LINEで送る
不動産投資スクール申込みはこちら

不動産投資スクール

生涯続く家賃収入を手に入れる。
卒業生の2人に1人が大家さん

  • 受講スタイル
    Zoom・教室

  • 授業
    全15回

  • 教材
    教科書15冊

  • 受講期間
    1年間

不動産投資家になるための
必修科目

物件選び、収支計算、融資、節税、管理、空室対策、リフォームなど、
不動産投資家になるために必要なスキルをゼロからすべて学べます。

不動産投資は「知らない人が損をする」投資

不動産投資の大きな魅力のひとつは一度よい物件を手に入れることができれば、長期的に安定した収入を得られるということ。そのため、昔から人気のある王道の投資です。また最近では、もともと土地やアパートを持っている「大家さん」でなくても資産形成や定年後の年金づくりとして不動産投資に取り組む人が急激に増えてきています。

ただ、残念なことに、不動産は決して「買えば儲かる」というものではありません。人から勧められるままに購入した結果、思わぬ落とし穴にはまってしまう人は少なくないのです。

不動産を購入する時は、不動産業者が色々と教えてくれるため、それほど知識がなくても自己資金さえあれば買うことができます。しかし、いざ運用を始めてみると「結局、毎月の収支がマイナスになる」「空室が多く、想定した家賃を得られない」「手放したいのになかなか売れない」など、想定とは全く違う状態に陥ってしまう可能性もあるのです。

まずしっかりと知っておく必要があるのは、不動産業者は「物件を売るプロ」であって「資産を増やすプロ」ではない、ということです。そして、不動産には「資産を増やしてくれる物件」と「資産を減らす物件」があるということです。

私たちが手に入れるべき物件は「高い収益性、長期的な収益性を望むことができるのに、割安で買える物件」です。そういった物件は、自らの知識で見極め、自らの手で勝ち取るしかないのです。

不動産投資は「知る人が得をする」投資

不動産投資に必要な一つひとつの知識やテクニックは決して難しいものではありません。例えば有名な収益力指標のひとつである利回りは、「想定年間満室家賃÷物件価格×100」という簡単な計算で求めることができます。

ただ、誰もが知っている利回りも、見方を変えると意味合いが180度変わります。物件情報に書かれている「利回り◯%」という表記をそのまま素直に受け取っていませんか?そして、「この利回りでは検討する価値はなさそうだな」などと安易に判断していませんか?利回りは計算するものではなく「自分で作り上げるもの」です。利回りの計算式を知ることで満足するのではなく、ちょっと見方を変えるだけで、「家賃を底上げする」「購入価格を引き下げる」ことができれば、利回りを高められるということがわかります。
つまり、自らの力で条件に合う、魅力ある物件を作り出すことができるのです。後はその具体的な方法を知るだけです。

「不動産投資スクール」では、価格交渉の実践的テクニックを44項目に渡って伝えています。

「価格を下げる」というのは一般的には売り手にとってマイナス要素に感じられますが実は「価格を下げる」ことが売り手の利益になるような交渉の方法もあります。つまり、相手のメリットになることをしっかりと伝えられれば、納得のうえで価格を下げてもらうことができるのです。

不動産投資はこのように「知っているか、いないか」によって大きく差が出る投資なのです。

「不動産投資スクール」では、物件選び、収支計算、価格交渉、物件のバリューアップ、運用方法からリスク管理の方法まで不動産投資で安定して成果を上げるために必要な知識と実践的なテクニックを知識ゼロから体系的に学ぶことができます。

こんな人におすすめ

  • 給与以外の収入を得るために不動産投資を始めたい人
  • すでに物件を所有しているが、ほとんど利益が出ていない人
  • 物件を買い進めていきたいが、融資でつまづいている人
  • 不動産業者に勧められるがままに、マイホームを買ったことがある人

