-
【資産を守りつつ増やす】を方針に、「普通の資産家一族」から「究極の富裕層」に
時合 健生さん
続きを見る 〉〉
-
今後の自分の行動指針がクリアになり、オフィスビルへの投資がぐっと現実的なものに
石川純一さん
続きを見る 〉〉
不動産投資のさらなる高みへ。収益規模を一気に拡大する実践ノウハウ
収益性の高い店舗・オフィス物件を見分け、管理の手間を徹底的に省き、 高い投資効率を実現するための実践的な知識・テクニックを学びます。
商業ビル運営のメリット
銀行から融資を引き出す具体的な戦略
収益が上がる物件の見分け方
商業ビルの管理方法
商業ビル運営には高い利回りや賃料、経費率が低い、原状回復の手間・費用が不要など、
住居系不動産にはない魅力があります。
うまく運営することで、一気に収益アップを図ることも可能です。
個人投資家による不動産投資というとマンション・アパート・戸建てといった「住居系不動産」の
イメージが強く、「商業ビル運営」と聞くと、「難しくてできるわけがない!」と
思っている不動産投資家も多いのではないでしょうか。
しかし、ある程度の経験を積んだ不動産投資家であれば、コツを押さえた勉強で
必要な知識とテクニックを身につけることは、難しいことではありません。
では商業ビル運営に必要なこととはなんでしょうか?
よい不動産を選び、交渉し、融資を受け、購入し、運営する。
大枠の流れは、私たちが普段取り組んでいる住居系不動産投資と何ら変わりはありません。
商業ビル運営で成功するためには、それらに加え
「住居系不動産とは考え方や基準が異なる点を知ること」が大きなポイントです。
テナントビジネスの市場規模、物件購入時の相場観・優良物件の条件、需要の相違点、
入居者(テナント)への理解や条件交渉・契約手続き、銀行融資の特徴など、
商業ビルならではの特徴・特性を知ることで
これまで培ってきた不動産投資スキルを十分に活かしながら運営することができるようになります。
商業ビル運営は収益性が高い分、空室が起きた時の損失が大きくなる可能性があります。
また、知らないと失敗する管理ポイント、損をしないテナントとの条件や契約交渉、銀行融資を引き出すために
銀行視点での事業性の捉え方を知っておく必要があるなど、不動産投資家としての力量が試される点も
数多くあります。
この「商業ビル投資ゼミ」では、それらに対応できる術を全て学ぶことができる内容になっています。
投資対象を住居系不動産という限られた枠だけでなく、店舗・オフィスへと広げることによって
不動産投資家としてのSTAGEを一つ上の段階へステップアップしましょう!
・商業ビルの種類
・住居系と商業系の違い
・テナントビジネスの市場規模
・住居系と商業系の比較
(購入・立地/募集・維持管理・収入・支出・売約)
・借家契約条件の相違点
・テナントとの条件交渉
・退去時原状回復の相違点
・テナント目線で重要なポイント
・投資を始めるタイミング
・空室ゼロの魅力
・好立地の見分け方
・低リスク店舗の7条件
・購入前のチェックポイント
・店舗系で賃料が上がる7つのポイント
・オフィス系で賃料が上がる6つのポイント
・保証金差引利回りで買う
・東京方式と大阪方式
・商業ビル独自の利益算出方法
・トラブルと解決方法
・区分所有商業物件の賢い投資法
・収益店舗のタイプと5つの業種
・収益ビル3つのタイプ
・階数による賃料格差
・テナントのビジネスを理解する
・アパートローンとプロパーローン
・積算評価と収益還元評価
・銀行からみた事業性の捉え方
・保証金とは
・現状キャッシュフローと融資
・日本政策金融公庫の徹底活用法
・ケーススタディ
・知らないと失敗する管理7つのポイント
(店舗系・オフィス系)
・区分店舗管理のポイント
・契約のポイント
・定期借家契約の基礎知識
・定期借家契約のメリット/デメリット
・賃貸借契約と定期借家契約、どちらが良いか
・管理会社の選び方
・テナントの見つけ方
・退去リスクの減らし方
・居抜き物件とは
・物件のバリューアップ方法
・保険の選び方
・2つの出口戦略
・トラブル対応事例/ケーススタディ
・成長・成功に向けて
司法書士
学習塾講師、司法書士事務所職員を経て平成4年、東京都台東区で司法書士・行政書士事務所を開業。現在に至る。
司法書士業・行政書士業の傍ら平成14年から不動産投資を始め、現在、住居220部屋、事務所28部屋、駐車場18台に投資中。自らの投資経験を生かし、多数の不動産投資家の会社設立、不動産登記に携わる。
パートナーズ総合事務所所長
元 東京司法書士会新人研修室 室長
元 東京司法書士会総合研修所 副所長
元 東京司法書士会台東支部 支部長
一般社団法人 相続オールインワン 理事
成年後見センター・リーガルサポート会員
簡易裁判所訴訟代理認定司法書士
ファイナンシャルアカデミー認定講師
宅地建物取引士
AFPファイナンシャルプランナー
宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー。不動産投資家としては、区分ワンルームから商業ビルまで幅広いジャンルを手がける。投資に関する講演も積極的に行い、年間講演数は300回を超える。著書に『6億円サラリーマンになる方法「入門編」』ほか。
