自分に合った投資が動画で学べる申込みはこちら

Case 4 副業・起業で、
会社だけに頼らず自分の力で稼ぎたい

終身雇用が当たり前ではなくなり、「定年まで一社で働く」という思想は薄れつつあります。
日本でも2018年が「副業元年」と言われたことを皮切りに、現在も「働き改革」などの影響を受けて、 副業・起業は関心の高いマーケットになっています。
いつかは会社員としての収入以外で収入源を作ろうと思っている人に向け、 すでに副業や起業で軌道に乗っている人たちのノウハウをもとに、 具体的にどのような準備が必要になるかを解説します。

副業・起業に潜む3つの悩みとは?

「会社員としての収入が思うように伸びない」「毎月の給与以外の収入がないと、将来不安だ」など、 会社に属している人は多かれ少なかれこのようなことを考えたことがあるのではないでしょうか。 いざ現実的に副業・起業の可能性を探り出した際、多くの人は以下の3つの代表的な悩みにぶち当たり、 頭を抱えることが多いのです。

  1. 1の悩み

    自分の強みが
    分からない

    「今の会社や職種という立場での強みはなんとなく分かるが、世間に通用するレベルかどうかが分からない」

    「いざ強みを言語化しようとすると、曖昧な表現しかできなくなる」

    毎日忙しく働いていると、なかなか自分のことを客観視できなくなるものです。さらには、「収入を得る」レベルで強みを見出そうとすると、自分ひとりの脳内だけで強みを設定することに不安を感じる人は多いのではないでしょうか。

  2. 2の悩み

    起業の流れが
    分からない

    「起業する分野が決まっても、その先具体的にどんなステップを踏めばよいのだろうか」

    「会社勤務をしながら、現実的にどこまで準備ができるか見通しがつかめない」

    現実的には、起業をするとなるとマーケティングから財務まで幅広い知識が必要になります。自分が何の知識を強化すべきか分からず、途方に暮れる人が多いようです。

  3. 3の悩み

    税金などお金の基礎が
    分からない

    「会社では源泉徴収など必要な税金処理はお任せでよかった」

    「税理士などにお願いすると余計に手間やコストがかかるのではないだろうか」

    いざ副業・起業の収入が得られるようになると、その管理や必要な手続きも自分で行う必要があるのが会社員との大きな違いです。適切な管理ができなければ、損をしたり、あるいは悪気なく脱税とみなされて法を犯してしまうリスクもあるのです。

これらの不安に思い当たることはありませんか? 不安を抱えたままでは、日常に忙殺されて準備が進まなかったり、 あるいは勢いだけで起業をしてしまったりして、 憧れの副業・起業ライフからは遠のいてしまいます。

副業・起業の現実とは?

では、世間の人たちは現実的にどのような状況なのでしょうか。 少し関連データやリサーチを見てみましょう。

  • 日本のフリーランス人口 成長率はアメリカの3倍
  • 副業・起業の障壁の 上位3位は「安定性漠然とした不安」 「収入
  • 成功の秘訣はセルフブランディング能力・専門性

【引用元】 ランサーズ「フリーランス実態調査2018年版」 フリーランス協会「プロフェッショナルな働き方・フリーランス白書2018」

新しい働き方として、踏み出す人が増加している副業・起業の世界。 しかし、興味があるにも関わらず「漠然とした不安」や 「何から始めたらいいか分からない」など踏み出すきっかけがない人も多いようです。 自分の力で稼ぐために必要となる「セルフブランディング」や 「専門性」に自信が持てないという理由があるからかもしれません。 不安を解消し、自信を持つために必要な知識とはのようなものなのでしょうか。

副業・起業に欠かせない
「知識」とは?

勢いだけでは、なかなかうまくいかない副業・起業の世界。 ベースとなる知識があって初めて、自分のスキルややりたい仕事が軌道に乗るのです。 ここではその知識の一例をご紹介します。

自分の強みを言語化するフレームとは? 副業・起業
スタート前
知識
自分自身をマーケティングツールと見なした際に、以下のような文章を埋めて強みを言語化する手法があります。これを埋めることがブランド・アイデンティティ※(BI)の確立につながります。

※ブランド・アイデンティティとはブランドの特徴や個性をはっきり提示し、共通したイメージで顧客が認識できるように働きかけること。

(1)〜(5)を自分なりの言葉で埋めてみましょう。

私は(1)どんな人(2)ニーズという悩み・望みを(3)人柄・信念・価値観を大切にしながら
(4)解決方法の特徴で解決する(5)専門性・肩書きです。

就職活動などで履歴書に「長所・特技」など単語レベルで強みを記述した経験のある人は多いはずです。しかし、副収入を得るとなるとそれだけでは足りません。このようなフレームを活用し、他者との差別化などの観点でよりシャープに自分をブランディングをする必要があるのです。
業務で使って経費になるもの・ならないものとは? 副業・起業
スタート後
知識
社員としての収入以外で所得を得た場合は、基本的に確定申告をする必要があります。 「難しい」「煩わしい」と感じる人も多いと思いますが、事業運営の状態を把握する重要な機会ともいえます。特に、初めて確定申告をする際によくある「どこまで経費として認められるのだろうか」という疑問について、一例をご紹介します。

経費に該当するもの(例)

  • 自宅を事務所に使った場合の家賃の一部
  • 業務に必要な書籍や有料メルマガ料金
  • 売上につながるために必要な接待交際費用

経費に該当しないもの(例)

  • 同居の家族に払う賃金
  • 事務所の敷金(経費ではなく資産となる)
  • 仕事に関係のない自分の食事代
副業・起業の初年度は仕事を進めるだけでも未知のことが多く慌てがちになるものです。 確定申告は決まった時期に行う必要があるため、煩雑な日常を送りながらも、申告時期に向けてこのような基礎知識を得ておく必要があります。そうしないと、自分が受けられるはずの税制上の享受を見逃すことにもなりかねません。

あくまで一例ですが、副業・起業の検討スタートに始まり、 副業・起業が軌道に乗った後まで、覚えるべき知識は多種多様にわたります。

副業・起業成功のための
知識を得るには?

副業や起業に必要な知識の多くは、会社員の業務の延長線上では得にくい知識です。 したがって、副業や起業に絞った専門知識を効率的に学ぶことが必要になります。

こんな知識が不可欠です

  • マーケティングの観点から自分の強みを言語化する方法
  • 自分の強みを名刺やSNSなどの自己紹介ツールに展開する方法
  • 個人事業と法人化のメリット・デメリット
  • 起業の初期コストの算出方法や開業届の出し方
  • 自分にフィットする投資・資産形成を見つける方法

これらを効率的・集中的に学べるのがファイナンシャルアカデミーのスクール・講座です。
すでに副業・起業で成功を収めている人の経験を、体系立てた知識としてカリキュラム化しているため、安心して新しい働き方への第一歩へと進むことができます。

あなたはどの状況が近いですか?
ページトップへ
SPサイト