お金の教養スクール
人生を後悔したくない!ゼロから学ぶ
お金との付き合い方のすべて
-
受講スタイル
オンライン・教室 -
授業
全24回 -
教材
教科書15冊 -
受講期間
2年間

家計管理、ライフプラン、保険、住宅購入、資産運用、年金、税金など
人生と切っても切れないお金の知識がまるごと学べます。
このスクールで学べること
考え方
充実した人生
お金と上手に付き合っていくためには、考え方、貯め方、使い方、稼ぎ方、増やし方、維持管理、社会還元という7つの「お金の教養」を高めることが不可欠です。
そのために必要な、考え方や日々の習慣、仕組みづくり、ライフプランの立て方、資産運用との向き合い方などを体系的に学んでいくのが、この「お金の教養スクール」です。本スクールであなたの人生の支えとなる一生ものの「お金の教養」を身につけませんか。
こんな人におすすめ
- それなりに節約を意識しているのに、なぜかお金が貯まらない人
- パートナーと、お金の話をするきっかけ作りをしたいと考えている人
- 仕事を頑張っているのに思うように収入が上がらない人
- マイホームを買うべきか賃貸でいくか迷っている人
- お金の基本的な知識を体系的に学びたい人
- 老後、お金に苦労しない生活を送りたいと考えている人
- お金に振り回されることなく人生を楽しみたい人
速効性の高いカリキュラム
お金の教養科、お金の生活習慣科、家計・マネープラン科、資産運用科、
お金の行動心理科、社会還元科の6つの分野について、全24回・36時間を使って学んでいきます。
- 授業時間:
- 基本90分 × 24回
- 受講期間:
- 教材発送日から2年間
-
vol.1お金の教養科 1
- study 1
-
「お金の教養」とは?
- ・「お金の教養」とは?
- ・人はなぜ「お金」を求めるのか
- ・7つの「お金の教養」
- ・お金の教養 STAGE
- ・豊かな人生を送るには
- study 2
-
お金とは何か
- ・お金の歴史
- ・現代におけるお金
- ・お金の3つの機能と私たちの生活
- ・経済の中でお金が果たす役割
-
vol.2お金の教養科 2
- study 1
-
信用が社会の中心でまわっている
- ・信用とは何か
- ・信用と金利
- ・収入は信用を見える化したもの
- ・信用情報と私たちの生活
- ・信用と詐欺・消費者トラブル
- study 2
-
価値と価格を見極める
- ・価値と価格の関係
- ・価値を見極める力をつけよう
- ・価値と価格を3ステップで活用する
- ・アービトラージの視点を持つ
-
vol.3お金の生活習慣科 1
- study 1
-
お金の生活習慣とは?
- ・お金の教養と生活習慣
- ・お金の生活習慣病とは?
- ・お金の生活習慣病の治し方
- study 2
-
自分資産をデザインする
- ・自分資産とは何か
- ・自分資産ポートフォリオ
- ・機会費用(逸失利益)を考える
- ・自己投資について考える
- ・人的資産の三つの考え方
-
vol.4お金の生活習慣科 2
- study 1
-
自由のためのタイムデザイン
- ・時間とは何か?
- ・タイムマネジメントの基本思考
- ・時間を投資するということ
- ・タイムデザインで人生が変わる
-
vol.5家計・マネープラン科 1
- study 1
-
家計管理の基本
- ・家計管理の方法
- ・給与明細・源泉徴収票の読み方
- ・電子マネーとの付き合い方
- ・クレジットカード・ポイントカードとの付き合い方
- ・臨時出費との付き合い方
- ・ローンとの付き合い方
- ・家計のセーフティネット
-
vol.6家計・マネープラン科 2
- study 1
-
生命保険・医療保険の基本
- ・そもそも「保険」とはなにか
- ・保険の種類と仕組み
- ・公的保障制度と必要保障額
- study 2
-
賢い保険の入り方・見直し方
- ・保険証券を読めるようになろう
- ・無駄なく保険に加入する方法
-
vol.7家計・マネープラン科 3
- study 1
-
マイホーム購入入門
- ・マイホームを購入する前に知っておきたいこと
- ・購入と賃貸はどっちが得か
- ・新築と中古はどっちが得か
- ・「買いどき」を見極める方法
- ・マイホーム予算の計算方法
- study 2
-
購入後のマネープラン
- ・住宅ローンの組み方・返し方
- ・マイホーム購入と不動産投資
- ・マイホーム購入のケーススタディ
-
vol.8家計・マネープラン科 4
- study 1
-
老後の生活保障制度
- ・老後資金はいくら必要か
- ・公的年金制度の仕組み
- ・公的介護保険の仕組み
- study 2
-
老後の生活設計を考える
- ・B/Sタイプ別の老後資金計画
- ・自分年金を貯める方法
- ・エンディングを考える
-
vol.9家計・マネープラン科 5
- study 1
-
ライフプランとマネープラン
- ・ライフプランとは
- ・ライフイベントにかかる費用
- ・平均貯蓄額と目標貯蓄額
- ・ライフプランシートをつくってみよう
- ・貯蓄目的別の金融商品活用法
-
vol.10家計管理の応用
- study 1
-
家計管理の応用
- ・他人の家計簿から改善点を考える
- ・家計改善の具体的テクニック
- ・家計のB/Sをつけてみよう
-
vol.11家計・マネープラン科 7
- study 1
-
相続の基本
- ・なぜ相続について考えるのか
- ・相続の基本
- ・相続対策について考える
- ・遺言書の種類と書き方
- ・家族で考える相続
-
vol.12家計・マネープラン科 8
- study 1
-
税金と賢く付き合おう
- ・私たちの生活と税金
- ・所得税・住民税との付き合い方
- ・確定申告の仕組み
-
vol.13資産運用科
- study 1
-
資産運用の基礎
- ・資産運用が必要な理由
- ・リスクについて考える
- ・資産運用の5つのキーワード
- ・お金が流れる5つの島
- study 2
-
金融商品の仕組みを知ろう
- ・お金を乗せる7つの乗り物
- ・「乗り物」をミックスした金融商品
- ・資産運用の税金
- ・NISA(少額投資非課税制度)の非課税メリット
- ・得意なことを資産運用につなげよう
