概要
主催 | : | ファイナンシャルアカデミー |
開催日時 | : | 2016年1月10日(日)、1月11日(月・祝)14:00〜17:10(開場13:40) |
会場 | : | ヒルトンプラザウエスト オフィスタワー8F 地下鉄四つ橋線 西梅田駅 4Bより直結 徒歩3分 JR線 大阪駅桜橋出口より徒歩5分 |
参加費 | : | 無料 |
こんな方におすすめします
- まるっと1日でお金の基礎から資産運用まで効率かつ集中的に学びたい方
- 投資を始める前に心と知識の準備をしたい方
- スクール本編では聞けない生のスクール講師の話を聞いてみたい方
- 今年こそ株式投資とNISAで資産運用を始めたい方
- 住宅購入を検討しているけど、本では学べないことを学びたい方
- 2016年こそは何かにトライしたい方
プログラム
第1部 | 14:00-14:40 |
|||||||||
講師 | ||||||||||
![]() 大江 英樹 氏 ファイナンシャルアカデミー講師 株式会社オフィス・リベルタス |
あなたが人生で損しないために
|
ポイント | 1 | 誰もが陥りがちな心理の罠とは? |
ポイント | 2 | 知識だけでなく知恵が大切 |
ポイント | 3 | "最強の選択力"で買い物、仕事、人間関係… |
経済コラムニスト 株式会社オフィス・リベルタス 代表取締役
企業年金、行動経済学、資産運用、セカンドライフ支援の専門家として各種講演や雑誌への執筆活動等を行っている。

篠原 充彦 氏
− Atsuhiko Shinohara
ファイナンシャルアカデミー講師
篠原FP事務所 代表
−CFP(R)一級ファイナンシャル
プランニング技能士
お金に振り回されない
『笑利の方程式』
ポイント | 1 | お金に振り回されている人の習性は? |
ポイント | 2 | FP篠原がお金の知識を付けようと思った、 |
ポイント | 3 | ライフプランから見た資産運用術 |
ファイナンシャルアカデミー講師、篠原FP事務所 代表。
ハリセンFPとして各メディアで活躍中のファイナンシャルプランナー。
全国の学校、病院、企業等で開催中の「笑い」と「お金」を融合させたお笑いマネー 講座は「わかりやすくて面白い」と全国で好評。

藤川 里絵 氏
− Rie Fujikawa
ファイナンシャルアカデミー講師
マネージメント事務所キリオフィス
5年間四季報を読み続け、
資産を10倍以上増やしたわたしの株ライフ
ポイント | 1 | マニアック!だからこそ上がる! 銘柄発掘方法 |
ポイント | 2 | 最新号の藤川注目銘柄は? |
ポイント | 3 | 読解力と想像力で、四季報を120%楽しもう! |
ファイナンシャルアカデミー講師、マネージメント事務所キリオフィス代表。
化粧品会社にPRとして勤務後、妊娠を機に退社。
出産後、フリーランサーのマネージメント事務所に勤務後独立。

束田 光陽 氏
− Koyo Tsukada
ファイナンシャルアカデミー
不動産投資の学校 講師
束田が語る!
株式投資、不動産投資の始め方
ポイント | 1 | 株式投資から始めた私のやり方 |
ポイント | 2 | 投資で上手くいく人、失敗する人 |
ポイント | 3 | 投資で利益を得る2 × 2の法則 |
ファイナンシャルアカデミー 不動産投資の学校講師、不動産投資家。入社4年でサラリーマン生活に不安を感じ不動産投資を開始し、現在の年間家賃収入は3000万円以上!
その実績と経験を基にした講演は抜群の説得力。
お申込み
参加費 | 無料 |
---|---|
日程 | |
開催場所 | ヒルトンプラザウエスト オフィスタワー8F → 会場はこちら 住所:〒530-0001 大阪市北区梅田2-2-2 地下鉄四つ橋線 西梅田駅 4Bより直結 徒歩3分 |
【ファイナンシャルアカデミー 投資の学校・スクール 受講規程】
- 1. 講演内容、講師は予告なく変更となる場合がございます。
- 2. 教室および教室近辺でネットワークビジネス、宗教、その他の営業行為等を行うことを禁止いたします。
- 3. 教材お届けより30日経過後のキャンセルはご返金できませんのでご注意ください。
- 4. 講義中の録音、録画、撮影等はご遠慮頂いております。
- 5. 一定人数に達しない場合、または講師の急病などにより、講座の開講を、延期または中止する場合があります。
- 6. 円滑な授業運営のため、申し込み前・申し込み後にかかわらず、事務局の判断でご受講をお断りする場合がございます。
- (1) 知識はいいから、儲かる投資商品、投資手法を紹介してほしいという方
- (2) 絶対にもうかる投資法を求めていらっしゃる方
- (3) 投資を真剣に学ぼうとされていない方
- (4) 講師の話が素直に聞けない方(ご質問は歓迎いたします)
- (5) 講義を静かに聴くことが出来ず、講師や他の受講生に迷惑をかける方
- (6) 授業の進行に支障をきたす言動をされる方
- (7) その他、事務局から受講が不適切と判断された方
以上のような方には、残念ながら当講座にはご満足いただけないと思われますので受講をお断りさせていただいております。