ファイナンシャルアカデミー
定年後設計ギフト
学びというやさしい贈り物
News
フジテレビ『Live News イット!』で、家族の将来を思う「帰省暮」として紹介されました。
「定年後設計ギフト」は
人生100年時代に必要な、
お金の知識や生きるヒントにあふれた
学びという、やさしくて、
あたらしい贈りものです。

自分らしい「親への贈りもの」って、なんだろう。
本当に役に立って、本当に喜んでもらえる贈りものって、なんだろう。
このギフトは、一人の受講生の体験談に着想を得て誕生しました。

2年前のこと。
東京在住、ファイナンシャルアカデミーの投資スクール生のAさんは、将来必要な知識を幅広く得られることに魅力を感じ「定年後設計スクール」も受講していました。
離れて住むAさんのお母さんは、当時、パートとして働きながら、実のお父さんの介護をされていました。

久しぶりに実家に電話をしたAさん。
でも、お母さんの声は、少し元気がない様子です。
聞いてみるとお母さんは、介護と仕事との両立で、体力的にもメンタル的にも、押し潰されそうになりながら、必死で毎日を送っていらしたそうです。
── 本当はもっとそばにいてあげたい ──

離れていることに、もどかしさを感じながらも、それでも自分にできることはなんだろう、と考えたAさんは、「ファイナンシャルアカデミーで学んだ知識をお母さんに伝える」ということを始めたそうです。
介護や医療、住まい、お金に関する知識やノウハウはもちろん、様々な変化を本人や家族がどのように受け入れるのか、そこからどのように生きがいを見出すのか。
学んだことをお母さんに話し、そして自分なりにも考えるうちにAさんは、定年後設計スクールで学んだ一見バラバラに見える学びが、全て「自分らしい人生を、自分で描くこと」につながっていくことを実感したそうです。
そしてその一方、マスメディアや身近な人からの情報に頼らざるを得ないお母さんの環境と、自分が置かれた環境との違いを改めて感じ、「正しく適切な知識を身につけることの価値」を再認識したそうです。

介護を終えられたお母さんからの「あなたに教えてもらったことに、どれだけ救われたか。本当にありがとう。」という言葉。
その言葉を聞いた時、「お金について学んで本当によかった。自分なりの親孝行ができて本当によかった。」そう感じたそうです。
このエピソードに、私たちは心を動かされました。
そして年齢を問わず、知識や学びは、自分らしい人生を送るために不可欠なんだと改めて認識しました。
これは、ファイナンシャルアカデミーが初めて作った、人生100年時代に寄り添う、贈りもの専用の学びです。
年末年始に向けて、親御さんへ何か贈りものをしようかな、と考えている人もいるかもしれません。
「定年後設計ギフト」
親御さんのために、そしてあなた自身のために、やさしい贈りものを届けてみませんか?