- study 3
-
ライフステージと運用資産デザイン
- ・収入には2種類ある
- ・ストック収入を増やす5つの段階
- ・ポートフォリオのつくり方
-
vol.14お金の行動心理科
- study 1
-
消費者心理を考える
- ・人生は選択の連続
- ・「保有」の心理効果
- ・人はアンカリング効果に惑わされる
- ・なぜ人は無料に弱いのか
- ・事実と意見を見極める
- study 2
-
生活に役立つ行動経済学
- ・行動経済学の基本
- ・人は本能的に損失を嫌う
- ・人は直感で間違った判断をする
- ・人の心には複数の財布がある
- ・遠くの利益と目先の利益
-
vol.15社会還元科
- study 1
-
自分資産を社会で活かそう
- ・社会還元の必要性
- ・社会還元の方法 ① 寄付
- ・社会還元の方法 ② ボランティア
- ・社会還元の方法 ③ 社会起業
- ・社会還元の方法 ④ 商取引による社会還元
- ・社会還元の方法 ⑤ 投資による社会還元
- ・社会還元の方法 ⑥ 融資による社会還元
- ・社会還元の方法 ⑦ 自分資産による社会還元
講師紹介
-
肥後 知歩
お金の生活習慣科
家計・マネープラン科
社会還元科ファイナンシャルプランナー(CFP®認定者)。金融経済教育の黎明期から「お金の教養」を伝え続けるプロフェッショナル。講演数は年間200回以上。投資や経済に関する入門講座はもちろん、女性向けや企業向けなど幅広いニーズに応える講座を担当する。
-
藤川 里絵
お金の教養科
お金の生活習慣科
資産運用科マネージメント事務所kili office代表。ファイナンシャルアカデミーが主催する株式投資の学校の卒業生。2011年〜2015年の間に株とFXで資産を12倍に増やす。女性らしい視点での成長企業の発掘法に定評がある。
-
大江 英樹
お金の行動心理科
経済コラムニスト。株式会社オフィス・リベルタス代表取締役。企業年金、行動経済学、資産運用、セカンドライフ支援の専門家として各種講演や雑誌への執筆活動を行っている。
-
木村 三恵
家計・マネープラン科
税理士。タクシア会計事務所所長。税務代行、アドバイス業務にとどまらず、税を味方につけることができるたけの知識をお客様と共有することを目指して邁進の日々。
-
関谷 聡恵
家計・マネープラン科
出産を機に製薬会社を退職し、人生を豊かに過ごすために「お金の教養」を身につける。当校講師を務める傍ら、マナー研修やプレゼン研修といった企業向けの講師としても活動中。
-
益山 真一
家計・マネープラン科
家計改善を得意とするファイナンシャルプランナー。國學院大學経済学部の非常勤講師も務め、研修・セミナーの実績も多数。経済、景気等への感度が高く、株式投資では18ヶ月連続増益の経験も。
-
福島 えみ子
家計・マネープラン科
CFP®。人生の悩みは結局、お金と密接に関連することを痛感し、お金を通じて人生を豊かにするお手伝いができればとFPに。資産運用、女性のライフプラン、リタイアメントプランのほか、長年法律事務所で多くの相続の現場に立ち会い、公正証書遺言の証人を数多く務める等の実務に携わってきた経験から相続分野を得意としている。
8割以上の方が受講後に家計改善や貯蓄アップを実現
【家計改善金額/月】
そのうち
年間
【受講2年以内の貯蓄アップ金額】
実際に起きた変化
- お金の一般常識すら分かっていない私にもとてもやさしい講座だったし、お金のことや、世の中の流れに関心を持つようになりました。
- これまでは、ただ闇雲に将来への不安を感じていたのですが、その不安をどう理解し対応するか、方法を得られたと思います。
- 必要性の低いものに散財し、月末には貯金を切り崩すという悪循環が解消され、毎月決まった額を貯蓄することに成功しています。
受講生について
-
小松 浩美さん
2015年5月受講開始/会社員
「お金に対してどう向き合っていくか」“自分に向き合う”ということについてとても丁寧に時間を割いて教えてくださりました。今ではその考え方が自分の核となるものとして少しずつ根付いてきていて、自分のライフスタイルや理想を実行するためには、どうしたらいいかということを考えられるようになりました。
-
岩谷 恵理子さん
2015年8月受講開始/会社員
以前は何にお金を使っていたのかわからず、気づいたらなくなっていたことがあったのですが、家計簿の付け方やライフプランの考え方などを学び、自分が頑張って稼いだお金をキチンと自分の好きなことに使えていると実感することが増え、お金を使うことに対しての満足度が上がった気がします。
-
北詰 わかなさん
2015年5月受講開始/会社員
何をどう勉強していいかわからず、住宅ローンも保険も相手(売り手)の話を鵜呑みするしかなく、なんだかずっとすっきりしませんでした。お金の教養スクールでは、人生に関わるお金のことすべてが学べたという実感があり、「何を勉強したらいいんだろう」という不安がなくなりました。
受講生の声
-
語学と金融を学んだことで、
僕は世界のプレーヤーになった川島永嗣さん
続きを見る 〉〉
-
懇親会をきっかけに、大切な仲間に、
人生のパートナーに出会うことができました。あやさん
続きを見る 〉〉
不労所得を複数持って生活するために、どうすればいいのかを考えている
藤川里絵さん
続きを見る 〉〉
「学校」の価値が、ここにある。
ファイナンシャルアカデミーのスクールとは?
カリキュラム
生の授業
ファイナンシャルアカデミーは、日本最大級の「お金の学校」。カリキュラムは、創立から年以上にわたり培ってきた知識とノウハウを体系的にまとめた、オリジナル教科書をベースに構築されています。そして、この教科書を使ってオンラインや教室で開催される生の授業は、2年間の受講期間中、何度でも受け放題。講師に質問したり、実践的なワークを行ったりすることで、最短距離で成果を出せるようになっています。体系化されたカリキュラムと、生の授業。このシナジーこそが、他にはない「お金の学校」としての価値です。
体系化されたカリキュラム
必要な情報をすべて網羅し、体系的にまとめることで、他にはない効率的な学びを実現しています。基本的な投資知識から専門性の高い投資手法についてまでを学ぶことができ、どなたでも無理なく最後まで受講することが可能です。

