ファーストステップシリーズ 年金編
老後の生活保障制度 老後の生活設計を考える
身近なようで身近ではない年金。その仕組みを知ることは、将来受給時に損をしない為にも必須の知識です。
会社員のあなたでしたら、毎月会社が給与から社会保険料を自動に天引きしてしまっている為、なかなか意識をする事はないかもしれません。
それでは質問です。厚生老齢年金は最低何年の加入期間がないと受給資格が発生しないかご存知ですか?→答えは25年以上です。
つまり、受給時になって25年未満の加入期間しかない場合(厚生年金、国民年金トータルの加入期間)あなたの今まで納めた年金保険料は無駄になり、受給額はゼロとなります。
ご存知でしたでしょうか?
年金というと、歳をとってからの生活支援というイメージが強いですが、年金には老後の保障という役割の他に、不運にも事故や病気で身体に重い障害が残ってしまった場合や一家の大黒柱を失ってしまった場合に年金の支給という形で遺族の生活を支援する役割があります。
老後だけではなく、万が一に備えて、この機会に社会保険の仕組みを学びましょう。
「何千万円必要だと分かっていても、老後って何十年も先で遠すぎて現実味がわいてこない」と思う人もいるかもしれません。
誰もが平等にやってくる老後生活ですが、だからといって今すぐ老後のために生活を切りつめて節約をする必要はありません。
目標地点と現在時点を結び、逆算して1年後、5年後、10年後、20年後など、途中経緯で何を行っていけばいいのかスモールステップをつくることで、無理なく自分年金作りを始めることができます。
「下流老人」なんていう言葉を目にすることが多くなってきた今日この頃。
そう言われる多くの人が現役時代一生懸命働いて平均よりも高い収入を稼いでいた人が転落して「下流」になってしまうそうです。
せっかくのセカンドライフが転落しないためにも、今からしっかりと考えていきましょう。
老後資金はいくら必要?
”ゆとりある老後”にはいくら必要?
介護資金はいくら必要?
老後の医療制度
終の住処、老人ホームはいくらかかる?
公的年金制度の仕組み
公的年金はいくらもらえるのか
公的年金保険料は「払い損」!?
公的年金の金額を調べる方法
「ねんきんネット」を活用しよう
公的年金を増やす方法
公的介護保険の仕組み
公的介護サービスを受けるには?
介護サービスの自己負担額は?
老後資金の準備方法は家計によって異なる
A.現金中心型の家計の場合
資産の時価を調べて、時価現在地図をつくろう
自分年金づくりに向いている金融商品
確定拠出年金
確定拠出年金の活用法
個人型確定拠出年金の改正
国民年金基金の仕組み
リバースモーゲージの活用法
葬式にかかるお金
お墓にかかるお金
ないない尽くしの老後と、あるある尽くしの老後
本講座は、「お金の教養スクール」(全24回)のカリキュラムの一部となります。 今回のテーマに限らず、体系的にお金の知識を身につけたい方は「お金の教養スクール」の受講をおすすめします。
ファイナンシャルアカデミー認定講師。
ファイナンシャルプランナー
愛知県岡崎市出身。大学卒業後、某自動車メーカーショールームにて約7年勤務後、ホテル勤務等を経て、講師に。
「お金や経済を身近に感じていただきたい」という想いで日々、講演活動を行っている。
「内容が受講料に見合わない」と感じられた場合には、受講料の全額返金に応じます。 講座のクオリティに自信がある当校ならではの保証制度です。
ファイナンシャルアカデミーの教材は、 初めての人も無理なく始められ、経験者でも充分に満足できる完全オリジナル教材です。 必要な情報を体系立てて学べるので、一度身につけた知識が生涯役立ちます。
教科書は、 お金のことを正しく伝えるため、日々内容を更新しながら、私たちの手で丁寧に作っています。 必要な情報を体系立てて学べるため、お金の勉強が初めてという方も無理なく始められます。
VISAやMASTERなど、ほぼすべてのクレジットカードが利用できます(分割払いも可)。デビットカードも利用できます。
Amazonアカウントを使って支払いができます。
みずほ銀行 新宿南口支店