6つのやさしい
-
「本当に知るべきこと」がわかる。
だからやさしい。労働収入がなくなる定年後だからこそ、知っておくべき知識を、様々な角度から伝えます。また介護や医療、相続などの知識は、数年後の困ったを防ぎます。
-
「怪しい情報」から自分を守れる。
だからやさしい。定年後の不安につけこみ、高額商品を勧めるビジネスが多い中、中立的で実践的な学びにより、怪しい話から自らを守る力が身につきます。
-
拠りどころとなる「人生設計書」が作れる。
だからやさしい。資産状況から亡き後に伝えたいことまで、全50ページにわたる人生設計書ノート「ミライボ」を完成させることで、今後の人生の拠りどころが明確になります。
-
「定年後のリアル」を理解した講師陣。
だからやさしい。メディアでもおなじみの講師陣はその道の専門家。内容がわかりやすいことはもちろん、定年後の心情を理解した講義は、学ぶ人の心に寄り添います。
-
DVDと教科書で、簡単に学べる。
だからやさしい。DVDと教科書を使って学ぶので、世代を問わず簡単に学べます。また必要な情報が凝縮された教科書は、困ったときの手引書として、長く愛用できます。
-
うれしい特別ギフト価格。
だからやさしい。22回分の講義のためのDVD、教科書、補助資料、ミライボ、アクションリストが、送料込みで98,000円。生涯役立つ幅広い内容をうれしい価格で学べます。
講師紹介
-
大江 英樹
仕事と生きがい科
経済コラムニスト
株式会社オフィス・リベルタス代表取締役ファイナンシャルプランナー(CFP®認定者)、1級FP 技能士、日本証券アナリスト協会検定会員、行動経済学会会員ほか。企業年金、行動経済学、資産運用、セカンドライフ支援の専門家として各種講演や執筆活動等を行う。日経電子版にコラム執筆中。
-
藤川 太
家計・マネープラン科
生活デザイン株式会社代表取締役
家計の見直し相談センター代表ファイナンシャルプランナー(CFP®認定者)、宅地建物取引主任者。個人向けの家計の相談に対応するサービスを展開し、これまでに延べ2万世帯を超える相談を受けてきた。「分かりやすい、納得できる、利用しやすい」サービスを目指して活動中。
-
黒田 尚子
医療・介護科
黒田尚子FP-Office代表
ファイナンシャルプランナー(CFP®認定者)、乳がん体験者コーディネーター、消費生活専門相談員。日本総合研究所に入社後、自己啓発の目的でFP の資格を取得し独立。がんなど病気に対する経済的備えの重要性を訴える活動を行うほか、老後・介護・消費者問題にも注力している。
-
阿久津 美栄子
医療・介護科
NPO 法人UPTREE 代表
NPO法人UPTREE代表。子育てと同時に両親の遠距離介護生活を経験したことから、介護者の"居場所"を作るための活動を始める。介護者支援NPO法人のUPTREEにて「認知症カフェ」「1Dayケアラーズカフェ」を運営する。
-
渋谷 豊
資産運用科
ファイナンシャルアカデミー総研代表
外資系銀行のプライベートバンク部門で十余年に渡り富裕層向けサービスを提供した後、独立系の資産運用会社で経験を積む。現在は、ファイナンシャルアカデミーで取締役を務める傍ら、グローバル経済に関する分析・情報の発信や、コンサルティング・アドバイスを行っている。
-
束田 光陽
資産運用科
不動産投資家
サラリーマン生活に不安を感じ26歳で不動産投資を開始。現在までに通算30件の物件を取得。総資産5億円、年間家賃収入は4000万円。自身の経験に加え1万人以上に教えた経験をもとに展開する授業は抜群の説得力。受講生評価も常に高得点をマーク。
-
福島 えみ子
公的年金・自分年金科
マネーディアセオリー株式会社代表取締役
ファイナンシャルプランナー(CFP®認定者)、1級ファイナンシャルプランニング技能士、住宅ローンアドバイザー。銀行や法律事務所に勤務後、「お金を通じて人生を豊かにするお手伝いができれば」とFPに。その人に合う実現可能なマネープランをセミナー、執筆等を通じて日々伝えている。
-
菅沼 尚宏
老後の住まい科
株式会社タカプランニングジャパン代表取締役
宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー。不動産投資家としては、区分ワンルームから商業ビルまで幅広いジャンルを手がける。投資に関する講演も積極的に行い、年間講演数は300回を超える。著書に『6億円サラリーマンになる方法「入門編」』ほか。
