受講生の声
-
投資によって経済的自由を手に入れ、自分のやりたいことに使える時間を増やしたい
sさん
続きを見る 〉〉
-
懇親会をきっかけに、大切な仲間に意識と行動に大きな変化。興味を持ったものには全て触れてみるようになりました。
石川純一さん
続きを見る 〉〉
一番大きく変わったのは時間の使い方。「投資や自分の家族との時間>残業」
上原徹平さん
続きを見る 〉〉
家計簿から株式投資、不動産投資まで。資産形成に必須の会計知識を身につける
株式投資における業績チェックや、不動産投資における減価償却、融資戦略。 資産形成において不可欠な会計知識について基本から実践まで幅広く学びます。
会計の基礎知識
企業の財務諸表を読み解く方法
学んだ会計知識を資産運用に活かす方法
不動産投資の減価償却方法
株式投資家ならば当然、将来の業績を占ううえでも、決算書を読むスキルを持っていなくてはいけません。
不動産投資家ならば、自分の決算書をどのように作り上げるかが銀行融資を有利に引き出すうえで重要になります。
決算書を読むことで、この会社が何を考え、
今後どうやって業績を伸ばしていくつもりなのか?
経営者の思考が読み解けるのです。
投資家の中で、そこまで決算書を読みこみ、
内容を理解し具体的な判断や行動にそれを活かしている人は
少ないのではないでしょうか。
しかし、決算書をただ何となく見ただけでは、
「この会社は儲かっていますね」
「この会社はお金をたくさん持っていますね」
など、事実の確認だけで終わってしまいます。
決算書はその内容を理解したうえで、
自らの具体的な判断や行動に、結びつけてこそ、
初めてその意味を持ちます。
決算書は事後的な報告書ではなく、
未来に向けての情報を得るためのツールなのです。
そして、決算書を使ってお金についての情報を整理することを
「会計」といいます。
会計を学べば、決算書から浮かび上がる会社の本質を
つかみ取ることができるようになります。
本スクールでは、決算書とは何か?
いったい何が書いてあるのか、会計的思考を身につけた上で、
「決算書からどう判断したらいいのか」
「どういう行動に結びつけていけばいいのか」を
受講生のみなさんと一緒に考えていきながら、決算書をツールとして使い、会計を使いこなせるようになることを
目標としています。
さらには、実際の株式銘柄選び、不動産投資計画の作成まで実習し、
その後の行動に直接役立つ内容を用意しています。
世の中には「不必要な会計の知識」を学び続ける方がたくさんおられます。 みなさまが目指すのは果たして会計のプロなのでしょうか。 ファイナンシャルアカデミーの会計スクールでは、「投資と家計を結びつけるための会計知識」に絞ったカリキュラムで、 短期間に最大限の成果を発揮いただけるよう、一切無駄のないカリキュラムを組んでおります。 あなた自身の経済的自立を獲得するための、真のファイナンシャル・インテリジェンスをこのスクールを通じて身につけていただけます。
1-1-1 「貸借対照表」がどんなものか私たちに例えてみよう1
1-1-2 「貸借対照表」がどんなものか私たちに例えてみよう2
1-1-3 家計も毎年決算を 私たちの「損益計算書」を作ろう
1-1-4 「会計」を実生活に活かそう
1-1-5 私たちはその「数字」を信じていいのだろうか
1-2-1 「会計」とは
1-2-2 「財務会計」と「管理会計」
1-2-3 株式会社の仕組み
1-2-4 「会計」と「決算書」と「簿記」
1-2-5 簿記の仕組み
1-2-6 決算書の構成要素
1-2-7 「勘定科目」
2-1-1 損益計算書の仕組み1
2-1-2 損益計算書の仕組み2
2-1-3 5つの利益
2-1-4 「売上総利益」を算出しよう
2-1-5 「営業利益」を算出しよう
2-1-6 「経常利益」を算出しよう
2-1-7 「税引前当期純利益」を算出しよう
2-1-8 「当期純利益」を算出しよう
3-1-1 貸借対照表の仕組み
3-1-2 貸借対照表と損益計算書の関係
3-1-3 「資産」の中身を見てみよう
3-1-4 「負債」の中身を見てみよう
3-1-5 「純資産」の中身を見てみよう
3-1-6 決算書を見る際の4つのポイント
3-2-1 貸借対照表と損益計算書の関係(まとめ)
3-2-2 キャッシュ・フロー計算書の仕組み
3-2-3 キャッシュと利益
3-2-4 キャッシュ・フローの計算と分類
3-2-5 3つのキャッシュ・フロー
4-1-1 株式投資とは
4-1-2 株式投資の指標@〜PBR
4-1-3 株式投資の指標A〜EPS、PER
4-1-4 株式投資の指標B〜配当と配当利回り、自己資本比率
4-1-5 株式投資の指標C〜ROE
4-1-6 資産や負債の数字
4-1-7 バリュー株投資とは
4-1-8 バリュー株投資のリスクとルール
4-2-1 不動産投資の仕組み
4-2-2 減価償却とは
4-2-3 減価償却の金額と耐用年数
4-2-4 表面利回りと実質利回り
4-2-5 不動産にかかわる税金
4-2-6 不動産投資とBS、PL、キャッシュ・フロー
4-2-7 最終的な不動産投資の儲け
4-3-1 「ヒト」「モノ」「カネ」に目を向けよう
公認会計士
大手監査法人にて会計監査、株式公開支援、財務調査、内部統制構築業務にかかわる。
会計のプロとしての視点から家計のリストラに着手し、支出を1年で50%減らす。