不動産投資スクールを
受講することで
得られる
7つのメリット

  1. 不動産投資の仕組みを正しく理解できる。

    不動産投資は安定した収入を得られることから、投資の世界では「王道中の王道」と言われます。しかし、なんとなく「仕組みが難しそう」「普通の会社員には無理そう」…など、最初から自分には難しい投資だと考えている人が数多くいます。しかし不動産投資の仕組みやルールは、実はそれほど難しくありません。そして、一度理解してしまえば、一生繰り返し使うことができます。「不動産投資スクール」なら、知識ゼロからでも体系的に学ぶことができ、しっかりと理解して実践につなげることが可能です。

  2. 物件をすべて数字で判断する力が身につく。

    実は、不動産の価値は全て数字に置き換えて判断することができます。利回りを始めとした収益力、土地や建物の積算力、家賃を得るための稼働力。まずはこの3つの指標を学び、自分の中でしっかりとした「ものさし」を作ることが重要です。物件を見た目で判断するのではなく、数字で徹底的に測ることで今の自分にとって最適な物件を自分自身で判断できるようになります。

  3. 自分の目的に合った物件を選ぶことができるようになる。

    「収益物件」といっても、区分・一棟、木造・軽量鉄骨・RC造など、タイプは様々。複数の選択肢がある中から、自分の目的を達成するために必要な物件を選び取っていく必要があります。タイプ毎のメリット・デメリットを把握することで、取得戦略を立てることができるようになります。

  4. 利回りを自分で作ることができるようになる。

    不動産には「定価」という概念はありません。不動産価格は売り主の「言い値」なのです。実は、理由があれば価格を交渉することができます。価格交渉をすることができれば、安く買うことができるだけでなく、利回りを自分で作ることができるようになります。人が利回りが低いという理由で諦めている物件も自分にとっては「お宝物件」に変えていくことができるようになります。

  5. 融資を見方に付けることができる。

    不動産投資の魅力のひとつは、自己資金をできる限り少なくすることで、レバレッジを効かせて自己資金以上の物件を購入することができることです。その利点を最大限活用するために必要なのが「融資を理解し、活用する」こと。金融機関の視点に立って、融資担当者が求めていることを理解することで、効率的かつ効果的に銀行から融資を引き出すことが可能になります。

  6. 空室のない物件管理を実現できる。

    いくら想定利回りの高い不動産を購入できても、入居者が入らないことには家賃収入を得ることができません。入居者に自分の物件を選んでもらうためには、周りのライバル物件よりも魅力的である必要があります。物件をバリューアップする方法を学ぶことによって、空室を埋めるだけでなく、家賃を底上げし、さらに利回りを高めていくこともできるようになっていきます。

  7. 売るときのことを考えて買うことができるようになる。

    不動産投資で最も大切なことのひとつは「売るときのことを考えて買う」ことです。不動産投資で大きなリスクのひとつが「流動性リスク」と呼ばれる「売りたい時に売れない(現金化できない)」リスクです。流動化リスクを抑えるためには、買う時点からその物件の出口戦略をしっかりと立てられるようになること。出口戦略が立てられれば、リスクを減らせるだけでなく、その先の物件取得戦略についてもサイズ感を大きくしていくことができます。

授業の様子を一部紹介

カリキュラム一覧

不動産投資に必要なすべての内容が学べます。

授業時間:
基本90分 × 15
  1. vol.1 不動産投資の世界

    study 1 不動産投資の心構え

    1. 1-1-1 不動産投資の世界へようこそ
    2. 1-1-2 不動産投資の社会的意義とは
    3. 1-1-3 必要な3つの資質

    study 2 不動産投資の流れ

    1. 1-2-1 不動産投資の世界で何が起きているのか
    2. 1-2-2 不動産市場を取り巻く世界の動き
    3. 1-2-3 不動産投資の5つの特性
    4. 1-2-4 不動産投資の様々なタイプ
    5. 1-2-5 不動産投資のサイクル

    study 3 不動産投資の仕組み

    1. 1-3-1 利益はどこからやってくるのか(5つの要因)
    2. 1-3-2 想定される3つのリスク
    3. 1-3-3 期待できる5つのリターン
    4. 1-3-4 競合する他のプレーヤー
    5. 1-3-5 なぜ個人が参入できるのか(6つの理由)
    6. 1-3-6 他のプレーヤーとの8つの差別化要因
  2. vol.2 利回りで収益評価