【口座番号】 2099648[普通]
【名義】 ニホンファイナンシャルアカデミー(カ
スクールの内容に満足できなかった場合は、受講料を全額返金します。教材発送日から30日以内にご連絡ください。30日間学んだうえで、継続して学ぶかどうかを判断することができます。内容に自信があるからこそ実施できる制度です。
※1人1回(1講座)まで利用可能です。 ※返金制度を利用したスクールに再度申込むことはできません。
0120-104-384
受講料 | 12,000円 (税別) |
---|---|
受講時間 | 180分(90分×2回) ※ワークの時間など、実際の講座内容を一部編集して配信しています |
受講期間 | 教材発送日から2年間 |
セット内容 | ・教科書1冊(自宅に配送)
※送料無料です |
支払い方法 | * クレジットカード![]() * 銀行振込 |
ファイナンシャルアカデミー受講規約
この受講規約(以下『本規約』)はファイナンシャルアカデミーが開催する全ての講座の受講にあたっての規約を定めるものです。
T.受講に際しての禁止事項
・授業内容の録音、録画等はお控えください。
・複数人での受講はお控えください。
・企業・団体による受講は、他の受講生に迷惑がかかる場合があるためお断りしています。
・受講に必要なID、パスワード、URL等の貸与は一切禁止します。貸与の事実が発覚した場合は、当校は受講生に対して、本サービスの全部もしくは一部の利用を制限することができるものとします。
・当日及び後日のネットワークビジネス、投資、宗教等の勧誘行為は一切禁止します。
・以下に該当する人は、円滑な授業運営のため、受講をお断りする場合があります。
1. 授業を録音、録画した人
2. 教科書の転写・複写または、ウェブサイト等へ公開した人
3. ネットワークビジネス、投資、宗教等の勧誘目的の人*
4. 他の受講生や講師に対し、暴言、暴力、セクハラ行為、プライバシーを侵害する行為等を行った人
5. 受講に必要なID、パスワード、URL等を貸与した人
6. ひとつの受講権利を使い、複数人で受講した人
7. 授業の進行に支障をきたす言動をする人
8. 飲酒している人
9. 立ち入り禁止エリアへ不当に侵入した人
10. その他、当校の運営上、事務局が不適切と判断した人
*当校では、受講生間における当日及び後日のネットワークビジネス、投資、宗教等の勧誘行為を一切禁止しています。これらに該当する営業・勧誘を受けた際は、事務局までお知らせください。
・これらの勧誘行為が発覚した場合、受講生への迷惑、及び当校の信用が大きく毀損する悪質な行為として然るべき対処をさせていただきます。
被害を最小限に抑えるため、次の方法にて名前・斡旋先名・企業名などを公開する場合があります。
(1)教室やイベント会場での掲示
(2)当校ウェブサイトへの掲載
(3)受講生へのメール送付等
U.オンラインLIVE受講規約
ファイナンシャルアカデミーが開催する全てのオンラインLIVE受講での受講にあたって適用されます。
・授業当日に提供される学習に必要な補助資料は、受講生が授業開始前までに予め準備するものとします。
・最低開催人数は5名とします。
・開催3日前の時点で、開催予定講座の予約人数が5名を下回る場合、講座の開催を中止する場合があります。
・授業内容や講師は、急病、天候、災害、その他やむを得ない事情により予告なく変更される場合があります。
・当校は、システム若しくは通信回線等の障害又は停電、騒乱、火災若しくは天災地変等の不可抗力によって、予告なくサービスの一部又は全部の提供を一時停止することがあります。
・当校は、当校または当校から委託を受けた者が前項に基づく修理又は復旧を行っている間、受講生が動画視聴できないことについて、当校に故意又は重過失がある場合を除き、一切責任を負わないものとします。
V.教室LIVE受講規約
ファイナンシャルアカデミーが開催する全ての教室LIVE受講での受講にあたって適用されます。
・最低開催人数は5名とします。
・開催3日前の時点で、開催予定講座の予約人数が5名を下回る場合、講座の開催を中止する場合があります。
