
知らないと損する
株式投資で大きく増やせる
「資産形成術」
株式投資で失敗する3つの落とし穴。
資産形成をしたいと思ったとき、あなたは何から始めますか?
雑誌やWEBでプロのオススメ銘柄をチェックする、上昇ランキングから上位の銘柄をチェックする、
あまり考えたくないならロボアドバイザー、ほったらかし投資…、
そして最近耳にするNISAやiDeCoなど、、、いろいろな方法を思いつくかと思います。
でも実は「資産を増やす」という視点から見ると「見えない落とし穴」があるということはあまり知られていません。
「見えない落とし穴」を知らないと、資産が増えないばかりか、損をしてしまいます。
絶対に回避したい!3つの「見えない落とし穴」
「1つ目の落とし穴。」
まず、資産運用を始めて最初にぶつかるのが、この落とし穴。
それは、「資産運用」には、2つの意味が存在していることが見えない(知らない)ことです。
非常にまぎらわしいのですが、「資産運用」という言葉は、次の2つの意味に分かれているのです。
1:資産形成:資産(お金)を運用して増やす
2:資産保全:資産(お金)を運用して(減らさないように)守る
言葉こそ似ていますが、この2つの資産運用方法はまったく異なるのです。
特に注意が必要なのは、WEBや書籍などで見かける一般的な資産運用の情報は、
2つ目の「資産保全」について語られているものが多いということ。
つまり「お金を増やすための情報だ」と思って学んだのに、
実はそれは「すでにお金を持っている人がその資産を減らさないためにするための情報だった」ということなのです。
あなたが望んでいるのは「資産形成」ですか?それとも「資産保全」でしょうか?
「2つ目の落とし穴。」
それは「ピンポイントの投資法だけで勝てる」と思っていることです。
日本だけでも1,000万人を超える株式投資家が存在します。
短期投資から長期投資、そして機関投資家や外国人投資家まで、、、
様々な方針や投資法が存在するのですが、書籍を数冊読んだだけで「この投資法で勝てる!」
と思ってしまう人があまりにも多いことです。
しかし、株式市場を俯瞰する眼を持ち、他の投資家の資金がどこに向かっているかといおう流れを知らないと、
株式投資で結果を出すことは相当難しくなります。
たとえデイトレーダーになるとしても、長期投資家のウォーレンバフェット氏の投資法は知っておく必要がありますし、
たとえ100万円の資金で投資するとしても、100億円の資金で投資している人の投資法を知っておく必要があります。
逆に、100億円という大きな資金が流れていく方向を知りさえすれば、100万円の資金を簡単に増やすことができるのです。
しかし、、、100万円の資金で投資する人は、100億円の運用方法は理解しづらく、経験することもできません。
だからこそ、様々な投資法を「体系的な知識」として入手して、視野を広げていくことが必要になるのです。
「3つ目の落とし穴。」
最後に「成功者たちが実践している方法」が見えない(知らない)ことです。
知識ゼロ、経験ゼロからチャレンジして、自らの正攻法を探し求めている人があまりに多いのですが、
(努力は素晴らしいのですが)そういう人は時間もお金も無駄にしています。
大学受験などの勉強法、ゴルフなどのスポーツ、そしてダイエットまで、
簡単に結果を出すためのノウハウ(正攻法)が存在します。
株式投資も全く同じです。
それどころか、1878年(明治11年)の東京株式取引所(東京証券取引所の前身)
が設立されてから140年あまりの歴史がある株式投資は、諸先輩方が成功と失敗を繰り返し、
勉強法やゴルフよりも洗練されたノウハウが存在します。しかし、そこに目を向けられる人はあまりいません。
お金を効率よく増やすためには「成功者たちが実践している方法」を知ること。
実はこれが、最短距離でお金を増やす唯一の方法なのです。
総合マネースクールだから、「成功者たちが実践した」ノウハウが手に入る。
2002年の創立から年間に渡り、たくさんの受講生/卒業生が、経済的・心理的に自立し、
豊かな人生を送っています。なぜこれだけたくさんの人が成功しているかというと、
ファイナンシャルアカデミーが創立から年間かけて築いてきた、誰もが真似できるノウハウがあるからです。
その大枠をお伝えするのが、この「株式投資スクール体験セミナー」です。
お金は人生を豊かにするための道具。
お金はそれ自体が目的になるものではなく、人生を豊かにするための道具です。
給与に頼るだけでは豊かな将来を作りづらい今の世の中。株式投資を通じて大きく資産形成ができれば、
不安の解消はもちろん、日々の暮らしに、将来の自分に、本当の意味での豊かさをもたらすことができるようになります。
そんな資産を増やすノウハウを今のうちに学んで、後悔のない豊かな未来を築いていきましょう。
キャンペーン期間:2022年7月31日まで

<キャンペーン概要>
2022年7月31日までに、教室セミナーに参加した人限定で、Amazonギフトカード(1,000円分)をプレゼント!