    study 1 3つの指標を学ぶ

    1. 2-1-1 物件の良し悪しの3つの観点
    2. 2-1-2 収益性の3つの指標

    study 2 表面利回り・実質利回り

    1. 2-2-1 表面利回り
    2. 2-2-2 実質利回り
    3. 2-2-3 物件賃貸時の諸費用
    4. 2-2-4 固定資産税評価額と「一物四価」
    5. 2-2-5 仲介手数料
    6. 2-2-6 印紙税
    7. 2-2-7 登記諸費用
    8. 2-2-8 融資(ローン)を利用する際の費用
  3. vol.3 ROIとキャッシュフロー

    study 1 ROI とキャッシュフローを学ぶ

    1. 3-1-1 ROI(アール・オー・アイ)
    2. 3-1-2 キャッシュフローの計算
    3. 3-1-3 返済(利子、元金)
    4. 3-1-4 元金均等払いか、元利均等払いか
    5. 3-1-5 減価償却費
    6. 3-1-6 減価償却費をコントロールする
    7. 3-1-7 税金(所得税・住民税)
    8. 3-1-8 ROI一覧表(借入と融資期間との比較)
  4. vol.4 積算評価と稼働力

    study 1 担保力を学ぶ

    1. 4-1-1 担保力(積算評価)とは?
    2. 4-1-2 担保評価の仕組み
    3. 4-1-3 土地評価の手順
    4. 4-1-4 土地評価の掛け目
    5. 4-1-5 建物の評価額

    study 2 稼働力を学ぶ

    1. 4-2-1 稼働力(立地選定、エリアマーケティング)
    2. 4-2-2 現地で実践エリアマーケティング
  5. vol.5 物件取得戦略

    study 1 物件の取得戦略

    1. 5-1-1 物件の取得戦略
    2. 5-1-2 住居vs.オフィスvs.店舗
    3. 5-1-3 区分所有vs.一棟vs.戸建て
    4. 5-1-4 ワンルームvs.ファミリータイプ
    5. 5-1-5 中古vs.新築
    6. 5-1-6 鉄筋コンクリートvs.鉄骨造vs.木造
    7. 5-1-7 オーナーチェンジvs.空室
  6. vol.6 物件探しの習慣化

    study 1 物件探しの進め方

    1. 6-1-1 物件を探し始めましょう
    2. 6-1-2 習慣化するための5つのアイデア
    3. 6-1-3 物件探しのルート@〜地元のネットワーク
    4. 6-1-4 物件探しのルートA〜オンラインのネットワーク
    5. 6-1-5 物件探しのルートB〜人脈のネットワーク
    6. 6-1-6 物件へのアプローチ方法
    7. 6-1-7 現地についてからのチェックポイント
    8. 6-1-8 不動産業者との付き合い方
    9. 6-1-9 3段階マイソク・スクリーニング
  7. vol.7 買い付けと価格交渉のテクニック

    study 1 買付申込の出し方

    1. 7-1-1 良い物件には購入申込を出そう
    2. 7-1-2 購入申込の基本ルールとテクニック

    study 2 価格交渉のテクニック

    1. 7-2-1 価格交渉とは?
    2. 7-2-2 価格交渉〜5つのテクニック
    3. 7-2-3 価格交渉の会話テクニック
    4. 7-2-4 販売図面(マイソク)から引き出す
    5. 7-2-5 現地調査から引き出す
    6. 7-2-6 第三者意見から引き出す
    7. 7-2-7 相手の事情から引き出す
    8. 7-2-8 自分の事情から引き出す
  8. vol.8 売買契約と重要事項説明書

    study 1 売買契約、重要事項を学ぶ

    1. 8-1-1 売買契約の心構え
    2. 8-1-2 売買契約書の構成、チェックポイント
    3. 8-1-3 重要事項説明書の構成、チェックポイント
    4. 8-1-4 買付申込から決済までの流れ
  9. vol.9 融資の仕組みと方法