-
平野 泰嗣
家計・マネープラン科
FPオフィス Life & Financial Clinic共同代表
ファイナンシャルプランナー(CFP®認定者)。パートナーとともに夫婦FPとして活動。「その人らしい幸せな人生をサポートする」ことをモットーに、夫婦で取り組む家計管理や、ライフプラン実現のためのコンサルティングを数多く手がける。All Aboutマネーにて、コラム「ふたりで学ぶマネー術」を連載中。
-
武藤 頼胡
相続・終活科
一般社団法人終活カウンセラー協会代表理事
リンテアライン株式会社代表取締役
一般財団法人葬務事業振興会理事「終活カウンセラーの生みの親」として、テレビ、新聞、雑誌などメディアへの出演多数。「終活」という考えを普及するべく起業し、全国の公民館や包括センターにて通算1200 回以上のセミナーを行っている。
定年後のすべてが学べる
カリキュラム
vol.1定年後の家計設計とマネープラン
- study 1
-
定年後のイメージを“見える化”する
- ・定年後の生活イメージ
- ・会社経営にたとえるとわかる家計経営プランニングの大切さ
- ・ミッション・ステートメントをつくる
- study 2
-
定年後にかかるお金
- ・老後破たんする6つのパターン
- ・定年後の生活資金はいくら必要か
- ・生活費以外の大きな出費
- ・知っておきたい「詐欺から身を守る方法」
- study 3
-
老後破たんを避けるために
- ・老後破たんにつながるいろいろなケース
vol.2安心老後の家計設計
- study 1
-
家計改善のための基礎知識
- ・家計改善を行う必要性
- ・家計の見直しのコツ
- ・特別支出を洗い出す
- ・ふるさと納税を活用する
- ・行動経済学を知る
- study 2
-
B/S で家計を見直す
- ・家計の B/S をつくろう
vol.3保険の再設計
- study 1
-
生命保険・医療保険の基本
- ・保険の仕組み
- ・基本的な保険の種類
- ・公的保障制度と必要保障額
- study 2
-
定年後に向けた保険の再設計
- ・現在の保険契約を確認する
- ・保険契約を見直そう
- ・さまざまなリスクへの賢い備え方
- ・保険代理店は「販売のプロ」と考える
vol.4公的年金制度の仕組み
- study 1
-
公的年金制度の仕組み
- ・公的年金制度の現状
- ・公的年金制度の全体像
- ・年金スタートは生年月日によって異なる
- ・年金受給のケーススタディ
- study 2
-
年齢や立場の変化と公的年金
- ・配偶者の死亡と公的年金
- ・女性の環境変化と公的年金
- ・転職と公的年金
- ・熟年離婚と公的年金
- study 3
-
自分の年金受給額を知る
- ・ねんきん定期便を確認しよう
- ・「ねんきんネット」を活用しよう
vol.5年金受給額を増やすには
- study 1
-
「納め方」で増やす
- ・厚生年金に入れる仕事をする
- ・「任意加入」「後納」で増やす
- ・簡単で効果の高い「付加年金」
- ・「国民年金基金」で増やす
- ・「確定拠出年金」で増やす
- study 2
-
「受け取り方」で増やす
- ・繰上げ・繰下げ支給
- ・給与と年金のバランス
- ・退職金の受け取り方
- ・iDeCoと絡んだ受け取り方
vol.6自分年金のつくり方
- study 1
-
自分年金づくりのための金融商品
- ・自分年金づくりに向く金融商品
- ・個人年金保険
- ・小規模企業共済
- ・個人向け国債
- ・一時払い終身保険
- ・投資信託の積み立て
- ・自分年金のプランニング
ファイナンシャルアカデミーの
講師・スタッフに聞きました。
あなたなら、
誰にプレゼントしますか?
母親に
まずは「公的年金の増やし方」から学んでもらいたい!差がすごく出るところなので。
(30代 事務・女性)
父親に
会社人間だった父親には、大江先生の「生きがい」の授業が絶対響くと思います。
(30代 WEB・男性)
自分と
両親に
退職金の使い途を失敗してほしくないのですが、少し聞きにくいので、一緒に学んで一緒に考えたいです。
(20代 事務・女性)
父親に
社会とつながりを持ち続けてほしいので、投資に興味をもってもらえるとうれしい。親子で投資談議をしたい!