- ※ZoomセミナーとWEB体験セミナーは対象外です。
- ※Amazonギフトカードは教室で配布いたします。
- ※キャンペーンの適用は1人1回までとなります。
この講座で学べること
-
安定した結果を出すための
銘柄選びのポイント株式投資の本では「よく知っている企業の株を購入しましょう」ということが度々書かれています。しかし、なんとなくなじみのある企業の株を買ってしまい失敗した経験がある人は少なくないのではないでしょうか。株式投資で安定した成果を出すためには、ある特徴をもった銘柄を選ぶ必要があります。この講座では実例を見ながらその特徴について学んでいきます。
-
日常生活の中から
有望株を探し出すための着眼点大きく成長する可能性がある株には、3つの基本的な特徴があります。この講座では四季報や実際の企業のチャートを見ながら、誰でも短期間でできる銘柄選びの方法を学んでいきます。株価が上下する仕組みから学んでいくので、初心者の方でもしっかりと理解することができます。
-
個人投資家が
初めにやるべき基本戦略株式投資の世界は個人投資家も機関投資家(プロの投資家)も同じように会社を選んで株を売ったり買ったりしています。個人投資家ならではの最初にとるべき基本戦略を学ぶことができます。
他にもたくさんのことが
学べます
-
今、投資をするべき理由
-
リスク管理をして確実に利益を得ていく方法
-
会社四季報の効率的な読み方
-
「失敗した人」の3つの理由
-
今後の為替の動きを予測する分析方法
こんな人におすすめ
- まったく株をやったことない人
- 証券口座開設は行ったけど、まだ始められていない人
- 少しやってはみたけど、株で資産を増やせる実感がない人
- 株価が上がるのをハタから見ていて、タイミングを逃した経験のある人
- 投資を始めてみたけれど、自分のやり方に自信を持てない人
受講生の声
体験セミナーを受講した人の
満足度の割合
体験セミナーを受講した人に占める
初心者・経験者の割合
■自社調べ 調査期間:2020/11-2021/5 調査人数:103名
ファイナンシャルアカデミー
について
ファイナンシャルアカデミーとは
“お金の教養”を身につけるための
日本最大級の総合マネースクールです。
※調査実施期間:2021年9月21日〜2021年10月1日 ■開校年数:開校からの年数及び事業の継続期間 ■累計受講生数:開校から調査時点までの、講座受講申込者の総数。■受講生満足度:2021年上半期の有料講座が対象。当校調べ。■調査範囲:日本国内 ■第三者機関名:株式会社 ESP総研 調べ(2021年10月1日時点)




2002年の創立以来、東京校・ニューヨーク校・オンライン校を通じて年間で累計万人が、お金の貯め方、使い方といった身近な生活のお金から、会計、経済などの学問的視点、株式投資や不動産投資などの資産運用まで、独自のカリキュラムで体系的に学んでいます。
私たちは、投資信託も株式も、保険も不動産も売りません。金融商品の販売や紹介を行わない当校の運営は、すべて授業料で成り立っています。授業料をいただく代わりに、受講生にとって本当に有益な情報のみを中立性ある立場で提供しています。
これが、私たち教育機関としてのこだわりです。さらに中立性に加えて、客観性を保つため、経済・金融・教育・法務の各分野における有識者で構成されたアドバイザリーボードを設置しています。
誰もが一生の付き合いとなるお金。義務教育で教わらない「お金の教養」を正しく学び、育むことで、受講生一人ひとりが目標を達成し、それぞれの夢に近づいていく。そのための徹底した教育への「こだわり」と「想い」が、多くの受講生から支持されています。
ファイナンシャルアカデミーは、
「すべての人に、お金の教養®を。」というミッションのもと、
1人ひとりが豊かな生活を送るための、正しいお金の知識を普及させる活動をしてきました。
採用企業数100社超
多くの学校や企業で授業・研修を実施。実践につながるカリキュラムが評価されています。














-
品川女子学院高等部での家庭科の授業でも毎年「お金の授業」を実施。
-
Jリーグのチームへの「お金の教養講座」でアスリートのセカンドキャリアを応援!