    study 1 融資の仕組み

    1. 9-1-1 融資を利用するメリットとは
    2. 9-1-2 そもそもなぜ融資を利用するのか
    3. 9-1-3 融資と返済の仕組み

    study 2 融資申請の方法

    1. 9-2-1 融資申請書類の作成
    2. 9-2-2 融資申請から決済までの流れ
  10. vol.10 融資の具体的テクニック

    study 1 融資審査の仕組み

    1. 10-1-1 人物評価の仕組み
    2. 10-1-2 物件評価の仕組み

    study 2 金融機関との付き合い方

    1. 10-2-1 金融機関を回る
    2. 10-2-2 融資担当者との付き合い方
  11. vol.11 保有物件の管理

    study 1 大家さんへの第一歩

    1. 11-1-1 忘れずに行いたい手続き

    study 2 管理会社の選び方

    1. 11-2-1 専任媒介と一般媒介
    2. 11-2-2 「委託管理」と「自主管理」
    3. 11-2-3 管理会社の選び方@「大手系」と「地域密着系」の違い
    4. 11-2-4 管理会社の選び方A5つのポイント
    5. 11-2-5 空室保証と滞納保証の違い
  12. vol.12 物件のバリューアップ

    study 1 空室を埋める方法

    1. 12-1-1 空室を減らす賃貸付けの方法
    2. 12-1-2 空室を埋めるためのテクニック
    3. 12-1-3 募集チャネルを増やす

    study 2 物件のバリューアップ

    1. 12-2-1 物件のバリューアップ
    2. 12-2-2 仲介会社への対応
    3. 12-2-3 入居申込から入居までの流れ
  13. vol.13 空室を埋め、物件の価値を高める

    study 1 物件の管理を向上させる

    1. 13-1-1 物件の管理を向上させるテクニック

    study 2 物件の収入を向上させる

    1. 13-2-1 物件の収入を向上させるテクニック
    2. 13-2-2 予算設定の目安
    3. 13-2-3 内装リフォームのポイント
    4. 13-2-4 外装リフォームのポイント
    5. 13-2-5 リフォーム見積もりから発注までの流れ
    6. 13-2-6 ローコストリフォーム入門
  14. vol.14 税金マネジメント

    study 1 税金の基礎知識

    1. 14-1-1 税金を学ぼう
    2. 14-1-2 税金の基礎知識
    3. 14-1-3 節税と納税の使い分け
    4. 14-1-4 消費税還付のテクニック

    study 2 賃貸、売却、相続に関する税金

    1. 14-2-1 賃貸にかかわる税金の仕組み
    2. 14-2-2 経費化するものと、減価償却するもの
    3. 14-2-3 売却にかかる税金
    4. 14-2-4 相続にかかる税金

    study 3 確定申告の種類

    1. 14-3-1 個人のメリット・法人のメリット
    2. 14-3-2 白色のメリット・青色のメリット
    3. 14-3-3 個人事業の開業に向けて
  15. vol.15 出口戦略と資産拡大

    study 1 保険の選び方

    1. 15-1-1 保険を使ったリスクの切り離し方
    2. 15-1-2 火災保険、地震保険の仕組み
    3. 15-1-3 その他の保険

    study 2 2つの出口戦略

    1. 15-2-1 出口戦略とは
    2. 15-2-2 売却を前提とした出口戦略@〜「攻め」の視点
    3. 15-2-3 売却を前提とした出口戦略A〜「守り」の視点
    4. 15-2-4 売却時の価格見積り
    5. 15-2-5 保有を前提とした出口戦略
    6. 15-2-6 高値売却のテクニック

    study 3 成長・成功に向けて

    1. 15-3-1 成功する投資家になるための10箇条
    2. 15-3-2 学び続けることの重要性
    3. 15-3-3 投資を人生の味方につけていくために

不動産投資スクールで使用している教材を動画で紹介します。

不動産投資スクールの授業では、マネログという不動産投資シミュレーションツールを使いながら、実際の物件の減価償却費、借入残高の推移、納税額、キャッシュフロー、ROI(投資収益率)、自己資金回収率などのシミュレーションしてきます。

マネログは、月々5,000円(税込5,500円)。
但し、ファイナンシャルアカデミーの
不動産投資スクールの受講生になると、
2年間無料で、12万円相当分がお得に利用可能!!

