「お金の学校が教えるマイホーム購入講座」で学べること
物件価格の「基準」を知る
-
得して「家計改善」まで出来る購入法
-
場所だけではない土地の話
-
驚くほど「お金が増える」マイホーム
-
「買う」「払う」だけが
選択肢ではない -
30年後の資産を作るための秘訣
-
小額で叶える「理想のマイホーム」
こんな人におすすめします
- マイホームを買おうと思ったことのある人
- 「なんとなくよさそう」という気持ちでマイホームを買おうと思っている人
- モデルルームに行き、買いたくなっている人
- 不動産屋に勧められるままマイホームの購入を考えている人
- 「毎月、賃貸と同じ支払い額だから大丈夫」と言われたことがある人
- マイホームを購入するチャンスは今しかない、と思ったことがある人
- 買うならちょっとぐらいの無理は仕方がないと思っている人
「7つのメソッド」とは?
メソッド1
物件の適切な価格を知る新築マンションのモデルルームや住宅展示場の見学に行くと、いろいろな話を聞くことができます。そして「このくらいの規模なら、これくらいの価格ですね」と言われたことはないでしょうか。実は、マイホームに「定価」はありません。つまり、間違いない価格かどうかを判断するためには、自分の中にしっかりとした「基準」が必要なのです。その「基準」とは何なのか。ケーススタディで学びます。
メソッド2
みんなが買いたい物件を買うどんな場所にマイホームを持つべきか?マイホームが欲しいと考えると、みなさんが悩むポイントの一つです。実は、自分たちが気に入った場所で購入できたとしても、不動産屋から勧められるままに買ってしまうと「陽当りが悪い」「圧迫感がある」「間取りの自由がない」など、自分が考えていた理想の環境とはかけ離れた生活になってしまう場合があります。なぜそうなってしまうのか。実例を見ながら学びます。
メソッド3
マイホームは◯◯で選ばず◯◯で選ぶ「マイホームを買う」となると「住宅ローンを組んで、毎月返済する」と考える人がほとんどだと思います。実は、マイホームの買い方は「一つ」ではありません。住宅ローンは「自分で返すもの」だと思っていませんか?マイホームの見方をかえると「家計改善」や「お金が増える」ような選択肢も選べるようになります。そんな様々な選択肢について学びます。
本講座では、その他4つのメソッドを紹介します
・一生で5,000万円の住宅コストを最低1割削減する方法
・住居費を全額貯金にまわし4,000万円以上の貯蓄を実現する方法
・公的年金以上の30年後も続く「自分年金」をつくる方法
・理想のマイホームを手に入れた具体例 など
マイホーム購入講座の申込みはこちら
参加費用無料
※参加費無料は過去に同講座を受けたことがない方が対象です。
日程 | 以下から、開催場所を選択すると、日時の選択ができます。 |
---|---|
開催場所 | |
授業時間 | 1.5時間 |
ファイナンシャルアカデミー受講規約
この受講規約(以下『本規約』)はファイナンシャルアカデミーが開催する全ての講座の受講にあたっての規約を定めるものです。
T.受講に際しての禁止事項
・授業内容の録音、録画等はお控えください。
・複数人での受講はお控えください。
・企業・団体による受講は、他の受講生に迷惑がかかる場合があるためお断りしています。
・受講に必要なID、パスワード、URL等の貸与は一切禁止します。貸与の事実が発覚した場合は、当校は受講生に対して、本サービスの全部もしくは一部の利用を制限することができるものとします。
・当日及び後日のネットワークビジネス、投資、宗教等の勧誘行為は一切禁止します。
・以下に該当する人は、円滑な授業運営のため、受講をお断りする場合があります。
1. 授業を録音、録画した人
2. 教科書の転写・複写または、ウェブサイト等へ公開した人
3. ネットワークビジネス、投資、宗教等の勧誘目的の人*
4. 他の受講生や講師に対し、暴言、暴力、セクハラ行為、プライバシーを侵害する行為等を行った人
5. 受講に必要なID、パスワード、URL等を貸与した人
