株式投資で勝率9割を目指す。幅広いテクニカル分析手法を学ぶ実践型ワーク
株式投資のテクニカル分析を実践的に学ぶことで、デイトレードから スイングトレードまですべての局面でしなやかに対応できるテクニックを学びます。
株式投資の勝率を上げるための売買戦略
テクニカル分析の基礎知識
テクニカル指標の意味と使い方
チャートを使った実践的なトレンドラインの引き方
株式投資の分析手法には、「ファンダメンタルズ分析」と「テクニカル分析」の2つがあります。
ファンダメンタルズ分析は需給データ、政治、経済、金融情勢、天候など、
様々なファンダメンタルズ要因から株価を分析します。
一方、テクニカル分析は過去の値動きを元に、株価の上がり下がりを予想します。
ファンダメンタルズ分析よりも先行性があるため、実際の株価の値動きについていくことができるのです。
世の中には、数多くの有効な「テクニカル指標」があります。
しかし、残念ながら「テクニカル」という言葉だけが先行し、
上手に活用出来なかったり、間違った使い方をして損失を出す投資家が後を絶ちません。
全てのテクニカル指標に共通しますが、その指標が「何を示しているのか?」をしっかりと理解しないと、
間違った解釈によって投資判断を誤り、逆に損失を広げてしまいます。
本ゼミでは、現役のテクニカルアナリストの解説により、テクニカル分析の基本を学ぶことができます。
また、テクニカル分析の知識に加えて、実際のチャートにペンと定規でトレンドラインを書き込むことで、
分析手法をその場で体験できる超実践的な内容となっております。
トレンドライン分析を基本とし、複数のテクニカル分析やファンダメンタルズ分析を組み合わせることにより、
自分の投資戦略を自分で築きあげていく事が最も重要なポイントです。
指標に対する正しい理解を得ることで、分析結果をもとにした再現性のある売買ができるようになり、
長期的に良いパフォーマンスをあげることができます。
ただし、テクニカル分析の手法は多岐にわたります。
がむしゃらに色々な指標を学んでも、かえって混乱してしまい、結果的に間違った使い方をしてしまう事があります。
そこで、本講座では以下の5つの原則をもとに学んでいきます。
(1)各指標の計算式を知る
(2)その計算式の意味を知る
(3)その指標が何を表しているのかを知る
(4)買いポイント、売りポイントを学ぶ
(5)なぜ売買ポイントになるかを知る
この5つの原則を元に、テクニカル分析を正しく理解し、有効に使用できるようになることが、
投資パフォーマンスを最大限に高めるポイントです。
ぜひ、本気で株式投資の勝率を上げたいと考えている方の参加をお待ちしております。
本講座は「株式投資スクール」で学んだ知識と合わせて実践することで、株式投資のパフォーマンスを最大限に上げることが出来る講座です。
・成功率100%などあり得ない
・テクニカル分析の目的
・テクニカル分析実践ゼミ 5つの原則
・テクニカル分析と時間軸がずれると正しい分析ができない
・ローソク足で株価の動きを読む
・移動平均線でトレンドを読む
・ゴールデンクロス・デッドクロスで売買ポイントを探す
・移動平均線からあまりに乖離したら要注意
・グランビルの法則で売買ポイントを把握する
・株価は一定のサイクルで動いている
・トレンドラインで転換点を読む
・抵抗線・支持線での動きに注目する
・出来高から見える売買エネルギー
・節目から考えられる未来の株価パターン
・ひとつの目安と意識される半値押し、半値戻し
・際立ったマーケット予測能力が可能なエリオット波動理論
・複雑な一目均衡表を簡単に使えるようになる
・トレンドの方向性を把握するためのMACD
・上昇、下落どちらが強いのかを計るRSI
・相場のモメンタムを推定するRCI
・相対的に株価を見るストキャスティクス
・株価の偏差値を計るボリンジャーバンド
・トレンドラインの引き方の基本
・トレンドラインで売買ポイントを探す方法
・株価には典型的なチャートパターンがある
・単独利用より複合利用!総合的なテクニカル分析
・実践的な売買戦略をたてる!