・開催時期や、授業内容・講師は、急病、天候、災害、その他やむを得ない事情により予告なく変更される場合があります。
・授業中のパソコンの使用や撮影は原則禁止とさせていただきます。一部の使用が許可されたスクール・講座におきましても、タイプ音や撮影音などが他の受講生の迷惑にならないようにご注意ください。
・15歳未満の方については、他の受講生の集中を妨げる可能性があるため入室をお断りしています。
・資料は授業に参加した人にのみ配布しています。
・授業中に、当校及び当校グループのウェブサイト等に開催報告を掲載するための写真撮影や、講師トレーニングのための映像撮影をする場合があります。最大限、個人が特定されない写真を使用させていただきますが、万が一写真の変更希望がある場合には、事務局までご連絡ください。
W.収録受講規約
ファイナンシャルアカデミーが開催する全ての収録受講での受講にあたって適用されます。
・学習に必要な補助資料は、受講生が予め準備するものとします。
・配信される授業や公開の時期は、急病、天候、災害、その他やむを得ない事情により予告なく変更される場合があります。
・当校は、システム若しくは通信回線等の障害又は停電、騒乱、火災若しくは天災地変等の不可抗力によって、予告なくサービスの一部又は全部の提供を一時停止することがあります。
・当校は、当校または当校から委託を受けた者が前項に基づく修理又は復旧を行っている間、受講生が動画視聴できないことについて、当校に故意又は重過失がある場合を除き、一切責任を負わないものとします。
2006 年1月1日制定・施行
本規約は、2018年6月1日より一部改定施行されました。
本規約は、2019年3月15日より一部改定施行されました。
本規約は、2019年11月11日より一部改定施行されました。
本規約は、2020年7月1日より一部改定施行されました。
本規約は、2021年1月5日より一部改定施行されました。
2021年1月8日追記
1月7日(木)に政府から発表されました「緊急事態宣言」を受け、1月8日(金)から2月7日(日)までの間、教室で開催するすべての講座において20時までに終了するようにいたします。これに伴い、一部の講座につきましては開催中止または開催時間の変更をさせていただきます。
なお、講座開催にあたりましては引き続き、感染予防・拡大防止策を十分に講じた上で教室定員を緩和し、実施いたします。
取り組みの詳細についてはこちらをご確認ください。
2020年9月30日追記
9月11日(金)に政府から発表されました「11月末までの催物の開催制限等について」の内容を受け、10月1日(木)より感染予防・拡大防止策を十分に講じた上で教室定員を緩和し、講座を実施いたします。
取り組みの詳細についてはこちらをご確認ください。
2020年6月1日追記
5月25日(月)に政府から発表されました「緊急事態宣言」の解除を受け、教室での講座を順次再開いたします。
2020年5月4日追記
本日政府から発表されました「緊急事態宣言」の延長を受け、 教室での講座開催の中止を2020年5月31日(日)まで延長いたします。
2020年4月8日更新
政府からの「緊急事態宣言」を受け、2020年3月28日(土)から2020年5月6日(水)まですべての教室での講座開催を中止いたします。
また、同期間において、対面による対応をすべて休止させていただきます。
<対象校舎>
・丸の内本校
・丸の内本校2号館
・有楽町校
<同期間中の講座開催について>
・スクール及びゼミ
開催を予定していたすべての講座について
受講生なしで撮影を行い、収録受講できるようにいたします。
準備が出来次第、順次マイページにアップいたします。
・各種入門講座
同内容のWEB体験セミナーを期間限定で無料開放します。
(通常1,000円)
5月7日(木)以降の対応につきましては感染状況等を踏まえて都度対応していく所存です。
最新の情報につきましては、ウェブサイト、メール等にて随時お知らせいたします。
日本ファイナンシャルアカデミー株式会社
代表取締役 泉 正人