
短期間で成果を上げる、
体系化されたメソッド
ファイナンシャルアカデミーのカリキュラムは、テーマごとに必要な情報がすべて網羅されています。また、特定の成功者の体験ではなく、誰にでも成果が出せる「再現性」を追求し、普遍的なメソッドを作り上げています。この短期間で成果を上げるためのノウハウが詰め込まれたオリジナルのメソッドによって、スピーディに成果へと導きます。
富裕層の考え方、やり方から学ぶ
安定的リターンを得るためのポートフォリオ戦略
株式、債券、不動産、為替、商品など幅広い金融商品の知識を身につけ、安定した高いリターンを得るための「集中と分散」テクニックを学びます。
お金の将来不安をなくし、豊かな人生を送るためには「お金に働いてもらう」、つまり資産運用が不可欠です。
しかし、資産運用のゴールは必ずしも「大きく増やし続ける」ことではありません。
資産を大きく増やしたあとは「いかに安定的に保有し続けるか」が重要になってきます。
一定の資産を築いたあとは、保有している資産が大きい分だけ、予期しないことが起こった場合の損失も大きくなります。
そのため、「資産を増やす」ことをゴールとする段階から資産を増やしながらも、リスクを回避し、「安定的に維持管理する」をゴールとする段階へとステップアップする必要があるのです。
その「資産を安定的に維持管理する」究極の方法が、このスクールのテーマである「アセットマネジメント」です。
資産運用の世界では、資産配分(アセットアロケーション)の手法を使いながら資産をマネジメントすることを「アセットマネジメント」といいます。
実は、このアセットマネジメントこそ、ピークから90%も株価が下落するような景気後退期やリーマンショックなどのブラックスワンと言われる未曾有の金融危機においても安定して資産を守り抜き、増やしてきた富裕層が取ってきた手法なのです。
アセットマネジメントにおいては、以下のようなことが不可欠です。
@リスクとリターンを理解する
Aアセットクラスの特徴と相関関係を押さえる
B最適な資産配分に分散する
C長期で運用する
D循環を見抜いてローテーションさせる
一口に資産、といっても、株式や債券、不動産、その他の資産など多種多様で、それらの特徴や値動きはそれぞれ異なります。
また、目指しているリターンや許容できるリスクも人それぞれです。
だからこそ、自分にとって最適な資産配分を見極め、リスクとリターンを根拠を持ってマネジメントする「アセットマネジメント」のノウハウを身につけることは世界経済の移り変わりが激しく、相場を見通しにくい中においてとても大きな意味を持ちます。
「アセットマネジメントスクール」では、資金を複数の資産に分散投資するポートフォリオの考え方はもちろん、世界経済の流れを見抜き、資産をどのタイミングで売買していくかという具体的視点まで「アセットマネジメント」に必要なすべての知識とスキルを網羅。
相場に影響されず安定して資産を増やしながら守るための実践ノウハウが身につきます。
本物のリスク回避法
長期の資産形成に必要なノウハウ
リスクとリターンを自分でデザインする方法
幅広い金融商品知識
ファイナンシャルアカデミーのカリキュラムは、テーマごとに必要な情報がすべて網羅されています。また、特定の成功者の体験ではなく、誰にでも成果が出せる「再現性」を追求し、普遍的なメソッドを作り上げています。この短期間で成果を上げるためのノウハウが詰め込まれたオリジナルのメソッドによって、スピーディに成果へと導きます。
毎回の授業では、それぞれの講師が自ら作成した補助資料を用意しています。普遍的なメソッドは教科書で押さえ、最新の情報や展開の早いトピックスは補助資料でキャッチアップ。また、実践的なワークや最新データを用いたケーススタディにより、知識だけでなく実践力もしっかり身につきます。
スクールの講師は全員、それぞれの分野で活躍している専門家、もしくは現役の投資家です。深い知識と数多くの経験を活かしたリアリティのある授業で受講生の理解を促します。収録受講、オンラインLIVE受講、教室LIVE受講ともに授業は常にアップデート。体系的なカリキュラムで学びつつも、講師から最新の情報や実体験を聞けるのも大きな魅力です。
ファイナンシャルアカデミーとは
「お金の教養」を身につけるための
日本最大級の総合マネースクールです。
貯蓄や家計管理といった生活に身近なお金から、
資産運用、キャリア、人生と社会を豊かにする
お金の使い方までを学ぶことができます。
2002年の創立以来、東京校・ニューヨーク校・オンライン校を通じて、年間で延べ万人が、お金の貯め方、使い方といった身近な生活のお金から、会計、経済などの学問的視点、株式投資や不動産投資などの資産運用まで、独自のカリキュラムで体系的に学んでいます。