-
公的年金の運用を管轄する厚生労働省年金局でも研修を実施。
累計160万部超
お金の教養が高まる書籍をこれまで100冊以上出版しています。
万人の受講生に選ばれてきた結果、
数多くのTVや新聞の取材実績があります。
週刊東洋経済・日経新聞・WBSでも話題に。
-
代表 泉が
取材協力をしました -
株式投資スクールが
紹介されました -
当校について
紹介されました -
小学生向け講座
「ハピプロ」が
紹介されました -
『不動産投資スクール』の
授業風景などが
紹介されました -
お金の教養講座が
紹介されました -
講師 小野原のインタビューが紹介されました
-
定年後設計スクール体験会が紹介されました
私たちのこだわり
私たちは、巷の多くのマネーセミナーやマネースクールのように、投資信託や保険、不動産を販売することを目的にしていません。販売も紹介も一切行わず、中立的な立場で「本当に価値のある」知識とノウハウを提供すること。このことに徹底的にこだわっています。
この創業以来20年間変わることのない「絶対的な中立性」が、多くの受講生に支持されています。
アドバイザリーボード
当校では、バランスの取れた多様で中立的な意見・提言を得ることを目的として、各分野における有識者で構成されるアドバイザリーボードを設置しています。それぞれの専門の立場から、ファイナンシャル教育のあり方や、当校の運営などについてアドバイスをもらっています。
-
竹中 平蔵
東洋大学国際地域学部教授
慶應義塾大学名誉教授 -
岩井 重一
弁護士
元東京弁護士会会長 -
漆 紫穂子
品川女子学院 理事長
-
森本 美成
元野村證券顧問
元ジャフコ専務取締役等
体験セミナーに申込む無料
<新型コロナウイルス感染症に関する対応について>
ファイナンシャルアカデミーでは、できるだけ外出を避け、自宅で受講をしたいという方のために教室セミナーの再開後も引き続き、WEB体験セミナーの無料開放を継続してまいります。
下記のラインナップから好きな受講スタイルを
ひとつお選びください。
- 教室
セミナー - 動画セミナー
(WEBセミナー)
教室という集中しやすい学習環境で学べ、講師や他の受講生の熱量を感じながら学ぶことでモチベーションを高く保つことができます。
キャンペーン開催中!
2022年7月31日までに、株式投資スクール教室体験セミナーに参加した人限定で、Amazonギフトカード(1,000円分)をプレゼント!
- ※ZoomセミナーとWEBセミナーは対象外です。
- ※Amazonギフトカードは教室で配布いたします。
- ※キャンペーンの適用は1人1回までとなります。

2022年7月31日までに、株式投資スクール教室体験セミナーに参加した人限定で、Amazonギフトカード(1,000円分)をプレゼント!