繰り返し参加できる生の授業
リアルタイムならではの臨場感溢れる授業を繰り返し受けることで理解の促進につながります。ファイナンシャルアカデミーでは、生の授業の受講スタイルは 2種類あり、自分のライフスタイルに合わせて受講スタイルを選択することができます。
-
\理解をアクティブに深める/
オンラインLIVE受講※ 定年後設計スクールではオンラインLIVE受講は実施していません。
-
\リアルな刺激を感じる/
教室LIVE受講
LIVE受講に参加できなくても安心の収録受講
予定があってLIVE受講に参加できないときは、インターネットにつながる環境さえあれば、好きなタイミングで何度でも視聴できる過去の授業の収録映像で学ぶことができます。この「収録受講」は、生の授業を欠席した場合はもちろん、LIVE受講の予習復習にも活用することができます。
ファイナンシャルアカデミーで
成果が出る「7つの理由」

選ばれる理由 体系的なカリキュラム
ファイナンシャルアカデミーのカリキュラムは、分かりやすさに徹底的にこだわった完全オリジナル。開校から年、積み重ねてきたすべてのノウハウを注ぎ込んで構築しています。この研ぎ上げられた体系的なカリキュラムで徹底的に学ぶから、最短で大きな成果を出すことができるのです。

選ばれる理由 オンラインでも教室でも「選べるLIVE受講」
生の授業の受講スタイルは2種類。自宅でくつろぎながら学びたい人や教室が遠くて通えないという人には「オンラインLIVE受講」、実際に教室に足を運んで講師や仲間と交流しながら学びたいという人には「教室LIVE受講」を用意しています。リアルタイムならではの臨場感溢れる授業を、自分に合ったスタイルで受講することができます。