ファイナンシャルアカデミーの教材は、 初めての人も無理なく始められ、経験者でも充分に満足できる完全オリジナル教材です。 必要な情報を体系立てて学べるので、一度身につけた知識が生涯役立ちます。
教科書は、 お金のことを正しく伝えるため、日々内容を更新しながら、私たちの手で丁寧に作っています。 必要な情報を体系立てて学べるため、お金の勉強が初めてという方も無理なく始められます。
VISAやMASTERなど、ほぼすべてのクレジットカードが利用できます(分割払いも可)。デビットカードも利用できます。
Amazonアカウントを使って支払いができます。
みずほ銀行 新宿南口支店
【口座番号】 2099648[普通]
【名義】 ニホンファイナンシャルアカデミー(カ
SMBCファイナンスサービス株式会社が提供する教育ローンが利用できます。※最大5年まで
スクールの内容に満足できなかった場合は、受講料を全額返金します。教材発送日から30日以内にご連絡ください。30日間学んだうえで、継続して学ぶかどうかを判断することができます。内容に自信があるからこそ実施できる制度です。
※1人1回(1講座)まで利用可能です。 ※返金制度を利用したスクールに再度申込むことはできません。
0120-104-384
こんな人におすすめ
・好きな時間に自分のペースで学びたい人
・教室に通うことができない人
受講料 | 98,000円(税込 107,800円) |
---|---|
授業時間 | 6時間(90分×4回) ※ワークの時間など、実際の講座内容を一部編集して配信しています。 |
受講期間 | 教材発送日から2年間。 ※教室LIVE受講の映像を配信しています。(年に1回程度更新) |
セット内容 | ・教科書1冊
※送料無料です |
支払い方法 | * クレジットカード (一括払い・分割払い・リボ払い) ![]() * Amazon Pay * 銀行振込 * 教育ローン |
こんな人におすすめ
・講師の話を直接聞きたい人
・WEBと教室それぞれのよさを活かして学びたい人
受講料 | 128,000円(税込 140,800円) |
---|---|
開催日程 | 開催日決まり次第公開します。 ※収録受講については教材発送日から2年間何度でも繰り返し受講できます。 |
開催場所 | 決まり次第公開します。 |
セット内容 | ・教室LIVE受講(1回参加権利) ・教科書1冊 ※送料無料です |
支払い方法 | * クレジットカード (一括払い・分割払い・リボ払い) ![]() * Amazon Pay * 銀行振込 * 教育ローン |
2021年3月5日追記
3月5日(金)に政府から発表されました「緊急事態宣言」の延長を受け、教室での開催時間の変更を2021年3月21日(日)まで延長いたします。
なお、講座開催にあたりましては引き続き、感染予防・拡大防止策を十分に講じた上で教室定員を緩和し、実施いたします。 取り組みの詳細についてはこちらをご確認ください。
2021年2月2日追記
2月2日(火)に政府から発表されました「緊急事態宣言」の延長を受け、教室での開催時間の変更を2021年3月7日(日)まで延長いたします。
なお、講座開催にあたりましては引き続き、感染予防・拡大防止策を十分に講じた上で教室定員を緩和し、実施いたします。
2021年1月8日追記
1月7日(木)に政府から発表されました「緊急事態宣言」を受け、1月8日(金)から2月7日(日)までの間、教室で開催するすべての講座において20時までに終了するようにいたします。これに伴い、一部の講座につきましては開催中止または開催時間の変更をさせていただきます。
2020年9月30日追記
9月11日(金)に政府から発表されました「11月末までの催物の開催制限等について」の内容を受け、10月1日(木)より感染予防・拡大防止策を十分に講じた上で教室定員を緩和し、講座を実施いたします。
2020年6月1日追記
5月25日(月)に政府から発表されました「緊急事態宣言」の解除を受け、教室での講座を順次再開いたします。
2020年5月4日追記
本日政府から発表されました「緊急事態宣言」の延長を受け、 教室での講座開催の中止を2020年5月31日(日)まで延長いたします。
2020年4月8日更新
政府からの「緊急事態宣言」を受け、2020年3月28日(土)から2020年5月6日(水)まですべての教室での講座開催を中止いたします。
また、同期間において、対面による対応をすべて休止させていただきます。
<対象校舎>
・丸の内本校
・丸の内本校2号館
・有楽町校
<同期間中の講座開催について>
・スクール及びゼミ
開催を予定していたすべての講座について
受講生なしで撮影を行い、収録受講できるようにいたします。
準備が出来次第、順次マイページにアップいたします。
・各種入門講座
同内容のWEB体験セミナーを期間限定で無料開放します。
(通常1,000円)
5月7日(木)以降の対応につきましては感染状況等を踏まえて都度対応していく所存です。
最新の情報につきましては、ウェブサイト、メール等にて随時お知らせいたします。
日本ファイナンシャルアカデミー株式会社
代表取締役 泉 正人
女性50代M.Yさん
男性40代I.Jさん
男性50代M.Tさん
男性50代O.Nさん