- ※ZoomセミナーとWEBセミナーは対象外です。
- ※Amazonギフトカードは教室で配布いたします。
- ※キャンペーンの適用は1人1回までとなります。
- 講師と座席との距離が2メートル以上離れるように設置します。
- 講師・スタッフはマスク着用を徹底します。
- 授業中も可能な限り換気を行います。
- 利用する机・ドアノブ等の消毒・殺菌を講座ごとに徹底します。
- グループワークは基本的に行いません。(グループワークがどうしても必要な授業については、受講生間の距離を保ちながら実施します。)
- 教室参加時にはマスク着用をお願いします。マスクを着用されていない場合、参加をお断りいたします。
- 入室時、検温を実施します。37.0度以上の発熱がある場合は、教室参加をお断りいたします。
- 入室時、教室に設置しているアルコール消毒液で手指のアルコール消毒をお願いします。
受講料 | 無料 |
---|---|
授業時間 | 1.5時間 ※講座の最後に、当校のスクール紹介を行っています。 |
開催場所 |
日程を選択して申込む
収録されたWEB体験セミナーをいつでも受講することができます。
再生や一時停止、倍速再生などの操作ができるので、自分のペースで学習することができます。
申込み後すぐに受講いただけます。
受講料 | 1,000円→無料 ※自宅学習を応援するため、特別に無料で開催しています。 |
---|---|
受講時間 | 1.5時間 ※講座の最後に、当校のスクールの紹介を行っています。 |
受講期間 | 申込みから7日間 |
ファイナンシャルアカデミー受講規約
この受講規約(以下『本規約』)は株式会社FinancialAcademy(以下、『当校』)が提供する全ての講座の受講にあたっての規約を定めるものです。
T.受講に際しての禁止事項
- ・授業内容の録音、録画、写真撮影等はお控えください。
- ・授業は申込者のみ受講できます。複数人での視聴はお控えください。
- ・企業・団体による受講は、他の受講生に迷惑がかかる場合があるため、事前の許可がある場合を除いてお断りしています。
- ・受講に必要なID、パスワード、URL等の譲渡及び貸与は一切禁止します。譲渡及び貸与の事実が発覚した場合は、当校は受講生に対して、本サービスの全部もしくは一部の利用を制限することができるものとします。
- ・当日及び後日のネットワークビジネス、投資、宗教等の勧誘行為は一切禁止します。
- ・以下に該当する人は、円滑な授業運営のため、受講をお断りする場合があります。
- 1. 授業を録音、録画、写真撮影等した人
- 2. 教科書や授業で使用する資料の転写・複写または、ウェブサイト等へ公開した人
- 3. ネットワークビジネス、投資、宗教等の勧誘目的の人※
- 4. 他の受講生や講師に対し、暴言、暴力、セクハラ行為、プライバシーを侵害する行為等を行った人
- 5. 受講に必要なID、パスワード、URL等を譲渡及び貸与した人
- 6. ひとつの受講権利を使い、複数人で受講した人
- 7. 授業の進行に支障をきたす言動をする人
- 8. 飲酒している人
- 9. 立ち入り禁止エリアへ不当に侵入した人
- 10. その他、当校の運営上、事務局が不適切と判断した人
※当校では、受講生間における当日及び後日のネットワークビジネス、投資、宗教等の勧誘行為を一切禁止しています。これらに該当する営業・勧誘を受けた際は、事務局までお知らせください。
これらの勧誘行為が発覚した場合、受講生への迷惑、及び当校の信用が大きく毀損する悪質な行為として然るべき対処をさせていただきます。
被害を最小限に抑えるため、次の方法にて名前・斡旋先名・企業名などを公開する場合があります。
- (1)教室やイベント会場での掲示
- (2)当校ウェブサイトへの掲載
- (3)受講生へのメール送付等
U.Zoom受講規約
ファイナンシャルアカデミーが提供する全てのZoomでの受講にあたって適用されます。
- ・補助資料がある講座について、補助資料は、事前の案内を確認のうえご準備ください。
- ・最低開催人数は5名とします。
- ・開催3日前の時点で、開催予定講座の予約人数が5名を下回る場合、講座の開催を中止する場合があります。
- ・授業内容や講師は、急病、天候、災害、その他やむを得ない事情により予告なく変更される場合があります。
