人生を後悔したくない!ゼロから学ぶお金との付き合い方のすべて
お金の教養スクール
家計管理、ライフプラン、保険、住宅購入、資産運用、年金、税金など 人生と切っても切れないお金の知識がまるごと学べます。

このスクールで学べること
考え方
充実した人生
お金と上手に付き合っていくためには、考え方、貯め方、使い方、稼ぎ方、増やし方、維持管理、社会還元という7つの「お金の教養」を高めることが不可欠です。
そのために必要な、考え方や日々の習慣、仕組みづくり、ライフプランの立て方、資産運用との向き合い方などを体系的に学んでいくのが、この「お金の教養スクール」です。本スクールであなたの人生の支えとなる一生ものの「お金の教養」を身につけませんか。
こんな人におすすめ
- それなりに節約を意識しているのに、なぜかお金が貯まらない人
- パートナーと、お金の話をするきっかけ作りをしたいと考えている人
- 仕事を頑張っているのに思うように収入が上がらない人
- マイホームを買うべきか賃貸でいくか迷っている人
- お金の基本的な知識を体系的に学びたい人
- 老後、お金に苦労しない生活を送りたいと考えている人
- お金に振り回されることなく人生を楽しみたい人
8割以上の方が受講後に家計改善や貯蓄アップを実現
【家計改善金額/月】
そのうち
年間
【受講2年以内の貯蓄アップ金額】
実際に起きた変化
- お金の一般常識すら分かっていない私にもとてもやさしい講座だったし、お金のことや、世の中の流れに関心を持つようになりました。
- これまでは、ただ闇雲に将来への不安を感じていたのですが、その不安をどう理解し対応するか、方法を得られたと思います。
- 必要性の低いものに散財し、月末には貯金を切り崩すという悪循環が解消され、毎月決まった額を貯蓄することに成功しています。
受講生について
-
小松 浩美さん
2015年5月受講開始/会社員
「お金に対してどう向き合っていくか」“自分に向き合う”ということについてとても丁寧に時間を割いて教えてくださりました。今ではその考え方が自分の核となるものとして少しずつ根付いてきていて、自分のライフスタイルや理想を実行するためには、どうしたらいいかということを考えられるようになりました。
-
岩谷 恵理子さん
2015年8月受講開始/会社員
以前は何にお金を使っていたのかわからず、気づいたらなくなっていたことがあったのですが、家計簿の付け方やライフプランの考え方などを学び、自分が頑張って稼いだお金をキチンと自分の好きなことに使えていると実感することが増え、お金を使うことに対しての満足度が上がった気がします。
-
北詰 わかなさん
2015年5月受講開始/会社員
何をどう勉強していいかわからず、住宅ローンも保険も相手(売り手)の話を鵜呑みするしかなく、なんだかずっとすっきりしませんでした。お金の教養スクールでは、人生に関わるお金のことすべてが学べたという実感があり、「何を勉強したらいいんだろう」という不安がなくなりました。
受講生の声
-
語学と金融を学んだことで、
僕は世界のプレーヤーになった川島永嗣さん
続きを見る 〉〉
-
懇親会をきっかけに、大切な仲間に、
人生のパートナーに出会うことができました。あやさん
続きを見る 〉〉
不労所得を複数持って生活するために、どうすればいいのかを考えている
藤川里絵さん
続きを見る 〉〉
速効性の高いカリキュラム
お金の教養科、お金の生活習慣科、家計・マネープラン科、資産運用科、お金の行動心理科、社会還元科の6つの分野について、全24回・36時間を使って学んでいきます。
カリキュラム内容
-
お金の教養科(4回)
7つの「お金の教養」と、そもそもお金とは何なのかを多角的に考え、お金を人生の味方につけていくための基本的な考え方を身につけます。
- お金の歴史を知れば、お金の本質が見える
- 買い物の満足度がぐんと上がる、価値と価格の見極め方
- 借り入れ金利を下げるための信用の高め方
- キャリアアップにつながる「アービトラージ」の視点とは など
[ 学べること ]
-
お金の生活習慣科(3回)
