Books投資、資産運用関連書籍
お金をとことん増やしたい人のための「資産運用」超入門
泉正人(監修)
●本書は、「お金を大きく、とことん増やしたい」と思っている方に向けての本です。
世間には、いわゆる「資産運用」に関する書籍や情報があふれています。
実は、一般的な資産運用の情報は、
「資産保全」(お金を運用して、減らさないように守る)について語っているものが多いということには注意が必要です。
つまり、「お金を増やすための情報」だと思って学んだのに、
実はそれは「すでにお金を持っている人がその資産を減らさないようにするための情報」だったーーということが少なくないのです。
本書では、「資産形成」、つまり「これからお金をとことん増やしたい」と思っている方に向けての情報をお伝えします!
最強の定年前マネジメント
泉正人(著)
50代になったら、「定活(ていかつ)」をはじめよう――。
そう提案するのは、ファイナンシャルアカデミーグループ代表で、お金にまつわる著書も多く出している著者、泉正人氏。
就職前に「就活」したように、定年前に「定年前活動」、つまり「定活」をする。そうすることで、豊かで自由な人生を送ることができるといいます。
本書では、「診断」「分析」「設計」の【3つのステップ】と、
「お金」「体」「心」「年金」「ライフサイクル」「住まい」「仕事」「家計」「資産」の【9つのポイント】を、バランスよく考えていきます。
一度きりの人生を楽しみ、思い通りの人生を歩むための、早めの「気づき」を得られる、最強の一冊です。
52歳からのお金のリアル 定年後の“長生きリスク”に効く処方箋
泉正人(著)
お父さんの「こづかい」は減らすな お金と時間から自由になるための やってはいけない12カ条
泉正人(著)
図解「仕組み」仕事術
泉正人
それ、売りますか?貸しますか?運用しますか?無料という手もありますよ。
泉正人(著)
最新「仕組み」仕事術
泉正人(著)
累計30万部超のベストセラーが、ぐーんとパワーアップ!最新のIT・クラウド事情を踏まえて、全面的に改稿した「最新版」の登場です。
最近、国を挙げて「働き方改革」の実現が目指されるようになっています。
これまで見られたような、多少残業をしてでも仕事を終わらせるべき、といった価値観ではなく、「いかに残業を減らし、生産性を上げられるか」が求められています。
しかし、気合いと根性だけで一時的な成果を上げることに成功したとしても、それだけでは長続きしません。
逆にそれで身体を壊してしまっては、元も子もないでしょう。
では、どうすればいいか?ーー本書でおすすめするのは、「自分が働かなくてもいい仕事は、『仕組み』に働かせる」という考え方です。
仕事に「仕組み」を取り入れることで仕事量と労働時間を減らし、さらに安定した成果を上げることを提唱した前作の『「仕組み」仕事術』が刊行されたのは2008年。
このたび、最新のIT・クラウド事情に合わせて、9年ぶりに「最新版」として帰ってきました!
仕事に「仕組み」を取り入れることで得られるものーー
それは、毎日定時に帰ることができ、自由な時間が増え、さらに年収も増えるといういいことずくめの世界です。
今こそ、増えつづける一方の仕事を見直し「仕組み」を最大限に取り入れる「究極の仕事術」を身につけましょう!
マンガでまる分かり! 1時間で身につく お金の教養 ‐貯まる法則、増える法則‐
泉正人(著)
お金原論
泉正人(著)
あなたの現在地を知り、これから取るべき具体的なアクションがわかる!