- ・当校は、システム若しくは通信回線等の障害又は停電、騒乱、火災若しくは天災地変等の不可抗力によって、予告なくサービスの一部又は全部の提供を一時停止することがあります。
- ・当校は、当校または当校から委託を受けた者が前項に基づく修理又は復旧を行っている間、受講生が動画視聴できないことについて、当校に故意又は重過失がある場合を除き、一切責任を負わないものとします。
V.教室受講規約
ファイナンシャルアカデミーが提供する全ての教室での受講にあたって適用されます。
- ・最低開催人数は5名とします。
- ・開催3日前の時点で、開催予定講座の予約人数が5名を下回る場合、講座の開催を中止する場合があります。
- ・開催時期や、授業内容・講師は、急病、天候、災害、その他やむを得ない事情により予告なく変更される場合があります。
- ・授業中のパソコンの使用や撮影は原則禁止とさせていただきます。一部の使用が許可されたスクール・講座におきましても、タイプ音や撮影音などが他の受講生の迷惑にならないようにご注意ください。
- ・15歳未満の方については、他の受講生の集中を妨げる可能性があるため入室をお断りしています。
- ・資料は授業に参加した人にのみ配布しています。
- ・授業中に、当校及び当校グループのウェブサイト等に開催報告を掲載するための写真撮影や、講師トレーニングのための映像撮影をする場合があります。最大限、個人が特定されない写真を使用させていただきますが、万が一写真の変更希望がある場合には、事務局までご連絡ください。
W.動画受講規約
ファイナンシャルアカデミーが提供する全ての動画での受講にあたって適用されます。
- ・補助資料がある講座については、マイページの動画受講画面から確認できます。
- ・配信される授業や公開の時期は、急病、天候、災害、その他やむを得ない事情により予告なく変更される場合があります。
- ・当校は、システム若しくは通信回線等の障害又は停電、騒乱、火災若しくは天災地変等の不可抗力によって、予告なくサービスの一部又は全部の提供を一時停止することがあります。
- ・当校は、当校または当校から委託を受けた者が前項に基づく修理又は復旧を行っている間、受講生が動画視聴できないことについて、当校に故意又は重過失がある場合を除き、一切責任を負わないものとします。
- 2006年1月1日制定・施行
- 本規約は、2018年6月1日より改定されました。
- 本規約は、2019年3月15日より改定されました。
- 本規約は、2019年11月11日より改定されました。
- 本規約は、2020年7月1日より改定されました。
- 本規約は、2021年1月5日より改定されました。
- 本規約は、2022年1月6日より改定されました。
- 本規約は、2022年4月1日より改定されました。
Y.Tさん
男性 40代
初めての方にもわかりやすく、実戦形式だったのでよかった。
A.Sさん
20代 女性
とてもわかりやすく独学で本で読み進める時間の何倍ものスピードで理解することができました。これから頑張りたいと思います。
M.Wさん
男性 30代
1.5hでコンパクトに株式投資のコア部分が学べて、体系的な枠組みを知れたのは有意義だった。
H.Nさん
40代 女性
株について全く知らなかったのですが、この1時間半で株のいろはを学ぶことができて嬉しかったです。とてもよかったです。
Y.Hさん
男性 30代
身に付けるべき知識について、知るきっかけになりました。無料セミナーと思えません。
C.Kさん
20代 女性
株式はやはり四季報とルールが大事であることがわかり、大変感銘を受けました。
J.Kさん
男性 40代
株式投資を始めるハードルがそんなに高くないと感じられる内容だった。
S.Wさん
20代 女性
難しそうだと思っていた投資が、案外そこまで難しくなく、自分でも勉強すればできそうだなと思いました。
R.Mさん
30代 女性
わかりやすい説明で迷いの部分が半分解決できました。株式投資に更に興味を持つことができました。
C.Kさん
30代 女性
投資については自分には関係のない話だと思っていたのですが、勉強したらできそうかなと思いました。
A.Sさん
30代 女性
初めて参加しましたが、説明だけでも学べることがたくさんあったので参加して良かったです。ありがとうございました。
E.Tさん
30代 女性
とてもわかりやすく、あっという間に時間が経ってしまいました…。お金の勉強は大切だな、と改めて感じました。