お金の生活習慣病を発見し、お金との関係が一気に向上する改善方法や、自分資産」「時間」といったお金以外の「資産」を有効活用する方法を学びます。
- お金の生活習慣を根本から直す、シンプルな3ステップ
- 生涯年収が5,000万円増える自分資産の磨き方
- ゆとり時間が2割増えるタイムマネジメントの極意
- 人生を豊かにするタイムデザインの考え方 など
[ 学べること ]
-
家計・マネープラン科(10回)
家計管理の方法、ライフプランの立て方、保険の見直し方、住宅ローンの組み方、老後設計や税金など、家計を上手に管理するためのスキルを幅広く学びます。
- あっという間に年収分が貯まる、カンタン家計管理術
- 人生にかかるお金を”見える化”する
- 一生で1,000万円の差がつく、賢い保険の入り方
- マイホーム購入で失敗しないための不動産知識 など
[ 学べること ]
-
資産運用科(3回)
経済的なゆとりを生み出すのに不可欠な「資産運用」。自分にあった手法でリスクを減らしながら大きく資産を増やしていく具体的なステップを学び、実践に活かします。
- 世の中には2種類のお金持ちがいる
- 意外と見落とされている、資産運用の本当のリスク
- 資産を大きく増やす、最適ポートフォリオの組み方
- NISAを賢く活用するためのテクニック など
[ 学べること ]
-
お金の行動心理科(2回)
賢い消費者としてお金を使い、賢い投資家としてお金を増やすのに不可欠といえる行動心理学を、日々の生活に直結した臨場感あふれる実例をもとに学びます。
- 満足度の高い買い物をするための心理学
- 誰しもがもっている「心の財布」とは?
- 「意見」と「事実」を見極めればお金がついてくる
- 株、投資信託、保険での失敗を防ぐ方法 など
[ 学べること ]
-
社会還元科(1回)
社会の中で自分の存在意義を感じられることは、人生の充足感を大きく高めることに。自分を見つめ直すことから、「社会還元」について学びます。
- 心が豊かになれる「社会還元」への取り組み方
- ボランティアだけじゃない、いますぐできる社会還元
- 魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教える
- 「自分資産」を社会に役立てる方法 など
[ 学べること ]
講師紹介
-
肥後 知歩
お金の生活習慣科
家計・マネープラン科
社会還元科愛知県岡崎市出身。大学卒業後、某自動車メーカーショールームにて約7年勤務後、 ホテル勤務等を経て、講師に。「お金や経済を身近に感じていただきたい」という想いで 日々、講演活動を行っている。
-
藤川 里絵
お金の教養科
お金の生活習慣科
資産運用科マネージメント事務所kili office代表。ファイナンシャルアカデミーが主催する株式投資の学校の卒業生。2011年〜2015年の間に株とFXで資産を12倍に増やす。女性らしい視点での成長企業の発掘法に定評がある。
-
大江 英樹
お金の行動心理科
経済コラムニスト。株式会社オフィス・リベルタス代表取締役。企業年金、行動経済学、資産運用、セカンドライフ支援の専門家として各種講演や雑誌への執筆活動を行っている。
-
木村 三恵
家計・マネープラン科
税理士。タクシア会計事務所所長。税務代行、アドバイス業務にとどまらず、税を味方につけることができるたけの知識をお客様と共有することを目指して邁進の日々。
-
関谷 聡恵
家計・マネープラン科
出産を機に製薬会社を退職し、人生を豊かに過ごすために「お金の教養」を身につける。当校講師を務める傍ら、マナー研修やプレゼン研修といった企業向けの講師としても活動中。
-
益山 真一
家計・マネープラン科
家計改善を得意とするファイナンシャルプランナー。國學院大學経済学部の非常勤講師も務め、研修・セミナーの実績も多数。経済、景気等への感度が高く、株式投資では18ヶ月連続増益の経験も。
-
福島 えみ子
家計・マネープラン科
CFP®。人生の悩みは結局、お金と密接に関連することを痛感し、お金を通じて人生を豊かにするお手伝いができればとFPに。資産運用、女性のライフプラン、リタイアメントプランのほか、長年法律事務所で多くの相続の現場に立ち会い、公正証書遺言の証人を数多く務める等の実務に携わってきた経験から相続分野を得意としている。