お金はあなたの人生を写す鏡である。ますます経済力、信用力で格差が拡大する時代である。貯め方、使い方、稼ぎ方、働かせ方、維持管理、社会還元など、お金の考え方について、あなたはどこまで身につけ、どの段階にいるだろうか。
本書では、お金との付き合い方を各ステージに分類し、具体的な行動リストを紹介しながら、徐々にレベルアップをしていき、お金に縛られない自由でゆとりある人生を送るための方法を考える。いわばお金から見た自己啓発書でもあり、リベラルアーツとして知っておきたいお金の知識をまとめたものである。
詳細はこちら↓↓
http://www.f-academy.jp/page/okanegenron.html
社会人1年目からのお金の教養
泉正人(著)
本書は、2008年9月に『お金の教養みんなが知らない「お金の仕組み」』(現在、WAVE出版およびだいわ文庫より刊行)で論じた考察をもとに、20代のビジネスパーソンや学生、特に社会人1年目のみなさんがお金との関係性をより良いものにできるよう、最新の事情を織りこんで新たに全面的に書き下ろし。
入社3年目までに身につけておきたい「お金の教養」43をピックアップし、それぞれ絶対にNG!(だめじゃん)、基本的な考え方(まずは基礎)、ワンランク上の仕事(やるじゃん)が一目でパッとわかるよう構成され、仕事はもちろん私生活にも役立つ内容が盛り込まれています。
上司や先輩にはなかなか聞きにくい、お金の正しい扱い方を学ぶことができれば、将来の不安が減り、仕事にも集中できる環境を整えることができます。お金を人生の味方につけて、自分らしいライフスタイルを持てるようになれる、フレッシュパーソン必読の一冊。
「世界標準」のお金の教養講座
泉正人(著)
「お金の話なんかするんじゃない! 」
と私たちは言われて育ってきました。
しかし、時代は大きく変わっています。現在、私たちはあらゆる面で、自己責任を求められています。
お金についても例外ではありません。
将来、自己破産やローン地獄に陥らないためにも、早い時期から正しい金銭感覚を身に付けることが大切です。
大きな問題でも難しい問題でも、小さく分けて考えれば、必ずとっかかりが見えてきます。
本書は、一見、難しそうに思える「お金」に対する問題(論点)と解決への考え方(思考法)を、身近なストーリーと素敵なイラストで中高生にもわかるように解説し、自分のアタマで考え、行動する力が自然と身につく本です。
文部科学省指定スーパーグローバルハイスクール(SGH)の指定56 校に選ばれた、品川女子学院で採用された特別授業「28 歳までに身につけるお金の知性 お金の教養講座」を書籍化。
「お金のことを考えることは人生(自分のキャリア)に向き合うこと」をコンセプトに、「信用」「価値と価格」「両面思考」という3つを軸に読者自身の将来に渡り通用するお金との付き合い方を伝える1冊。
お金に困らない人生設計のための 泉正人のお金手帳 2015
泉正人(著)
富者の遺言―お金で幸せになるために大切な17の教え
泉正人(著)
タイムデザイン TIME DESIGN
泉正人(著)
時間があれば、○○できるのに。
時間がないせいで○○できなかった。
というような問題がなぜ解決して行かないのかを研究分析しています。
ライフスタイルの中で約75%の自分でコントロールできる時間(1日8時間労働、年120日休暇とした場合)を
どのように使っていくのか、9つにわけて時間と向き合っていくことができる内容です。
本著の目標は「今よりも時間にしばられないライフスタイルを過ごせるようになる」という
思いを持つ人のために、かつて、自分がコントロールできる時間のすべてを仕事に費やしてきた
著者泉が、母の死をきっかけに、自分の時間と真剣に向き合い、時間にしばられない
ライフスタイルを過ごせるようになるための考え方を紹介しています。
人生の値段 〜ゼロからはじめて必要なお金をつくる本〜 The Price of Life
泉正人(著)
誰も教えてくれないお金の話
うだひろえ(著)、泉正人(監修)
知識ゼロからの仕事の段取り入門
泉正人(著)
会社に頼らず生きるために知っておくべきお金のこと
泉正人(著)
年収のあがらないあなたへ(中経の文庫)
泉正人(著)
「お金と経済」のルールを学ぶ! 名投資家の金言
泉正人(著)
流される力
泉正人(著)
お金の大事な話~「稼ぐX貯まるX増える」のヒミツ~
泉正人(著)
一生お金に困らない3つの力
泉正人(著)
「仕組み」節約術
泉正人(著)
不況を生き抜く!お金の常識
泉正人(著)
「仕組み」思考術
泉正人(著)
お金が貯まる人の「家計簿」
泉正人(著)
お金の地図ーー先の見えない時代を生き抜くお金の基本
泉正人(著)
「仕組み」整理術―仕事がサクサク進んで自由時間が増えるシンプルな方法
泉正人(著)
整理が苦手な人は、能力が高くてもそれをフルに発揮することができず、なかなか成果が上がりません。整理を「仕組み」化して、一度決めたルールにのっとり自動的に、効率的に仕事を進めることで、みるみる成果が上がり、仕事ができる人に変われます!