さらに自身の労働時間を年間1000時間減らす中で、所得の増加にも成功している。
公認会計士協会主催の講習の講師も務め、小中学生に会計とお金の話をわかりやすく伝える授業には定評がある。
著書に「20代、お金と仕事について今こそ真剣に考えないとやばいですよ!」
(クロスメディア・パブリッシング)がある。
ファイナンシャルアカデミーの教材は、 初めての人も無理なく始められ、経験者でも充分に満足できる完全オリジナル教材です。 必要な情報を体系立てて学べるので、一度身につけた知識が生涯役立ちます。
教科書は、 お金のことを正しく伝えるため、日々内容を更新しながら、私たちの手で丁寧に作っています。 必要な情報を体系立てて学べるため、お金の勉強が初めてという方も無理なく始められます。
VISAやMASTERなど、ほぼすべてのクレジットカードが利用できます(分割払いも可)。デビットカードも利用できます。
Amazonアカウントを使って支払いができます。
みずほ銀行 新宿南口支店
【口座番号】 2099648[普通]
【名義】 ニホンファイナンシャルアカデミー(カ
SMBCファイナンスサービス株式会社が提供する教育ローンが利用できます。
※最大5年まで
※教育ローンを希望の場合は、当局へメールまたはお電話でご連絡ください。
スクールの内容に満足できなかった場合は、受講料を全額返金します。教材発送日から30日以内にご連絡ください。30日間学んだうえで、継続して学ぶかどうかを判断することができます。内容に自信があるからこそ実施できる制度です。
※1人1回(1講座)まで利用可能です。 ※返金制度を利用したスクールに再度申込むことはできません。
0120-104-384
こんな人におすすめ
・好きな時間に自分のペースで学びたい人
・教室に通うことができない人
受講料 | 38,000円 (税別) |
---|---|
授業時間 | 6時間(90分×4回) ※ワークの時間など、実際の講座内容を一部編集して配信しています。 |
受講期間 | 教材発送日から2年間。 ※教室LIVE受講の映像を配信しています。(年に1回程度更新) |
セット内容 | ・教科書4冊
※送料無料です |
支払い方法 | * クレジットカード (一括払い・分割払い・リボ払い) ![]() * Amazon Pay * 銀行振込 * 教育ローン |
こんな人におすすめ
・講師の話を直接聞きたい人
・WEBと教室それぞれのよさを活かして学びたい人
受講料 |
48,000円 (税別) |
---|---|
開催日程 | 開催日決まり次第公開します。 ※収録受講については教材発送日から2年間何度でも繰り返し受講できます。 |
開催場所 | 丸の内本校2号館 会場地図はこちら |
セット内容 |
・教室LIVE受講(1回参加権利) ・教科書4冊 ※送料無料です |
支払い方法 | * クレジットカード (一括払い・分割払い・リボ払い) ![]() * Amazon Pay * 銀行振込 * 教育ローン |
2021年2月2日追記
2月2日(火)に政府から発表されました「緊急事態宣言」の延長を受け、教室での開催時間の変更を2021年3月7日(日)まで延長いたします。
なお、講座開催にあたりましては引き続き、感染予防・拡大防止策を十分に講じた上で教室定員を緩和し、実施いたします。
取り組みの詳細についてはこちらをご確認ください。
2021年1月8日追記
1月7日(木)に政府から発表されました「緊急事態宣言」を受け、1月8日(金)から2月7日(日)までの間、教室で開催するすべての講座において20時までに終了するようにいたします。これに伴い、一部の講座につきましては開催中止または開催時間の変更をさせていただきます。
2020年9月30日追記
9月11日(金)に政府から発表されました「11月末までの催物の開催制限等について」の内容を受け、10月1日(木)より感染予防・拡大防止策を十分に講じた上で教室定員を緩和し、講座を実施いたします。
2020年6月1日追記
5月25日(月)に政府から発表されました「緊急事態宣言」の解除を受け、教室での講座を順次再開いたします。
2020年5月4日追記
本日政府から発表されました「緊急事態宣言」の延長を受け、 教室での講座開催の中止を2020年5月31日(日)まで延長いたします。
2020年4月8日更新
政府からの「緊急事態宣言」を受け、2020年3月28日(土)から2020年5月6日(水)まですべての教室での講座開催を中止いたします。
また、同期間において、対面による対応をすべて休止させていただきます。
<対象校舎>
・丸の内本校
・丸の内本校2号館
・有楽町校
<同期間中の講座開催について>
・スクール及びゼミ
開催を予定していたすべての講座について
受講生なしで撮影を行い、収録受講できるようにいたします。
準備が出来次第、順次マイページにアップいたします。
・各種入門講座
同内容のWEB体験セミナーを期間限定で無料開放します。
(通常1,000円)
5月7日(木)以降の対応につきましては感染状況等を踏まえて都度対応していく所存です。
最新の情報につきましては、ウェブサイト、メール等にて随時お知らせいたします。
日本ファイナンシャルアカデミー株式会社
代表取締役 泉 正人
20代 女性
30代 男性
20代 女性
30代 男性
30代 男性
30代 男性 K.H
女性 K.S
男性
40代 男性
30代 男性 T.Y