私たちは、投資信託も株式も、保険も不動産も売りません。金融商品の販売や紹介を行わない当校の運営は、すべて授業料で成り立っています。受講料をいただく代わりに、受講生にとって本当に有益な情報のみを中立性ある立場で提供しています。これが、私たち教育機関としてのこだわりです。さらに中立性に加えて、客観性を保つため、経済・金融・教育・法務の各分野における有識者で構成されたアドバイザリーボードを設置しています。
誰もが一生の付き合いとなるお金。義務教育で教わらない「お金の教養」を正しく学び、育むことで、受講生一人が目標を達成し、それぞれの夢に近づいていく。そのための徹底した教育への「こだわり」と「想い」が、多くの受講生から支持されています。
当校および代表の泉正人などが著作・監修した書籍は、累計160万部超。
代表自身の経験や知識に基づいた「豊かな人生を送るための指南書」から、お金の教養が一冊で分かる入門書まで、
お金の教養が高まる書籍を100冊以上出版されています。
2005年からスタートし、毎年1回以上開催している、
延べ2万3,000人以上を動員した、日本最大級のお金のイベントです。
前回は3,400名を超える申込みがあり、会場は熱気に包まれました。
ファイナンシャルアカデミーでは法人向けの研修も行っています。
研修を実施した企業は30社を超えており、豊富な実績があります。
当校では、バランスの取れた多様で中立的な意見・提言を得ることを目的として、
各分野における有識者で構成されるアドバイザリーボードを設置しています。
それぞれの専門の立場から、ファイナンシャル教育のあり方や、
当校の運営などについてアドバイスをもらっています。
竹中 平蔵
東洋大学国際地域学部教授
慶應義塾大学名誉教授
1951年和歌山県和歌山市生まれ。一橋大学経済学部卒。日本開発銀行などを経て慶應義塾大学教授に就任。2001年小泉内閣で経済財政政策担当大臣。2002年に金融担当大臣を兼務。2004年参議院議員当選。2005年総務大臣・郵政民営化担当大臣。現在、東洋大学国際地域学部教授、慶應義塾大学名誉教授。その他、アカデミーヒルズ理事長などを務める。
岩井 重一
弁護士
元東京弁護士会会長
1968年中央大学法学部卒業。1969年司法試験合格。1972年弁護士。2004年東京弁護士会会長、日本弁護士連合会副会長兼務。日本司法支援センター(愛称法テラス)時代には、常勤弁護士推進本部長として、市民と司法の架け橋を目指し、司法アクセスの改善のための取り組みを行なった。
漆 紫穂子
品川女子学院 理事長
1961年東京都品川区生まれ。早稲田大学国語国文学専攻科修了。「28プロジェクト〜28歳になったときに社会で活躍する女性の育成」を教育の柱に、社会と生徒を直接結ぶ教育により、従来の役割を超えた学校作りを実践している。著書に『伸びる子の育て方』(ダイヤモンド社)、『女の子が幸せになる子育て』(かんき出版)など。
森本 美成
元野村證券顧問
元ジャフコ専務取締役等
1947年和歌山県和歌山市生まれ。1970年慶應義塾大学商学部卒。野村證券時代は外国株式営業の立ち上げと営業展開に参画し、ジャフコ移籍後は、ベンチャー企業の発掘、投資の第一線で活躍した。現在もそうしたベンチャー企業の経営者との人脈が豊富である。
渋谷 豊
ファイナンシャルアカデミー総研代表
邦銀勤務を経て、2001 年に慶應義塾大学大学院経営管理研究科(MBA) を修了。2001 年より米銀シティバンク、エヌ・エイのプライベートバンク部門にて富裕層業務に従事。2005 年より仏銀のソシエテジェネラルに入行し、日本およびシンガポール支店にて 2013 年まで資産運用業務に携わる。世界的な金融危機を体験したことを機に中立的な金融アドバイスの必要性を痛感し、2013 年からは独立系投資顧問会社の代表として、富裕層や上場会社向けに、株式、為替、債券、金利、コモディティ、不動産など金融に関する中立的なアドバイスを提供する。
現在は、富裕層サービスと海外勤務の経験を活かして、金融、経済の見通しに関するレポートを多数執筆する傍ら、日本プロサッカーリーグ(J リーグ)所属チーム・湘南ベルマーレの選手とスタッフに向けた講演をはじめとし、金融リテラシーの向上に関わるさまざまな活動を行う。
アセットマネジメントスクールは「収録受講」と「収録受講+教室LIVE受講」の2種類があります。
「収録受講」は、2年間何度でも自宅で受講できる収録受講と教材がセットとなっています。
「収録受講+教室LIVE受講」は「収録受講」と教室開催に1回参加できる教室LIVE受講がついたセットです。