頭の中がスッキリする! ムダな時間・残業が減る!
仕事の成果が上がる! 自由時間が増える!
シンプルで効果があり、誰にでも実践できる究極の整理術!
仕組み整理術とは、仕事をサクサクとこなす「できる人」になるための必須要件であり、自由時間を捻出することを目的とした、「シンプルで効果があり、誰にでも実践できる整理術」のことです。
お金の教養ーみんなが知らないお金の「仕組み」
泉正人(著)
・何に使ったかよく覚えていないのに、月末になるとお金が足りなくなる
・収入が増えても、ちっともお金が貯まらない
・マイホームは買うべきか借りるべきか、の答えが出ない
・老後の生活に漠然とした不安を抱いている
・資産運用に興味はあるが、リスクが怖くてできない
あなたはいつもこんなお金の悩みをもっていませんか?
「お金の教養」とはお金の使いかた、貯め方、増やし方などにルールを決め「仕組み」を作ることです。
「お金の教養」はこれからの格差社会を生きるために、必要不可欠な道具になります。
ぜひ、あなたもここでお伝えする7つのお金の教養を身につけ、お金に苦労しない人生を手に入れてください。
「仕組み」仕事術
泉正人(著)
お金の脳トレ
泉正人(著)
お金持ちになった人だけが知っている
「お金持ちになる」本当の方法!
スポーツのトレーニングのように、お金のトレーニングをすれば億万長者になれるんだ!と確信していました。
やがて、そのトレーニング効果は現実のものとなってきました。
10年前は貧乏でお金の知性が全くなかった僕が、「お金の脳トレ」をやりつづけたおかげで、今では5つの会社を経営し、15棟のビルやマンションを所有するまでになり、経済的な自由を得ることができました―――。
年収150万円からわずか3年間で年間家賃収入2億円の投資家に変身した著者が、億万長者になるために必要なお金の知性の磨き方を大公開!
年収150万から2億円へ!成功する「投資力」の伸ばし方
泉正人(著)
「お金を増やす能力は、運動神経と同じもの」
みなさんは、「え、そんなはずはないだろう」と感じるでしょう。僕自身はかつてお金についての「運動神経」が全くない人間でした。
18歳から23歳まで職を転々として、年収は130万円から250万円ほど。
それが31歳の今、自分のビジネスを持ち、不動産投資によって14億円の資産を作り、年間家賃収入2億円を得ています。
読者のみなさんに一番知ってほしいのは、投資のテクニックではありません。それよりもお金を作り出す「考え方」や「発想」を身につけることのほうが大事なのです。
・チャレンジしたい夢を持っていますか?
・「お金を持っている人」と「持っていない人」の違い
・一番高いリターンを引き出すための投資先
・成功は準備とチャンスが合わさったときに生まれる
・泉流、投資に必要な8つのアドバイス
7つの制約にしばられない生き方
本田直之(著)
リーディング3.0
本田直之(著)
あなたのハワイが変わる 本田直之式ワイキキのルール
本田直之(著)
トリガー・フレーズ
本田直之(著)
本田直之式 ハッピー・ワークスタイル
本田直之(著)、松村太郎(著)
レバレッジ勉強法(だいわ文庫)
本田直之(著)
ブレーン・ハッカー 巨人の「肩」に乗れ!
デイビッド・コード マレイ (著)、本田直之 (翻訳)
ゆるい生き方
本田直之(著)
たった3つのクセを直せば人生がうまくいく
本田直之(著)
カラダマネジメント術!
本田直之(著)
「できる人間」を目指すなら、迷うのはやめよう
安達元一(ストーリー原案)(著), 本田直之(監修)
本田直之 「人を動かすアフォリズム」
本田直之(著)
本田流 しりあがり的 額に汗する幸福論
本田直之(著)、 しりあがり 寿(著)
本田直之のハワイを極める50の法則
本田直之(著)
パーソナル・マーケティング
本田直之(著)
フォーカル・ポイント
ブライアン・トレーシー (著)、本田直之 (監修)、片山奈緒美 (翻訳)
「デキる人」の脳
ノア・セント・ジョン (著)、本田直之 (翻訳)
走る男になりなさい
本田直之(著)
意思決定力
本田直之(著)
なまけもののあなたがうまくいく57の法則
本田直之(著)
ビジネスパーソンのための家計簿―本田直之式アカウントブック
本田直之(著)
「レバレッジ・シリーズ」が100万部突破のビジネス書の革命児、本田直之氏がビジネスパーソン向け家計簿をプロデュース!