安心の受講サポート制度
-
受講料返金制度
スクールの内容に満足できなかった場合は、受講料を全額返金します。教材発送日から30日以内にご連絡ください。30日間学んだうえで、継続して学ぶかどうかを判断することができます。内容に自信があるからこそ実施できる制度です。
※1人1回(1講座)まで利用可能です。
※返金制度を利用したスクールに再度申込むことはできません。 -
複数講座・家族同時
受講優待制度 -
休学・復学制度
-
継続受講制度
※制度についての詳細は事務局に問合せください。
- ファイナンシャルアカデミー受講規約
-
■ファイナンシャルアカデミー制度規約
この制度規約(以下『本規約』)はファイナンシャルアカデミーが開催するメインスクール、ゼミ、アドバンススクール、その他の講座の受講にあたっての規約を定めるものです。
メインスクール、ゼミ、アドバンススクールに該当する講座の一覧はこちらで確認できます。T.受講期間
・メインスクール、ゼミ、アドバンススクール
WEB受講 教材発送日から 2 年間
WEB+教室受講 教材発送日から 2 年間〈教室受講を追加申込みする際の受講期間について〉
教室受講の追加は当該講座のWEB受講を申込んでいる場合のみ可能です。
・メインスクール
WEB受講期間中に限り、教室受講パスを追加申込みすることができます。その場合のWEB+教室受講の受講期間は、WEB受講の教材発送日から2年間のまま変更はありません。ただし、教材発送日から6カ月以内に教室受講パスを追加申込みした場合には、WEB+教室受講の受講期間が、教室受講パスの受講料納入日より2年間に延長されます。
・ゼミ、アドバンススクール
WEB受講期間中、教室受講パス(1回参加権利)を何度でも追加で申込みすることができます。その場合の受講期間は、WEB受講の教材発送日から2年間のまま変更はありません。
U.受講方法
〈WEB受講について〉
・マイページから動画を視聴できます。
*動画配信は、教室開催された授業すべてが対象となるものではありません。
*動画配信の対象となる授業については、開催日から3営業日以内に動画が配信されます。〈教室受講について〉
教室受講をするためには、教室受講パスの申込みが必要となります。すべてのメインスクール、ゼミ、アドバンススクールにおいて、各講座で定められた開催単位ごとに教室予約が必要となります。
・メインスクール
開催日の45日前からマイページで教室予約ができます。
受講期間中は何度でも教室での授業に参加できますが、1度に予約できる回数にはスクールごとに定められた上限があります。上限に達した場合には、予約した講座の開催日を過ぎると、その回数分が新たに予約できるようになります。・ゼミ、アドバンススクール
教室受講パス(1回参加権利)がある場合、教室での授業開催予定の公開と同時に、マイページから教室予約ができます。
教室受講パス(1回参加権利)を追加申込みすることで複数回の参加も可能です。V.受講サポート制度
(1)受講料返金制度
ファイナンシャルアカデミーが開催するすべての講座に適用されます。
受講した講座の内容に満足できなかった場合、以下の条件をすべて満たしていれば、1人1回まで受講料を全額返金します。- 教材発送日から30日以内(教材がない講座の場合には、講座に参加した日から30日以内)に、当校事務局へ「受講料返金制度」の利用を希望する旨を申し出ること
- 受講料返金制度利用の申し出から7日以内必着で、以下の書類・教材をすべて事務局に送付すること
1. 当校指定の返金依頼書
2. 顔写真付きの身分証明書(運転免許証、パスポートなど)のコピー
3. 教材一式(教材がある講座のみ) - 返金を希望する理由が受講料返金制度の主旨から外れていないこと
[受講料返金制度の利用の流れ]
- 受講料返金制度の利用を希望する旨を、事務局にご連絡ください。
- 事務局から「返金依頼書」をメール送付もしくは郵送します。