郵送で届く教科書と、スマートフォンや
PCを使ってWEBで学びます。
自宅や通勤中など好きな場所や時間に
自分のペースで学べるスタイルです。
受講料 158,000円 (税別)
授業時間 | 12時間(90分×8回) ※ワークの時間など、実際の講座内容を一部編集して配信しています。 |
---|---|
受講期間 | 教材発送日から2年間。 ※教室LIVE受講の映像を配信しています。(年に1回程度更新) |
セット内容 | ・教科書4冊
※送料無料です |
支払い方法 | * クレジットカード (一括払い・分割払い・リボ払い) ![]() * Amazon Pay * 銀行振込 * 教育ローン |
郵送で届く教科書を使って収録受講で学びながら
教室での授業にも参加ができます。
収録受講と教室LIVE受講、それぞれのメリットを活かして
学ぶことができるスタイルです。
受講料 188,000円 (税別)
開催日程 | 開催日決まり次第公開します ※収録受講については教材発送日から2年間何度でも繰り返し受講できます。 |
---|---|
開催場所 | 決まり次第公開します。 |
セット内容 |
・教室LIVE受講(1回参加権利) ・教科書4冊 ※送料無料です |
支払い方法 | * クレジットカード (一括払い・分割払い・リボ払い) ![]() * Amazon Pay * 銀行振込 * 教育ローン |
VISAやMASTERなど、ほぼすべてのクレジットカードが利用できます(分割払いも可)。デビットカードも利用できます。
Amazonアカウントを使って支払いができます。
みずほ銀行 新宿南口支店
【口座番号】 2099648[普通]
【名義】 ニホンファイナンシャルアカデミー(カ
株式会社セディナ(三井住友ファイナンシャルグループ)が提供する教育ローンが利用できます。
※最大5年まで
※教育ローンを希望の場合は、当局へメールまたはお電話でご連絡ください。
スクールの内容に満足できなかった場合は、受講料を全額返金します。教材発送日から30日以内にご連絡ください。30日間学んだうえで、継続して学ぶかどうかを判断することができます。内容に自信があるからこそ実施できる制度です。
※1人1回(1講座)まで利用可能です。 ※返金制度を利用したスクールに再度申込むことはできません。
0120-104-384
2021年1月8日追記
1月7日(木)に政府から発表されました「緊急事態宣言」を受け、1月8日(金)から2月7日(日)までの間、教室で開催するすべての講座において20時までに終了するようにいたします。これに伴い、一部の講座につきましては開催中止または開催時間の変更をさせていただきます。
なお、講座開催にあたりましては引き続き、感染予防・拡大防止策を十分に講じた上で教室定員を緩和し、実施いたします。
取り組みの詳細についてはこちらをご確認ください。
2020年9月30日追記
9月11日(金)に政府から発表されました「11月末までの催物の開催制限等について」の内容を受け、10月1日(木)より感染予防・拡大防止策を十分に講じた上で教室定員を緩和し、講座を実施いたします。
取り組みの詳細についてはこちらをご確認ください。
2020年6月1日追記
5月25日(月)に政府から発表されました「緊急事態宣言」の解除を受け、教室での講座を順次再開いたします。
2020年5月4日追記
本日政府から発表されました「緊急事態宣言」の延長を受け、 教室での講座開催の中止を2020年5月31日(日)まで延長いたします。
2020年4月8日更新
政府からの「緊急事態宣言」を受け、2020年3月28日(土)から2020年5月6日(水)まですべての教室での講座開催を中止いたします。
また、同期間において、対面による対応をすべて休止させていただきます。
<対象校舎>
・丸の内本校
・丸の内本校2号館
・有楽町校
<同期間中の講座開催について>
・スクール及びゼミ
開催を予定していたすべての講座について
受講生なしで撮影を行い、収録受講できるようにいたします。
準備が出来次第、順次マイページにアップいたします。
・各種入門講座
同内容のWEB体験セミナーを期間限定で無料開放します。
(通常1,000円)
5月7日(木)以降の対応につきましては感染状況等を踏まえて都度対応していく所存です。
最新の情報につきましては、ウェブサイト、メール等にて随時お知らせいたします。
日本ファイナンシャルアカデミー株式会社
代表取締役 泉 正人
40代女性K.Sさん
30代男性A.Yさん
30代男性S.Dさん
40代男性T.Tさん
50代男性H.Tさん