経済大不況を生き抜くための、お金の習慣が身に付けられます。
給与カット、賞与カットが当たり前のように我が身に降りかかる現在を生きるために、自分の稼いだお金がどうなっているのか俯瞰して把握しコントロールする術は絶対必要事項です。そのための最適ツールは家計簿です!
例えば、
・将来に渡って役に立つ、お金の習慣を磨きたい
・使っているお金が「投資」か「消費」か「浪費」かを見極めたい
・お金の流れを俯瞰して把握し、コントロールしたい
と少しでも考えるのであれば、この家計簿が役にたつはずです。
本田式サバイバル・キャリア術
本田直之(著)
アロハ・マネジメント
ローザ・セイ (著)、 本田直之 (監修, 翻訳)、 庭田よう子 (翻訳)
レバレッジ・マネジメント―少ない労力で大きな成果をあげる経営戦略
本田直之(著)
面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則
本田直之(著)
脳が教える!1つの習慣
ロバート・マウラー(著)、 本田直之(監訳)、中西 真雄美(翻訳)
レバレッジ英語勉強法
本田直之(著)
レバレッジ・オーガナイザー
本田直之(著)
レバレッジ人脈術
本田直之(著)
レバレッジ勉強法
本田直之(著)
年収UPを目指すなら、働くよりも「勉強」しなさい!
「時間がない」「やる気が出ない」「続かない」
忙しいビジネスパーソンのための、最短距離で最大限のリターンを得る技術。レバレッジ・シリーズ実践篇!
「何を勉強し、どのようなパーソナルキャピタルを蓄えればいいのか?」
「勉強したものを実生活に生かして、ビジネスの成果に結びつけるには?」
「継続的なリターンを得るために、勉強を続けていく環境づくりとは?」
「最小限の労力で資格習得するためのレバレッジのかけかたは?」
「語学をマスターするいちばんの近道は?」
こういった疑問のひとつひとつにお答えすると同時に、なにより重要な、レバレッジをかけて勉強するための「仕組みづくり」を書いていきます。
レバレッジ・シンキング
本田直之(著)
労力・時間・知識・人脈にレバレッジをかけろ!
少ない労力で大きな成果を生み出す最強・最速の仕事術
「努力するのに成果が上がらない人」と「余裕を持ちながら大きな成果を上げる人」の違いはレバレッジの考え方にあった。
必要なのは「労力」「時間」「知識」「人脈」の4分野への自己投資。
スポーツ・経営・投資・脳科学の方法論をベースに自己啓発に応用した仕事術を紹介する。訓練不要で誰にでも実践できるノーリスクのシンプルな方法論。
『レバレッジ・リーディング』(東洋経済新報社)、『レバレッジ時間術』(幻冬舎新書)でシリーズ10万部突破の著者による待望の新作。
レバレッジ時間術
本田直之(著)
スケジューリング、ToDoリスト、睡眠、隙間時間.....
時間資産を増やすノウハウ満載
「1時間かかった仕事が5分で終わる!」
毎日いっぱいいっぱいに働いているのに、成果が上がらない人。定時で帰って、休日も満喫しているのに、人並み以上の結果を残す人。
一日二四時間は誰にも平等なのに、こんな不平等が生まれるのは、時間の使い方が決定的に違うからだった!
コツコツ努力するのが苦手でも本書を読めば大丈夫。
スケジューリング、ToDoリスト、睡眠、隙間時間etc.最小の努力で最大の成果を上げる「時間投資」のノウハウを身につけて、あなたもキャリア&収入アップを果たそう。
レバレッジ・リーディング
本田直之(著)
パーソナルブランディング 最強のビジネスツール「自分ブランド」を作り出す
ピーター・モントヤ(著)、本田直之(翻訳)、ティム・ヴァンディー
なぜ同じような実力で同じようなサービスを提供しているのに、収入や影響力が全く違うのか? なぜ自分はあくせく働いているのに、しっかり休みをとっているライバルに追いつくことができないのか?