- 返金依頼書に必要事項を記入のうえ、顔写真付きの身分証明書(運転免許証・パスポートなど) のコピーとすべての教材を事務局にお送りください。
その際の送料はご負担ください。 - 事務局にて内容を確認し、不備・不足がなければ返金時期をメールで通知します。返金のタイミングおよび返金方法は、申込み時の条件により異なります。
[受講料返金制度の対象とならないケース]
- 教材発送日より31日以上が経過している場合
- 制度を利用する旨の連絡をいただいてから7日以内に当校必着で、すべての書類・教材を返却できない場合
- 規定回数を超えて制度の利用を希望した場合
- 当校の教材を第三者からの売買・譲渡を通じて二次的に取得した場合
- その他、当校が受講料返金制度の主旨から外れる利用と認めた場合
[注意点]
- 内容に満足しなかった場合にのみ利用できる制度です。そのため受講料返金制度を利用した講座には再申込みできません。
- 教材返送時の送料はご負担ください。着払いで返送があった場合、受講料から送料を差し引いた金額を返金します。
- 受講料返金制度の利用は、当校が開催するメインスクール、ゼミ、アドバンススクール、セミナーのWEB受講・教室受講(対象講座一覧はここから)の、すべての講座を通じて1人1回までとなります。たとえば、不動産投資スクールで受講料返金制度を利用した場合、株式投資スクールなど他の講座では受講料返金制度は利用できません。
- 複数講座・家族同時受講優待制度を利用した場合、受講料返金制度は同一生計内にて1講座のみ適用となります。たとえば 、不動産投資スクールと株式投資スクールを複数講座・家族同時受講優待制度にて申込んだ場合、受講料返金制度はどちらか一方の講座にのみ適用となります。
また、受講料返金制度を利用することで単独の受講となった場合、複数講座・家族同時受講優待が適用されなくなるため、2つ目の優待金額分を差し引いた金額を返金します。
(例)複数講座・家族同時受講優待制度を利用して申込み、1つ目の講座に受講料返金制度を適用する場合
・1つ目(1人目)不動産投資スクール WEB受講料 298,000円(税別)
・2つ目(2人目)株式投資スクール WEB受講料 198,000円(税別)(申込み当初、受講料100,000円(税別)を優待)
2つ目(2人目)が100,000円(税別)優待されているため、298,000円(税別)から100,000円(税別)を差し引いた198,000円(税別)を返金します。
(2)複数講座・家族同時受講優待制度
複数のメインスクールを同時に決済(同時支払い)する場合、2つ目(2人目)以降のメインスクールのWEB受講料が一部優待されます。
WEB受講料に違いがあるメインスクールを同時に申込む場合、受講料が低いほうのメインスクールに優待が適用されます。
希望する場合、手続き方法を案内しますので、事務局までご連絡ください。
・1つ目(1人目)のWEB受講料 298,000円(税別)
2つ目(2人目)のWEB受講料 298,000円(税別) → 100,000円(税別)優待
・1つ目(1人目)のWEB受講料 298,000円(税別)
2つ目(2人目)のWEB受講料 158,000円(税別) → 50,000円(税別)優待
・1つ目(1人目)のWEB受講料 158,000円(税別)
2つ目(2人目)のWEB受講料 158,000円(税別) → 30,000円(税別)優待
*複数講座・家族同時受講優待制度を利用している2人目の受講生を基準にして、本制度を利用することはできません。必ず正規のWEB受講料を納入した1人目の受講生が基準となります。(3)休学・復学制度
メインスクール、ゼミ、アドバンススクールに限り適用されます。
やむを得ない理由により一時的に受講の継続が困難な場合に、受講期間中に1度、最大1年間休学することができます。[休学・復学制度の利用の流れ]
- 「休学・復学制度」の利用を希望する旨を、事務局に連絡してください。
- 事務局から「休学届」もしくは「復学届」をメール送付もしくは郵送します。
- 届出書に必要事項を記入のうえ、事務局にお送りください (送料はご負担ください)。
