ホーム > 7つのお金の教養とは
お金の使い方を見れば、
その人の行動、ライフスタイル、趣味趣向など、その人自身が見えてきます。
お金と正面から向き合い、問題点を把握することが、お金に縛られず、
自由で気持ちに余裕のある生活を送るための第一歩となります。
「お金の教養」は<7つの要素>に分けられます。ベースとなるお金の考え方から、お金の貯め方、使い方・稼ぎ方・増やし方・維持管理・社会還元まで、7つの要素をバランスよく身につけることが、豊かで不安のないライフスタイルを送る一助となります。
ファイナンシャルアカデミーでは、お金の教養の7つの要素を5段階で評価する「お金の教養STAGE」という概念を基に、カリキュラムを構成しています。
私たちが、お金に縛られず自由で気持ちに余裕のある生活を送るためには、節約や副業などの継続することが難しい手段に頼るのではなく、習慣を変え、思考を変える必要があります。これが「お金の教養」を高めるということです。
それにはまず、現在の自分自身のステージを把握し、7つの全要素をステージを揃えながら上げていくことが必要になります。ステージが上がるごとに考え方や社会との関わり方が変わり、自然と扱えるお金のサイズが大きくなり、それに伴いお金がついてくるのです。
当校のカリキュラムは、STAGE2または3の人を、STAGE4へ引き上げることを目的とした内容で構成されています。お金の教養STAGEを意識して上げることで、効率よく、夢に近づくことができます。
7つのお金の教養の要素において、5つのステージのどこに当てはまるかを見ることで、
自身のお金の習慣やレベルが見えてきます。
チェックの数が最も多いステージが、あなたの現在地点です。
2021年3月5日追記
3月5日(金)に政府から発表されました「緊急事態宣言」の延長を受け、教室での開催時間の変更を2021年3月21日(日)まで延長いたします。
なお、講座開催にあたりましては引き続き、感染予防・拡大防止策を十分に講じた上で教室定員を緩和し、実施いたします。 取り組みの詳細についてはこちらをご確認ください。
2021年2月2日追記
2月2日(火)に政府から発表されました「緊急事態宣言」の延長を受け、教室での開催時間の変更を2021年3月7日(日)まで延長いたします。
なお、講座開催にあたりましては引き続き、感染予防・拡大防止策を十分に講じた上で教室定員を緩和し、実施いたします。
2021年1月8日追記
1月7日(木)に政府から発表されました「緊急事態宣言」を受け、1月8日(金)から2月7日(日)までの間、教室で開催するすべての講座において20時までに終了するようにいたします。これに伴い、一部の講座につきましては開催中止または開催時間の変更をさせていただきます。
2020年9月30日追記
9月11日(金)に政府から発表されました「11月末までの催物の開催制限等について」の内容を受け、10月1日(木)より感染予防・拡大防止策を十分に講じた上で教室定員を緩和し、講座を実施いたします。
2020年6月1日追記
5月25日(月)に政府から発表されました「緊急事態宣言」の解除を受け、教室での講座を順次再開いたします。
2020年5月4日追記
本日政府から発表されました「緊急事態宣言」の延長を受け、 教室での講座開催の中止を2020年5月31日(日)まで延長いたします。
2020年4月8日更新
政府からの「緊急事態宣言」を受け、2020年3月28日(土)から2020年5月6日(水)まですべての教室での講座開催を中止いたします。
また、同期間において、対面による対応をすべて休止させていただきます。
<対象校舎>
・丸の内本校
・丸の内本校2号館
・有楽町校
<同期間中の講座開催について>
・スクール及びゼミ
開催を予定していたすべての講座について
受講生なしで撮影を行い、収録受講できるようにいたします。
準備が出来次第、順次マイページにアップいたします。
・各種入門講座
同内容のWEB体験セミナーを期間限定で無料開放します。
(通常1,000円)
5月7日(木)以降の対応につきましては感染状況等を踏まえて都度対応していく所存です。
最新の情報につきましては、ウェブサイト、メール等にて随時お知らせいたします。
日本ファイナンシャルアカデミー株式会社
代表取締役 泉 正人