2.実践的な授業

動画もリアルタイムも選べる
知見豊富な「プロ講師」の授業

ファイナンシャルアカデミーは、動画だけでなく、受講生と講師がインタラクティブに学べる、Zoomや教室での「リアルタイム授業」があることが大切だと考えています。最新情報を盛り込んだ授業が受けられるだけでなく、知識も経験も豊富な講師に直接質問したり、仲間とワークに取り組んだりすることが成果を出すための即戦力へとつながっていきます。もちろん、いつでも学べる、授業を収録した動画も完備。リアルタイム授業の予習・復習としても活用できます。

\ 理解をアクティブに深める /
Zoom授業

オンライン会議システムの「Zoom」を使って授業をリアルタイムで受講できます。ワークにも教室と同じ感覚で取り組め、分からないことがあれば、講師にチャットで直接質問して疑問を解消することができます。
パソコンやタブレット、スマートフォンなどを使って好きな場所から授業に参加してください。

こんな人におすすめ

  • 自宅でリラックスして学びたい人
  • リアルタイムで授業を受けたいけれど、教室が遠くて通えない人
  • 動画授業では補えない最新の情報をキャッチアップしながら学びたい人

\ リアルな刺激を感じる /
教室授業

東京にある丸の内本校や有楽町校の教室で行われる授業に参加して学ぶスタイルです。授業で疑問に感じたことをその場で講師に質問できることはもちろん、受講生同士でグループワークをしたり、投資や学習方法について情報交換をしたりと、受講生同士でコミュニケーションを取りながら学ぶことができます。

こんな人におすすめ

  • 教室で、講師から直接教わることにこだわりたい人
  • 積極的に同じ目標を持つ仲間をつくり、交流したい人
  • 自宅で学ぶ方法では怠けてしまいがちな人

Zoom授業・教室授業に参加できなくても安心の動画授業

予定があってZoomや教室での授業に参加できなくても、インターネットにつながる環境さえあれば、好きなタイミングで過去の授業の動画を見て繰り返し学ぶことができます。この「動画授業」は、リアルタイムでの授業を欠席した場合はもちろん、予習復習にも活用することができます。

受講スタイルごとの活用事例

Zoom授業、教室授業、動画授業。受講生の数だけ、その組み合わせや活用方法があります。

  • Case1
    Zoom授業

    動画授業

    「教室が遠くて通えない」
    →平日は動画授業、週末にZoom授業で疑問を解決

    Aさんの場合

    教室が遠くて通うのが難しいので「Zoom授業+動画授業」を選択。普段は収録映像で受講をしつつ、分からないところはZoom授業で講師に質問して疑問を解決。自分の好きなときに好きな場所で受講できるので、効率よく学べている。

  • Case2
    教室授業

    動画授業

    「教室で受講しないと怠けてしまいそう」
    →平日日程での教室授業を習慣化し、効率的に学習

    Bさんの場合

    決められた時間に教室で受講しないとついつい怠けてしまう性格のため「教室授業+動画授業」を選択。週1 回授業が開催される平日日程に参加しているが、仕事で通えなかったときは自宅での動画授業で補っている。
    通勤時も動画授業の音声を聞くなどして、知識・ノウハウの定着を図っている。

  • Case3
    Zoom授業

    教室授業

    動画授業

    「リアルタイムでの授業にこだわって楽しく学びたい」
    → Zoom授業と教室授業のダブル受講で受講生ライフを満喫

    Cさんの場合

    最初は「Zoom授業+動画授業」のみで学んでいたが、学習を進めていくうちに情報交換をする仲間をつくりたいと思い、「教室授業」を追加申込み。日程や気分によってZoom授業と教室授業をそれぞれ使い分けている。講師や仲間から伝わってくる熱量がモチベーションの維持に役立っている。

Zoom授業・教室授業の日程が分かる「授業スケジュール」

Zoom授業と教室授業の開催日程は、受講生専用ページなどにある授業スケジュールでいつでも確認できます。

  • 授業スケジュール
  • 授業スケジュール
ページトップへ