(30代 講師・男性)
妻に
自分が折り返し地点に来ているので夫婦で人生設計書を作りたい。親との関係も考えたい。
(50代 クリエイティブ・男性)
両親に
授業で自分の誕生日に毎年エンディングノートを書いているという先生の話を聞いたので、年始の家族恒例行事に「ミライボ」作りを入れたいです。
(40代 マーケティング・男性)
開発者の想い
お金についても、人生についても、すごく大切なことなのに、一番身近な家族ほど真剣に話すきっかけがつかめないものです。今回の定年後設計ギフトはそんな方々に、「学びをプレゼントする」ということを通じて、家族と一緒に人生と向き合うきっかけを作ってもらえれば、という想いで制作しました。カリキュラムは、今後の人生で役立つ実用性の高い内容であることはもちろん、「自分はどうしたいのか」というところまで、一人ひとりが自分ごととして落とし込んで考えられるよう丁寧に設計した自信作です。
学ぶことは人生を助け、人生を豊かにします。私たちはそのことを、自分自身が学ぶ機会をたくさん与えてもらったおかげで知ることができました。今度はあなたがそのお返しをしてみるのも、素敵なことだと思いませんか?
発売記念キャンペーン
2020年11月10日よりスタート
「定年後設計ギフト」の発売を記念し、
個数限定で特別キャンペーン価格にて
ご提供します。
※規定数に達し次第、キャンペーンを終了します。
お早めに申込みください。
-
限定100名
【1セット購入】
特別キャンペーン価格
118,000 円→
98,000円(税別) -
限定30名
【2セット購入】
特別キャンペーン価格
236,000 円→
158,000円(税別)
※それぞれ梱包して、ご希望の場所にお届けします。(送料込み)
ギフト概要

商品名 | 定年後設計ギフト |
---|---|
内容物 | 定年後設計スクールの教科書(vol.1〜vol.22)全22冊 定年後設計スクールの全授業を収録したDVD全8枚 (収録時間:約33時間) 定年後設計ノート「ミライボ」1冊 アクションリスト1冊 補助資料 学び方ガイド |
価格 | 【限定個数】発売記念キャンペーン 1セット: ※限定100名 2セット: ※限定30名 |
定年後設計ギフトの申込み
※送料無料です
[支払い方法]
* クレジットカード
(一括払い・分割払い・リボ払い)
* Amazon Pay
* 銀行振込
* 教育ローン
よくある質問
-
配送先は選べますか?
はい。ご希望の場所へ配送可能です。決済完了後にお送りするメールの案内に沿って、配送先を返信メールで指定ください。
※申込み時は、申込み者ご本人の情報を入力ください。 -
配達日の指定はできますか?
はい。できます。ご希望の場合は、決済完了後にお送りするメールから指定ください。
-
差出人名・品名はどうなりますか?
差出人名は「ファイナンシャルアカデミー」、品名は「DVD・教科書(ご依頼主様からのギフト商品)」と明記されます。申込者氏名は差出人名に書かれませんので、ご注意ください。
-
3セット以上購入したい場合は
どうなりますか?2セットで申込み完了後、こちらよりご連絡ください。(3セット以上申込みの方専用のメーラーが立ち上がります。)
発売キャンペーン適用時期は、1セットあたり60,000円(税別・送料込)で追加購入いただけます。 -
自分用に購入することはできますか?
はい。「ギフトを購入する」ボタンより、申込みください。定年後について学ぶことはご自身の生き方の選択肢を増やすことにつながると考えています。
-
専門知識が全くないのですが、
内容は理解できるのでしょうか?はい。ご安心ください。学びに慣れていない人でも取り組みやすい書き込み式の教科書を使い、一つひとつ丁寧に進めます。自分の興味のある講義から学び始めることもできます。
-
定年後設計スクールとの
違いはなんですか?学習内容は同じですが、定年後設計スクールの場合は、2年間受講生として様々な特典を受けながら、教室やオンラインで学びます。
-
ギフト購入前に、電話で内容について
質問することはできますか?はい。ご不明点があれば、お気軽にカスタマーサポートまで、ご連絡ください。フリーダイヤル:0120-104-384
(受付:10時〜19時)