選ばれる理由 自分のペースで学べる「2年間受け放題」
受講期間はたっぷり2年間。短期間で集中して学び、すぐに実践するのでも、さまざまな講師の授業を楽しみながらゆっくり受講するのでも、まずは基礎を学び、経験を積んでから再度しっかり学び直すのでも、この2年間をどう活用するかは自分次第。
「2年間受け放題」だからこそ、自分のペースで学びを深めていくことができます。

選ばれる理由 選び抜かれた講師陣
スクールの講師は全員、それぞれの分野で活躍している専門家、もしくは現役の投資家です。深い知識と数多くの経験を活かしたリアリティのある授業で受講生の理解を促します。
収録受講、オンラインLIVE受講、教室LIVE受講ともに授業は常にアップデート。体系的なカリキュラムで学びつつも、講師から最新の情報や実体験を聞けるのも大きな魅力です。

選ばれる理由 安心の受講サポート制度
ファイナンシャルアカデミーは、入学から受講期間の終了まで、万全の体制で学びをサポートします。スクールの全体像や学びのコツが学べる「入学オリエンテーション」、いつでも1対1で相談できる「プレミアムサロン」、休学・復学制度など、途中であきらめることなく学びを続け、成果を出していくためのこれらのサポート制度をどんどん活用してください。

選ばれる理由 共に成長する仲間
お金や資産運用について気軽に話し、共に成長していける仲間は、学びと実践を続けていくうえで大きな存在です。ファイナンシャルアカデミーでは、オンライン、対面それぞれでそうした仲間と出会い、交流できる場を設けています。また、ゴールデン・ウィークやお盆休みの前後には、仲間と一緒に集中して学べる合宿なども開催しています。

選ばれる理由 目標に到達するための「S Compass」
「S Compass(エスコンパス)」は、お金の教養を味方につけ、理想の人生を実現するための、正規受講生に向けたファイナンシャルアカデミーオリジナルの「資産設計と夢実現のナビゲーションツール」です。教材と一緒に届くスターターキットと、マイページ内に設置される専用ツールによって、最短かつ最適な方法であなたの夢や目標を実現に導きます。
安心の受講サポート制度
-
受講料返金制度
内容に満足できなかった場合は、受講料を全額返金します。教材発送日から30日以内にご連絡ください。
※1人1回(1講座)まで利用できます。 -
受講スタイル変更制度
受講期間中に1度だけ、「オンラインLIVE受講」と「教室LIVE受講」の切り替えができます。
-
休学・復学制度
特別な事情があって受講が困難な場合、受講期間中に1度、最大1年間に限り休学することができます。
受講までの流れ
申込み後すぐに学びをスタートすることができます。
Step
1
スクール申込み(当日)
WEBまたは電話で申込みすることができます。

Step
2
受講料の支払い(当日)
クレジットカード、Amazon Pay、銀行振込、教育ローンから、
支払い方法を選択できます。

Step
3
教材の発送(翌営業日)
受講料の支払いが確認できましたら、翌営業日にはすぐ教材を発送します。

到着 受講スタート (最短2日後)
教材が届いたら、すぐに収録授業を見たり、LIVE受講をスタートできます。


申込み方法
-
WEBで
-
メールで
-
電話で
0120-104-384
「お金の教養スクール」の
申込みはこちら
※ スクール受講生は、マイページの「お知らせ」内の受講生専用リンクより申込みください。
WEB体験
セミナーを受講
ファイナンシャルアカデミーの授業が
自宅に居ながら体験できます。
収録したセミナー動画を視聴するスタイルです。
- 受講料
- 1,000円→無料
- 授業時間
- 1.5時間 ※ 講座の最後に、当校のスクールの紹介を行っています。
- 受講期間
- 申込みから7日間
申込む
気軽に
問合せ
受講前に疑問をお持ちの方は、
電話やメールで問合せください。
経験豊富な専任スタッフがお答えします。
- 電話で
-
0120-104-384
(受付:9〜21時[月〜金]・10〜19時[土日祝])
- メールで
問合せる
じっくり
相談
ファイナンシャルアカデミー
認定講師による入学・受講相談
- 相談方法
- 来校、電話、オンラインのいずれかで個別相談ができます。
- 実施時間
- 11:00〜20:00(土日祝日も実施しています)
- 相談料
- 無料
申込む
20代 女性 A.Sさん
30代 女性
30代 女性
30代 女性 S.Kさん
30代 女性 S.Tさん
40代 男性
40代 女性 H.H
30代 男性
30代 女性 S.Y
女性 Y.S