担当講師紹介

  • 束田 光陽

    ファイナンシャルアカデミー
    不動産投資スクール 講師

    サラリーマン生活に不安を感じ不動産投資を開始。現在の総資産は5.5 億円、年間家賃収入は5,000万円以上。実績と経験に裏打ちされた講演は説得力抜群で、「落語のような授業」を目当てに通う受講生も多い。専門情報誌『家主と地主』をはじめ、『MONEY PLUS』『幻冬舎ゴールドオンライン』ほかメディア出演多数。

  • 田嶋 祐介

    ファイナンシャルアカデミー
    認定講師
    宅地建物取引士
    AFPファイナンシャルプランナー

    「会社に縛られず自由に生きる」ために不動産投資を学び始め、33 歳で不動産投資をスタート。その後、37歳で経済的自由を達成しサラリーマン生活に終止符を打つ。“作曲家大家さん”の肩書で講師を務めるセミナーは毎回満席となるほどの人気で、「サラリーマン引退」を目指す受講生の好評を博している。年間家賃収入は3,000万円。

  • 城山 剣吾

    ファイナンシャルアカデミー
    認定講師

    労働型収入だけに頼る生活に大きな不安と疑問を感じ「自力で稼げるようになろう」と、2008年に不動産投資を開始。 RC マンション、木造アパート、重量鉄骨造マンションなど幅広いジャンルの物件購入を進め、年間家賃収入は 3,600万円。2021年に念願の早期リタイアを達成し、現在は不動産投資を軸にフリーランスで活動中。

  • 真木 寿人

    ファイナンシャルアカデミー
    認定講師

    宅地建物取引士。IT コンサルタントとして勤務する傍ら、複数の収入源を得るために、2013年からファイナンシャルアカデミーの「不動産投資スクール」の受講を開始。 「地方×高利回り」のスタイルで、東京出身ながら地方の高利回り物件を合計5棟以上所有。現在の年間家賃収入は1,200万円。

\体系的なカリキュラムと実践的な授業が、Twitterでも話題になっています/

受講生の成果

【物件購入実績】

収益不動産購入57.1%/収益不動産未購入42.9%
  • 収益不動産購入

  • 収益不動産未購入

受講生の57%
受講2年間で家賃収入を得ています

【保有物件の年間家賃収入】

100万円未満30%/100万円?300万円32.2%/300万円?500万円11.1%/500万円以上26.7%
  • 500万円以上

  • 300万円〜500万円

  • 100万円〜300万円

  • 100万円未満

物件購入した受講生の
4人に1人
年間500万円以上
の家賃収入を得ています

※2017年4月に「不動産投資スクール」の受講生(43名)から得たアンケート回答を元にした数値です。

不動産投資は日本で最も歴史のある投資といわれています。その歴史から抽出した「原理原則」「セオリー」を学びさえすれば、比較的安定した成果が出すことができます。

受講生からの購入報告(随時更新)

  • 卒業生

    T.Iさん/39歳/正社員/正職員/年収〜700万円

    スクール受講から
    25カ月後に取得

  • 卒業生

    チューニーさん/42歳/正社員/正職員/年収〜700万円

    スクール受講から
    36カ月後に取得

  • 卒業生

    H.Fさん/32歳/正社員/正職員/年収〜1000万円

    スクール受講から
    4カ月後に取得

  • 現役受講生

    T.Iさん/39歳/正社員/正職員/年収〜700万円

    スクール受講から
    4カ月後に取得

  • 卒業生

    H.Sさん/52歳/正社員/正職員/年収1000万円

    スクール受講から
    50カ月後に取得

  • 卒業生

    H.Sさん/51歳/正社員/正職員/年収930万円

    スクール受講から
    36カ月後に取得

  • 卒業生

    H.Sさん/49歳/正社員/正職員/年収960万円

    スクール受講から
    18カ月後に取得

  • 卒業生

    H.Sさん/48歳/正社員/正職員/年収900万円

    スクール受講から
    9カ月後に取得

  • 卒業生

    A.Tさん/30歳/金融系システムエンジニア/年収600万円

  • 卒業生

    O.Rさん/31歳/個人事業主/フリーランス/年収600万円

1年で、
成果が出せる
自分になれる。

お金について、
今まで学んだことがない人も、
独学ではうまくいかなかった人も
1年学べばきちんと成果が出せること。
それが「お金の学校」である
ファイナンシャルアカデミーの絶対的な価値です。

ファイナンシャルアカデミー
が提供する
スクールの3つの特徴

  1. 効果的に学べる教材

    基礎から実践までを完全網羅した
    15段ステップアップ式教材

    だから

    最短距離で成果が出る!