- 事務局にて内容を確認し、不備がなければ、届出を受領した旨をメールでお知らせします。
[注意点]
- 「休学届」を提出した場合、休学開始日から教室受講、WEB受講ができなくなります。「復学届」を提出した場合、復学日から教室受講、WEB受講ができます。
- 休学期間を問わず、休学が申請できるのは受講期間中に1度限りです。
(4)継続受講制度
メインスクール、ゼミ、アドバンススクールに限り適用されます。
受講期間終了後3カ月以内であれば、所定の受講料を納入することで受講期間をさらに2年間延長することができます。
(例)不動産投資スクールを継続受講制度を利用して受講する場合
WEB受講 298,000 円(税別) → 149,000 円(税別)
WEB + 教室受講 378,000 円(税別) → 189,000円 (税別)
なお、不動産投資スクール、株式投資スクール、外貨投資・FXスクールについては、受講期間を終了しても利益が出なかったときは、所定の要件に基づいて申請を行うことで、継続受講制度の受講料(WEB受講のみ)の納入が免除になる制度があります。
希望する場合は、事務局にご連絡ください。申請方法と提出書類を案内します。■教室受講規約
・授業中の録音、録画等はお控えください。
・授業中のパソコンの使用や撮影は原則禁止とさせていただきます。一部の使用が許可されたスクール・講座におきましても、タイプ音や撮影音などが他の受講生の迷惑にならないようにご注意ください。
・小さなお子様については、他の受講生の集中を妨げる可能性があるため入室をお断りしています。
・授業内容や講師は、急病、天候、災害、その他やむを得ない事情により予告なく変更される場合があります。
・一定人数に達しない場合や、講師の急病などにより、授業の開催を延期または中止する場合があります。
・当日及び後日のネットワークビジネス、投資、宗教等の勧誘行為は一切禁止します。
・以下に該当する人は、円滑な授業運営のため、受講をお断りする場合があります。
1. 授業を録音、録画した人
2. ネットワークビジネス、投資、宗教等の勧誘目的の人
3. 授業の進行に支障をきたす言動をする人
4. 飲酒している人
5. 他の受講生や講師に対し、暴言、暴力、セクハラ行為、プライバシーを侵害する行為等を行った人
6. 立ち入り禁止エリアへ不当に侵入した人
7. その他、事務局が不適切と判断した人
・企業・団体による受講は、他の受講生に迷惑がかかる場合があるためお断りしています。
・資料は授業に参加した人にのみ配布しています。当日欠席した場合はマイページよりダウンロードをお願いします。
・講義中に、当校及び当校グループのホームページ上に開催報告として掲載するための写真撮影や、講師トレーニングのための映像撮影をする場合があります。最大限、個人が特定されない写真を使用させていただきますが、万が一写真の変更希望がある場合には、お気軽に事務局までご連絡ください。
■勧誘行為に関する禁止規約
・当校では、受講生間における当日及び後日のネットワークビジネス、投資、宗教等の勧誘行為を一切禁止しています。これらに該当する営業・勧誘を受けた際は、事務局までお知らせください。
・これらの勧誘行為が発覚した場合、受講生への迷惑、及び当校の信用が大きく毀損する悪質な行為として然るべき対処をさせていただきます。被害を最小限に抑えるため、名前・斡旋先名・企業名などを(1)教室やイベント会場での掲示、(2)当校ホームページへの掲載、(3)受講生へのメール送付等によって受講生への注意喚起を行うことがあります。
2006 年1月1日制定・施行
本規約は、2018年 6月 1日より一部改訂施行されました。
本規約は、2019年 3月15日より一部改訂施行されました。
本規約は、2019年11月11日より一部改訂施行されました。
メディア掲載情報
雑誌
TV・新聞
受講までの流れ
スタート
-
まずはセミナーを申込む
WEB受講・WEB+教室受講の申込み
-
受講料の納入
クレジットカードまたは、Amazon Payでのキャッシュレス決済でのお支払いなら5%還元中!