その答えがパーソナルブランドにある。
パーソナルブランドは、より少ない費用と労力で優良な顧客を手に入れ、周囲への影響力を上げ、その他大勢のライバルに打ち勝ち、莫大な収入をもたらしてくれるのである。
本書は、米国No.1カリスマ・パーソナルブランド・コンサルトがその構築のノウハウをマニュアルとしてまとめた必携バイブルだ。
パーソナルブランドが必要とされているのは、会社や組織に頼らない生き方を目指すすべての人々だ。その他大勢とは違う何かを作り上げ、ビジネスを成功に導くには、「印象に残る存在=個人ブランドを身につける」しかない。
最近では、インターネットでビジネスを立ち上げたり、個人的にメールマガジンやブログを始める人々にとっても本書のノウハウは活きてくるはずだ。会社や組織に頼らない人生を目指す人々にとって、有益な一冊となるにちがいない。
明日からお金を増やす方法大事典
大竹のり子(監修)
ゼロからわかる お金のきほん
大竹のり子(監修)
マンガで読む 子育てのお金まるっとBOOK
大竹のり子(監修)
これ一冊で安心!投資信託のはじめ方
大竹のり子(監修)
オトナ女子のお金の貯め方増やし方BOOK
大竹のり子 (監修)
はじめてでもスイスイわかる! 確定拠出年金[iDeCo]入門
大竹のり子 (著)
美しく生きる女(ひと)のお金の作法
大竹のり子(著)
女性のためのお金と正しく付き合う7つの授業
大竹のり子(著)
株や資産運用に関する著書実績を多く持つ人気女性ファイナンシャルプランナー・大竹のり子さんが監修、イラストレーター・なとみみわさんがまんがを担当。
人生を生き抜いていくために絶対的に必要なもの、それはお金です。特に女性は、男性と比較しても経済的に弱い立場に置かれることも少なくありません。そこで、女性による、女性のための“お金のスタートブック”といえるのが本書です。お金に対する考え方、貯め方、使い方、稼ぎ方、増やし方、管理の仕方、与え方という、女性が身につけるべき“お金の7つの教養”をまんがによって分かりやすく解説。ユーモラスなまんがによって、楽しみながら、笑いながら、そして共感しながら学ぶことができる一冊です。
老後への不安、子どもの教育費への不安、結婚&妊娠への不安を抱える三者三様の登場人物を軸にストーリーは進むため、お金に関するあなたと同じ悩みをきっと解決してくれるはずですよ!
なぜかお金に困らない女性の習慣
大竹のり子(著)
なんで貯められないのかわからない!まだ間に合う30代からの貯金改革
マキヒロチ(著) 大竹のり子(監修)
日本一やさしいNISAの学校
大竹のり子(著)
知りたいことがまるっとわかる! お金の教科書
大竹のり子(監修)
50歳からの手持ち資金の増やし方
大竹のり子(著)
女の計算力
大竹のり子(著)
老後に破産しないお金の話
大竹のり子(著)
パートナー♂に左右されない一生のマネー計画
大竹のり子(著)
年収300万円時代、子どもの教育費はこうしなさい! ― 後悔しない、教育費の貯め方と使い方
大竹のり子(著)
貯金ゼロからはじめるハッピー*マネーアドバイス
大竹のり子(著)
幸せになれるお金の使いかた
エムピー・ダンリービィー(著) 大竹のり子(監修)
すぐできる節約生活のきほん
大竹のり子(著)
シングルウーマンのための7日間でよくわかるマネーレッスン
大竹のり子(監修)
ロハスに楽しむFX -外貨投資7つの約束-
大竹のり子(著)
ど素人がはじめる資産運用の本
大竹のり子(著)
コンサバ投資じゃダメですか? 賢い大人の株入門
大竹のり子(著)
働く女性の頭のなか―彼女はなぜ、突然泣き出してしまうのか?
大竹のり子(著)
お金に愛される女になる60の知恵
大竹のり子(著)
マネーセンスを磨けば、夢は必ずかなう!
大竹のり子(著)
超初心者からの「100円投資」入門 お金の学校直伝!マンガと図解でサクサク学べる!