    ファイナンシャルアカデミーのカリキュラムは、投資に必要な知識やノウハウのすべてが無駄なく網羅された15段ステップアップ式。わかりやすさに徹底的にこだわった全15冊のオリジナル、そして最新の補助資料に書き込みながら学ぶことで、理解がより確かなものになります。
    ゼロから学びたい人、書籍やYouTubeで学んだけれど成果が出ない人、より大きな成果を出したい人など、どんな人でも効率的にステップアップし、最短距離で成果を出すことができます。
    ※ステップや教材の数はスクールにより異なります。 詳しくはこちら >

  2. 実践的な授業

    動画もリアルタイムも選べる
    知見豊富な「プロ講師」の授業

    だから

    即戦力が身につく!

    Zoom授業/教室授業/動画授業

    ファイナンシャルアカデミーでは、動画授業に加えて、リアルタイムならではの臨場感溢れる授業を繰り返し受けることで理解の促進につながります。
    理解をアクティブに深めるZoom授業か、リアルな刺激を感じる教室授業を自分のスタイルに合わせて選択できます。予定があってZoomや教室での授業に参加できなくても、インターネットにつながる環境さえあれば、好きなタイミングで過去の授業の動画を見て繰り返し学ぶことができます。 詳しくはこちら >

  3. 手厚い受講サポート

    安心の全額返金制度と
    たっぷり1年間の受講期間

    だから

    成果が出るまで続けられる !

    受講料全額返金制度/スクールチェンジ制度/休学・復学制度/受講スタイル変更制度

    教材発送から30日以内であれば受講料は全額返金。リスクゼロで学びをスタートできます。入学後は3カ月を目安に全15回の授業を1クール受講。その知識とノウハウを実践しながら2クール目を受講。こうした学びと実践の繰り返しによって、1年で「成果が出せる自分」へと変化します。
    その他にもさまざまな目標やライフスタイルの変化にも柔軟に対応するサポート制度があり、「お金の学校」だからこそ実現する手厚い受講サポートで学びの継続を支えます。 詳しくはこちら >

スクール案内リーフレット

下記のボタンからスクール案内リーフレット(PDFファイル)のダウンロードができます。

受講までの流れ

申込み後すぐに学びをスタートすることができます。

Step
1
スクール申込み(当日)

WEBまたは電話で申込みすることができます。

Step
2
受講料の支払い(当日)

クレジットカード、Amazon Pay、銀行振込、教育クレジット(教育ローン)から、支払い方法を選択できます。

Step
3
教材の発送(翌営業日)

受講料の支払いが確認できましたら、翌営業日にはすぐ教材を発送します。

到着 (最短2日後)

教材が届いたら、動画授業を見たり、Zoom授業・教室授業の予約をスタートできます。

申込み方法

  • WEBで

    申込み

  • メールで

    申込み・問合せ

  • 電話で

    0120-104-384

    (受付:10-22時[月-金]・10-19時[土])

    土曜は電話が繋がりにくい場合があります。

「不動産投資スクール」の
申込みはこちら

入学金 30,000円
(税込 33,000円)
受講料 ・カリキュラム一式(教材)
 258,000円(税込 283,800円)
▽ 受講スタイルを選択してください ※必須

※ Zoom授業・教室授業・動画授業は、受講期間中であれば何度でも繰り返し授業への参加や動画視聴が可能です。

支払い方法 * クレジットカード
(一括払い・分割払い)
クレジットカードロゴ
* Amazon Pay
* 銀行振込
* 教育クレジット(教育ローン)
※クレジットカード払いを選択した場合、カリキュラム一式(教材)とZoom授業及び教室授業(動画授業を含む)はそれぞれ別々の明細となります。
小計 408,000
(税込448,800円)