6. ひとつの受講権利を使い、複数人で受講した人
7. 授業の進行に支障をきたす言動をする人
8. 飲酒している人
9. 立ち入り禁止エリアへ不当に侵入した人
10. その他、当校の運営上、事務局が不適切と判断した人
*当校では、受講生間における当日及び後日のネットワークビジネス、投資、宗教等の勧誘行為を一切禁止しています。これらに該当する営業・勧誘を受けた際は、事務局までお知らせください。
・これらの勧誘行為が発覚した場合、受講生への迷惑、及び当校の信用が大きく毀損する悪質な行為として然るべき対処をさせていただきます。
被害を最小限に抑えるため、次の方法にて名前・斡旋先名・企業名などを公開する場合があります。
(1)教室やイベント会場での掲示
(2)当校ウェブサイトへの掲載
(3)受講生へのメール送付等
U.オンラインLIVE受講規約
ファイナンシャルアカデミーが開催する全てのオンラインLIVE受講での受講にあたって適用されます。
・授業当日に提供される学習に必要な補助資料は、受講生が授業開始前までに予め準備するものとします。
・最低開催人数は5名とします。
・開催3日前の時点で、開催予定講座の予約人数が5名を下回る場合、講座の開催を中止する場合があります。
・授業内容や講師は、急病、天候、災害、その他やむを得ない事情により予告なく変更される場合があります。
・当校は、システム若しくは通信回線等の障害又は停電、騒乱、火災若しくは天災地変等の不可抗力によって、予告なくサービスの一部又は全部の提供を一時停止することがあります。
・当校は、当校または当校から委託を受けた者が前項に基づく修理又は復旧を行っている間、受講生が動画視聴できないことについて、当校に故意又は重過失がある場合を除き、一切責任を負わないものとします。
V.教室LIVE受講規約
ファイナンシャルアカデミーが開催する全ての教室LIVE受講での受講にあたって適用されます。
・最低開催人数は5名とします。
・開催3日前の時点で、開催予定講座の予約人数が5名を下回る場合、講座の開催を中止する場合があります。
・開催時期や、授業内容・講師は、急病、天候、災害、その他やむを得ない事情により予告なく変更される場合があります。
・授業中のパソコンの使用や撮影は原則禁止とさせていただきます。一部の使用が許可されたスクール・講座におきましても、タイプ音や撮影音などが他の受講生の迷惑にならないようにご注意ください。
・15歳未満の方については、他の受講生の集中を妨げる可能性があるため入室をお断りしています。
・資料は授業に参加した人にのみ配布しています。
・授業中に、当校及び当校グループのウェブサイト等に開催報告を掲載するための写真撮影や、講師トレーニングのための映像撮影をする場合があります。最大限、個人が特定されない写真を使用させていただきますが、万が一写真の変更希望がある場合には、事務局までご連絡ください。
W.収録受講規約
ファイナンシャルアカデミーが開催する全ての収録受講での受講にあたって適用されます。
・学習に必要な補助資料は、受講生が予め準備するものとします。
・配信される授業や公開の時期は、急病、天候、災害、その他やむを得ない事情により予告なく変更される場合があります。
・当校は、システム若しくは通信回線等の障害又は停電、騒乱、火災若しくは天災地変等の不可抗力によって、予告なくサービスの一部又は全部の提供を一時停止することがあります。
・当校は、当校または当校から委託を受けた者が前項に基づく修理又は復旧を行っている間、受講生が動画視聴できないことについて、当校に故意又は重過失がある場合を除き、一切責任を負わないものとします。
2006 年1月1日制定・施行
本規約は、2018年6月1日より一部改定施行されました。
本規約は、2019年3月15日より一部改定施行されました。
本規約は、2019年11月11日より一部改定施行されました。
本規約は、2020年7月1日より一部改定施行されました。
本規約は、2021年1月5日より一部改定施行されました。