ファイナンシャルアカデミー(著)
せめて25歳で知りたかった投資の授業
ファイナンシャルアカデミー(著)
「銀行に預けておきなさい」と親は言うけれど
お給料が入ったら銀行に預ける、貯金する。常識となっているこのお金の管理方法を疑ったことはありますか? 銀行に預けておけばお金が増える時代(そんな時代があったのです!)ではないいま、古い常識に囚われていては足をすくわれてしまいます。賃金が大きく増える見込みもない現代の若者が、生涯を全うできる財産を築くためには、「投資」に向き合うことが必要です。本書は、20代、30代の方々に向けた、投資の入門書です。投資漫画『インベスターZ』のエピソードを多数引用し、「お金の学校」で教鞭をとる筆者が最新の事例を交えて親しみやすく解説します。投資をするなんて考えたこともない方にこそ、読んでいただきたい1冊です。
確実に儲けるためのノウハウ・秘訣が学べる! 不動産投資の学校 [実践編]
日本ファイナンシャルアカデミー株式会社(編著)
知識ゼロでも大丈夫! 基礎から応用までを体系的に学べる! 外貨投資 FXの学校 [入門編]
ファイナンシャルアカデミー株式会社(編著)
ファイナンシャルアカデミーの人気講座「外貨投資・FXの学校」で教えているプログラム内容のエッセンスを1冊に凝縮!
外貨投資・FXを始めたいと考えているビギナーに向けて、基礎知識から実践で役立つ応用までを体系的に網羅した入門書。
勝つために必要な 基本と応用を1冊に凝縮! 学び直しにも最適。
『不動産投資の学校』『株式投資の学校』に次ぐシリーズ第3弾!
FXの魅力、投資に必要な基礎知識、自動売買の方法、リスク管理と資金管理、テクニカル分析のやり方、天井と底の見分け方、マーケットとマクロ経済の流れのとらえ方、取引会社と税金まで
始めるにあたって必要な知識とノウハウを網羅的、体系的に解説。
ゼロからわかりやすく、かつ、誰でも第一歩を踏み出せるようにした実践的な内容。
知識ゼロでも大丈夫!基礎から応用までを体系的に学べる!株式投資の学校[入門編]―「お金持ち投資家になりたい!」と思ったら必ず読む本
ファイナンシャルアカデミー株式会社(編著)
あの大人気スクールのエッセンスを、コンパクトに学べます。
あなたも成功する株式投資家になろう!
なぜ、成功する投資家と、失敗する投資家が存在するのか?
これまで授業でしか聞けなかった成功者たちの投資法をこの1冊に。
卒業生の3人に2人以上の方(72%※)が、スクール内容を活用しトレードをしている、あのスクールの入門編が遂に書籍化!あなたもこの本で「真」の勝ち組不動産投資家を目指そう!
※2008年7月、ファイナンシャルアカデミー調べ。受講生を対象にアンケートを実施し、169名に対して「投資のパフォーマンスが向上した」と答えた方全員(100%)が「スクールの内容がパフォーマンス向上につながった」と答えています。
家計も人生も助ける! 日本一わかりやすい「保険」の授業(DVD付き)
ファイナンシャルアカデミー(著)
1日15分、10日で学ぶ! 理系のための投資入門
橋本 顕愛(著)
マネーマネジメント検定2級公式ガイドブック
金融学習協会(編著)
「はなまるマーケット」などのテレビや、ラジオ、新聞で紹介され、注目度急上昇!
あなたも「お金のソムリエ」になろう!
文部科学省許可(財)日本文化余暇振興会が監修・認定するマネーマネジメント検定の2級公式ガイドブックが遂に発売!
この本を買って、試験問題を解きハガキを送れば、マネーマネジメント検定2級を取得できます。
就活に!ビジネスに!家計管理に!
今日から使える「お金の検定」だからこそ、今すぐ本書をお読み下さい!
マネーマネジメント検定1級取得
細川茂樹さん推薦!
「僕も検定を取得しました。お金について学んだことで、人生の幅が広がりました!」
知識ゼロでも大丈夫!基礎から応用までを体系的に学べる!不動産投資の学校[入門編]―「お金持ち大家さんになりたい!」と思ったら必ず読む本
日本ファイナンシャルアカデミー株式会社(編著)
あの大人気スクールのエッセンスを、コンパクトに学べます。
あなたも成功する不動産投資家になろう!
なぜ、成功する投資家と、失敗する投資家が存在するのか?
なぜ、自由な生活を送れる投資家と、時間に追われる投資家に分かれるのか?
なぜ、物件を買い続けられる投資家と、物件購入の続かない投資家がいるのか?
