
-
・これだけは抑えておきたい米国の経済指標
・米国企業の決算はどこでどうやってみるのか?
- 3、銘柄の選び方
-
・長期投資、成長株の銘柄の選び方、考え方
〜参考〜代表的な成長株を紹介
1、FACEBOOK
2、ALPHABET
3、AMAZON
4、APPLE
5、アリババ
※本講座では、加えて5個の成長株を紹介します。
講師紹介
-
戸松 信博 / Nobuhiro Tomatsu
グローバルリンクアドバイザーズ株式会社 代表取締役
1973年、東京都生まれ。
立教大学社会学部卒業後、大手レコード会社に入社。1995年よりいち早く中国株に注目し、独自の投資研究を積む。
1999年からは自らインターネット上で中国株専門の情報配信を開始。他に類を見ない詳細で的確な分析が口コミで広がり、現在、購読者は3万人に及ぶ。
2002年、中国株ブームを巻き起こした『10万円から本気で増やす中国株』を出版。2005年、在籍していた投資顧問会社を買収(MBO)し、社名をグローバルリンクアドバイザーズ(株)に変更。
セミナーの申込みはこちら
日程 | 2017年10月14日(土)13:00−15:00 |
---|---|
開催場所 |
東京・新宿校 会場地図はこちら |
受講料 |
【先行予約割引】9,800円(税別) ※2017年10月7日までに申込みの場合 【 通常料金 】12,800円(税別) |
支払い方法 | * クレジットカード![]() * Amazon Pay |
申込みは締め切りました
「内容が受講料に見合わない」と感じられた場合には、受講料の全額返金に応じます。
講座のクオリティに自信がある当校ならではの保証制度です。
ファイナンシャルアカデミー受講規約
この受講規約(以下『本規約』)はファイナンシャルアカデミーが開催する全ての講座の受講にあたっての規約を定めるものです。
T.受講に際しての禁止事項
・授業内容の録音、録画等はお控えください。
・複数人での受講はお控えください。
・企業・団体による受講は、他の受講生に迷惑がかかる場合があるためお断りしています。
・受講に必要なID、パスワード、URL等の貸与は一切禁止します。貸与の事実が発覚した場合は、当校は受講生に対して、本サービスの全部もしくは一部の利用を制限することができるものとします。
・当日及び後日のネットワークビジネス、投資、宗教等の勧誘行為は一切禁止します。
・以下に該当する人は、円滑な授業運営のため、受講をお断りする場合があります。
1. 授業を録音、録画した人
2. 教科書の転写・複写または、ウェブサイト等へ公開した人
3. ネットワークビジネス、投資、宗教等の勧誘目的の人*
4. 他の受講生や講師に対し、暴言、暴力、セクハラ行為、プライバシーを侵害する行為等を行った人
5. 受講に必要なID、パスワード、URL等を貸与した人
6. ひとつの受講権利を使い、複数人で受講した人
7. 授業の進行に支障をきたす言動をする人
8. 飲酒している人
9. 立ち入り禁止エリアへ不当に侵入した人
10. その他、当校の運営上、事務局が不適切と判断した人
*当校では、受講生間における当日及び後日のネットワークビジネス、投資、宗教等の勧誘行為を一切禁止しています。これらに該当する営業・勧誘を受けた際は、事務局までお知らせください。
・これらの勧誘行為が発覚した場合、受講生への迷惑、及び当校の信用が大きく毀損する悪質な行為として然るべき対処をさせていただきます。
被害を最小限に抑えるため、次の方法にて名前・斡旋先名・企業名などを公開する場合があります。
(1)教室やイベント会場での掲示
(2)当校ウェブサイトへの掲載
(3)受講生へのメール送付等
U.オンラインLIVE受講規約
ファイナンシャルアカデミーが開催する全てのオンラインLIVE受講での受講にあたって適用されます。
・授業当日に提供される学習に必要な補助資料は、受講生が授業開始前までに予め準備するものとします。
・最低開催人数は5名とします。
・開催3日前の時点で、開催予定講座の予約人数が5名を下回る場合、講座の開催を中止する場合があります。
・授業内容や講師は、急病、天候、災害、その他やむを得ない事情により予告なく変更される場合があります。
・当校は、システム若しくは通信回線等の障害又は停電、騒乱、火災若しくは天災地変等の不可抗力によって、予告なくサービスの一部又は全部の提供を一時停止することがあります。
・当校は、当校または当校から委託を受けた者が前項に基づく修理又は復旧を行っている間、受講生が動画視聴できないことについて、当校に故意又は重過失がある場合を除き、一切責任を負わないものとします。
V.教室LIVE受講規約
ファイナンシャルアカデミーが開催する全ての教室LIVE受講での受講にあたって適用されます。
・最低開催人数は5名とします。
・開催3日前の時点で、開催予定講座の予約人数が5名を下回る場合、講座の開催を中止する場合があります。
・開催時期や、授業内容・講師は、急病、天候、災害、その他やむを得ない事情により予告なく変更される場合があります。
・授業中のパソコンの使用や撮影は原則禁止とさせていただきます。一部の使用が許可されたスクール・講座におきましても、タイプ音や撮影音などが他の受講生の迷惑にならないようにご注意ください。
・15歳未満の方については、他の受講生の集中を妨げる可能性があるため入室をお断りしています。
・資料は授業に参加した人にのみ配布しています。
・授業中に、当校及び当校グループのウェブサイト等に開催報告を掲載するための写真撮影や、講師トレーニングのための映像撮影をする場合があります。最大限、個人が特定されない写真を使用させていただきますが、万が一写真の変更希望がある場合には、事務局までご連絡ください。
W.収録受講規約
ファイナンシャルアカデミーが開催する全ての収録受講での受講にあたって適用されます。
・学習に必要な補助資料は、受講生が予め準備するものとします。
・配信される授業や公開の時期は、急病、天候、災害、その他やむを得ない事情により予告なく変更される場合があります。
・当校は、システム若しくは通信回線等の障害又は停電、騒乱、火災若しくは天災地変等の不可抗力によって、予告なくサービスの一部又は全部の提供を一時停止することがあります。
・当校は、当校または当校から委託を受けた者が前項に基づく修理又は復旧を行っている間、受講生が動画視聴できないことについて、当校に故意又は重過失がある場合を除き、一切責任を負わないものとします。
2006 年1月1日制定・施行
本規約は、2018年6月1日より一部改定施行されました。
本規約は、2019年3月15日より一部改定施行されました。
本規約は、2019年11月11日より一部改定施行されました。
本規約は、2020年7月1日より一部改定施行されました。
本規約は、2021年1月5日より一部改定施行されました。