※送料は無料です

※ スクール受講生は、マイページより申込みください。

カリキュラム一式

教材パッケージ

入学すると、「教科書」「アクションリスト」などがセットになったスクールごとの教材パッケージが届きます。

Zoom授業・教室授業・動画授業

Zoom授業または教室授業
(1年間受け放題)

Zoom授業と教室授業の、どちらかお好きな受講スタイルをお選びください。

動画授業
(1年間受け放題)

いつでも好きなときに、受講生専用ページから授業を収録した動画を見ることができます。

こちらのスクール・ゼミもおすすめです

IZUMI塾ONLINE

上級者向けハイスピード不動産投資メソッドONLINEゼミ。
5年で19億円の不動産を購入し、
2億円超の家賃収入を得たテクニックを公開。

詳細はこちら

無料体験
セミナーを受講

ファイナンシャルアカデミーの授業が
自宅に居ながら体験できます。
収録したセミナー動画を視聴するスタイルです。

受講料
無料
授業時間
1.5時間 ※ 講座の最後に、当校のスクールの紹介を行っています。
受講期間
申込みから7日間
無料体験セミナーに
申込む

気軽に
問合せ

受講前に疑問をお持ちの方は、
電話やメールで問合せください。
経験豊富な専任スタッフがお答えします。

フリーダイヤル0120-104-384

(受付:10-22時[月-金]・10-19時[土])

土曜は電話が繋がりにくい場合があります。
メールでの問合せがおすすめです。

メールで問合せ

じっくり
相談

ファイナンシャルアカデミー
認定講師による入学・受講相談

相談方法
来校、電話、オンラインのいずれかで個別相談ができます。
実施時間
10:00開始〜20:00開始(土日祝日も実施しています)
相談料
無料
入学・受講相談に
申込む

よくある質問

  • 不動産投資をやったことがありません。授業についていけますか。

    はい、大丈夫です。知識ゼロからでも学べる体系的なカリキュラムと繰り返し学べる環境で、無理なく知識を深めていくことができます。

  • すでに収益物件を持っていますが、学ぶ意味があるでしょうか。

    はい。経験者の方にも自分の考えが正しいことを再確認したり、知識やテクニックを体系的に学ぶことで、投資のステージを高めるきっかけとして人気があります。

  • 仕事が忙しく、物件を探す時間が取れるか心配なのですが…。

    授業では、効率的に物件探しを行う方法も学べます。仕事のスキマ時間を上手く使って物件選びを行っている人もたくさんいます。

  • 学び始めてどのくらいで不動産投資を始める人が多いですか。

    15回の授業を一通りしっかりと学んだ上で始める方が多いようです。最低3〜4カ月、目安としては1年程度、宿題等で実践をこなしながら知識とテクニックを習得し、物件を取得する人が多いです。

  • どんな人が学んでいるのでしょうか。

    30〜40代の方が比較的多いですが、幅広い年齢層の方が学んでいます。男女比はおおよそ半々です。

不動産投資のルールを学んだら
どんな未来が待っているのか?

不動産投資のルールを学ぶことによって大きく変わること。

それは「お金の不安を自分で解決できること」です。

投資はギャンブルではありません。
ルールを学び、身につけることでお金をしっかりと働かせることができるようになります。

  • まずは計画を立てる
  • しっかりと知識とルールを経験しながら学ぶ
  • 実行する

この3つのステップをしっかりと踏んでいくことで投資を自分の味方につけることができるようになります。

不動産投資を自分の味方につけることができれば

  • 働き方や生き方を自由に決める
  • 時間の使い方を見直し、家族との時間を増やす
  • 人生でやりたかったことに本気で取り組む

などお金の不安がある未来を大きく変えていくことが自分の力で実現できるようになります。
  • 労働収入だけで、
    ずっとお金の不安を
    抱いたままの未来

  • 投資の知識やスキルを
    自ら身につけて、
    本当にやりたいことを
    実現する未来

あなたはどちらをを選びますか?

スクールや講座に関する
事務局への問合せ先

ページトップに戻る