その答えがここにあります!
ファイナンシャルアカデミーで大人気スクール!卒業生の3人に1人は大家さんとして活躍卒業生の3人に1人(34.99%※)の方が、大家さんとして活躍されている、あのスクールの入門編が遂に書籍化!あなたもこの本で「真」の勝ち組不動産投資家を目指そう!
※2008年1月、ファイナンシャルアカデミー調べ。受講生対象にアンケートを実施し、有効回答数260名に対して83名の方が「卒業後に不動産を購入」と回答されました。
「俯瞰」でわかる決算書
中村 亨(著)
お金の脳トレ 韓国版
タダで自宅を手に入れるスゴイ方法〜収益マイホーム〜
日本ファイナンシャルアカデミー(編著)
お金持ちになれる「超」不動産投資のすすめ
ドルフ・デ・ルース(著) 広瀬 智也(訳)
ニュージーランド出身の不動産投資家として、世界的に有名なドルフ・デ・ルース氏。
「金持ち父さん貧乏父さん」シリーズで知られるロバート・キヨサキ氏の、不動産投資アドバイザーも務めた同氏のベストセラーが、ついに邦訳で登場です!!
17歳で初めての投資物件を購入し、以後、一度も就職することなくプロの不動産投資家として生計を立てている氏が語る不動産投資の魅力、エッセンスとは。。。
国を超え、時代を超えて生き続けるノウハウが詰まっています。
・不動産が、株式投資を始めとする他の投資商品に比べて、はるかに素晴らしい理由とは?
・株式投資を上回るリターンをもたらす秘密
・ありきたりの物件を、見違えるような高利回り物件へと変貌させる方法
・10年に一度の取引は毎週やってくる
家賃収入が月収を超える!
広瀬 智也, 内海 芳美, 束田 光陽(著)
サラリーマンでも、主婦でも、資産が少ない人でも、大家さんデビューの人でも、アイデア次第で高利回り&不労所得を生み出せる! 20%超の高利回り物件を所有する3人の著者たちが、自身の体験から導き出した実践的な不動産投資ノウハウを伝授します。
・32歳・不動産投資アドバイザー(ビル2棟、アパート1棟など計3件を所有。家賃収入164万6,000円)
・28歳・サラリーマン(5室のマンションを所有。家賃収入41万1,000円)
・44歳・主婦(一戸建て1棟、マンション4室、RCマンション1棟、木造アパートなど計7件を所有。家賃収入94万3,000円)
サラリーマンでも、主婦でも、資産が少ない人でも、アイデア次第で高利回り物件の大家さんになれるんです!
著者3人は実際に不動産投資を行い、好調な実績を残しています。 現に本のタイトルどおり、表面利回りで20%を超える物件も所有しています。
しかし、3人の投資スタンスは三者三様。著者たちの本業も、不動産投資コンサルタント、サラリーマン、主婦と違います。 また著者たちが狙う物件は、みんなが狙うありきたりの物件ではありません。 割安な物件を手に入れ、それにアイデアを凝らして、高利回り物件に作り変えているのです。
本書では、立場の違う3人が実践している不動産投資のやり方を、「大家さんになるまで」のステップに添って、詳しく解説しています。 大家さんデビューのあなたも、これを読んだら、不動産投資に踏み出す勇気がわいてくるはず!
20代・自己資金300万円。サラリーマン大家さん成功の法則
束田 光陽(著)
2003年12月、27歳の頃にマンションを購入し、会社員として勤務するかたわら「兼業大家さん」始めました。
それから10ヶ月間で区分所有(マンション)5室を購入し、家賃収入は年間400万円、毎月の手取り家賃が20万円となっています。
私が不動産投資に興味をもったのは、「金持ち父さん貧乏父さん」を読んだのがきっかけでした。あの本を読んで行動を移された方はたくさんいらっしゃると思いますが、20代の人間でも工夫次第でここまで出来る!ということを少しでも理解いただきたいと思い、この本を書きました。
ヤフー不動産やヤフーオークションなど、インターネットを 利用して1円でも安く上げる「激安投資術」、これを通じて実質利回り20%を超える投資物件を作り出した体験談など、他の不動産投資本にはない実例を盛り込んでいます。 この本が「お金のなる木」を手に入れ、みなさんの生活をより豊かにするために少しでもお役に立てましたら幸いです。(著者)