詳細はこちら>クレジットカード
VISAやMASTERなど、ほぼすべてのクレジットカードが利用できます(分割払いも可)。デビットカードも利用できます。
Amazon Pay
Amazonアカウントを使って支払いができます。
銀行振込
みずほ銀行 新宿南口支店
【口座番号】 2099648[普通]
【名義】 ニホンファイナンシャルアカデミー(カ教育ローン
株式会社セディナ(三井住友ファイナンシャルグループ)が提供する教育ローンが利用できます。※最大5年まで
-
教材受け取り&受講
安心の受講料返金制度
スクールの内容に満足できなかった場合は、受講料を全額返金します。教材発送日から30日以内にご連絡ください。30日間学んだうえで、継続して学ぶかどうかを判断することができます。内容に自信があるからこそ実施できる制度です。
※1人1回(1講座)まで利用可能です。 ※返金制度を利用したスクールに再度申込むことはできません。
申込み方法
-
WEBで
-
メールで
-
電話で
0120-104-384
今すぐスクールを始める
「お金の教養スクール」WEB受講・WEB+教室受講の申込みはこちら
お金の教養スクールはWEB受講とWEB+教室受講の2種類があります。 「WEB受講」は、2年間何度でも、ご自宅で受講いただけるWEB受講とDVD・教科書がセットとなっています。 「WEB+教室受講」はWEB受講に2年間何度でも参加いただける教室受講がついたセットとなります。

-
WEB受講
郵送で届く教科書と、スマートフォンや
PCを使ってWEBで学びます。
自宅や通勤中など好きな場所や時間に
自分のペースで学べるスタイルです。こんな人におすすめ ・好きな時間に自分のペースで学びたい人
・教室に通うことができない人
受講料 158,000円 (税別) 受講時間 36時間(90分×24回)
※ワークの時間など、実際の講座内容を一部編集して配信しています受講期間 教材発送日から2年間。 セット内容 WEB受講パス
DVD12枚
教科書15冊
学びのサポート 質問メール12回 支払い方法
* クレジットカード
(一括払い・分割払い・リボ払い)
* Amazon Pay
* 銀行振込
※教育ローンも利用可能です。詳しくは事務局まで問合せください。 -
WEB+教室受講
郵送で届く教科書を使ってWEBで学びながら
教室での授業にも参加ができます。
WEBと教室、それぞれのメリットを活かして
学ぶことができるスタイルです。こんな人におすすめ ・講師の話を直接聞きたい人
・WEBと教室それぞれのよさを活かして学びたい人
受講料 238,000円 (税別) 受講期間 教材発送日から2年間。
※申込み後、マイページより教室受講の参加登録を行ってください。
スクール日程セット内容 教室受講パス
WEB受講パス
DVD12枚
教科書15冊
学びのサポート 質問メール12回 支払い方法
* クレジットカード
(一括払い・分割払い・リボ払い)
* Amazon Pay
* 銀行振込
※教育ローンも利用可能です。詳しくは事務局まで問合せください。
20代 女性 A.Sさん
30代 女性
30代 女性
30代 女性 S.Kさん
30代 女性 S.Tさん
40代 男性
40代 女性 H.H
30代 男性
30代 女性 S.Y
女性 Y.S