・実践力を身につける!総合的なチャート分析実習
株式投資など投資関連をテーマに執筆・取材・講演活動などを行い、自らも個人投資家として、投資を行っている。
「横山利香のスウィングトレード日記」(会社四季報オンライン)で投資日記を連載中。
「AllAbout 株式戦略マル秘レポート」のガイドを務める。
ファイナンシャルアカデミー認定講師
テクニカルアナリスト
個人投資家。 ファイナンシャルアカデミー株式投資スクール講師。2015年には日本テクニカルアナリスト協会認定テクニカルアナリストとなる。大型株の短期投資から、小型株の中期投資までこなせるオールラウンダー。
ファイナンシャルアカデミーの教材は、 初めての人も無理なく始められ、経験者でも充分に満足できる完全オリジナル教材です。 必要な情報を体系立てて学べるので、一度身につけた知識が生涯役立ちます。
教科書は、 お金のことを正しく伝えるため、日々内容を更新しながら、私たちの手で丁寧に作っています。 必要な情報を体系立てて学べるため、お金の勉強が初めてという方も無理なく始められます。
VISAやMASTERなど、ほぼすべてのクレジットカードが利用できます(分割払いも可)。デビットカードも利用できます。
Amazonアカウントを使って支払いができます。
みずほ銀行 新宿南口支店
【口座番号】 2099648[普通]
【名義】 ニホンファイナンシャルアカデミー(カ
株式会社セディナ(三井住友ファイナンシャルグループ)が提供する教育ローンが利用できます。※最大5年まで
スクールの内容に満足できなかった場合は、受講料を全額返金します。教材発送日から30日以内にご連絡ください。30日間学んだうえで、継続して学ぶかどうかを判断することができます。内容に自信があるからこそ実施できる制度です。
※1人1回(1講座)まで利用可能です。 ※返金制度を利用したスクールに再度申込むことはできません。
0120-104-384
こんな人におすすめ
・好きな時間に自分のペースで学びたい人
・教室に通うことができない人
受講料 | 98,000円 (税別) |
---|---|
授業時間 | 7.5時間(90分×5回) ※ワークの時間など、実際の講座内容を一部編集して配信しています。 |
受講期間 | 教材発送日から2年間。 ※教室LIVE受講の映像を配信しています。(年に1回程度更新) |
セット内容 | ・教科書1冊
※送料無料です |
支払い方法 | * クレジットカード (一括払い・分割払い・リボ払い) ![]() * Amazon Pay * 銀行振込 * 教育ローン |
こんな人におすすめ
・講師の話を直接聞きたい人
・WEBと教室それぞれのよさを活かして学びたい人
受講料 | 128,000円 (税別) |
---|---|
開催日程 | 開催日決まり次第公開します。 ※収録受講については教材発送日から2年間何度でも繰り返し受講できます。 |
開催場所 |
東京・丸の内本校2号館 会場地図はこちら |
セット内容 | ・教室LIVE受講(1回参加権利) ・教科書1冊 ※送料無料です |
支払い方法 | * クレジットカード (一括払い・分割払い・リボ払い) ![]() * Amazon Pay * 銀行振込 * 教育ローン |
2021年1月8日追記
1月7日(木)に政府から発表されました「緊急事態宣言」を受け、1月8日(金)から2月7日(日)までの間、教室で開催するすべての講座において20時までに終了するようにいたします。これに伴い、一部の講座につきましては開催中止または開催時間の変更をさせていただきます。
なお、講座開催にあたりましては引き続き、感染予防・拡大防止策を十分に講じた上で教室定員を緩和し、実施いたします。
取り組みの詳細についてはこちらをご確認ください。
2020年9月30日追記
9月11日(金)に政府から発表されました「11月末までの催物の開催制限等について」の内容を受け、10月1日(木)より感染予防・拡大防止策を十分に講じた上で教室定員を緩和し、講座を実施いたします。
取り組みの詳細についてはこちらをご確認ください。
2020年6月1日追記
5月25日(月)に政府から発表されました「緊急事態宣言」の解除を受け、教室での講座を順次再開いたします。
2020年5月4日追記
本日政府から発表されました「緊急事態宣言」の延長を受け、 教室での講座開催の中止を2020年5月31日(日)まで延長いたします。
2020年4月8日更新
政府からの「緊急事態宣言」を受け、2020年3月28日(土)から2020年5月6日(水)まですべての教室での講座開催を中止いたします。
また、同期間において、対面による対応をすべて休止させていただきます。
<対象校舎>
・丸の内本校
・丸の内本校2号館
・有楽町校
<同期間中の講座開催について>
・スクール及びゼミ
開催を予定していたすべての講座について
受講生なしで撮影を行い、収録受講できるようにいたします。
準備が出来次第、順次マイページにアップいたします。
・各種入門講座
同内容のWEB体験セミナーを期間限定で無料開放します。
(通常1,000円)
5月7日(木)以降の対応につきましては感染状況等を踏まえて都度対応していく所存です。
最新の情報につきましては、ウェブサイト、メール等にて随時お知らせいたします。
日本ファイナンシャルアカデミー株式会社
代表取締役 泉 正人
40代男性K.Wさん
30代男性I.Iさん
30代男性S.Aさん
男性T.Mさん