-
【雑誌】週刊現代 2019年7月29日発売
『60歳から始まる 新・日本の階級社会』と題した記事に、取締役の渋谷が取材協力しました
-
【WEB】デイリー新潮 2019年7月25日掲載
『育休が辛い? せっかく子どもを授かったのに「孤独感、お金の不安、復帰プレッシャー」が消えない』と題した記事に当校の首藤が協力しました
-
【WEB】ファイナンシャルフィールド 2019年7月25日掲載
『【貯金0円・資産なし】約4割の女性が抱える不安な老後生活』と題した記事に、当校の「女性の定年後に関する調査結果」が紹介されました
-
【新聞】読売KODOMO新聞 2019年7月25日掲載
小学生向けお金のボードゲーム『ハピプロ』が紹介されました
-
【WEB】mamagirl WEB 2019年7月24日掲載
7月29日開催される、子育て中の女性のためのお金の講座『ママ のためのお金まるっとセミナー with baby』 が紹介されました
-
【WEB】マイナビウーマン 2019年7月22日掲載
『働く女性300人に聞いた「定年後の準備している?」』と題した記事に、当校の「女性の定年後に関する調査結果」が紹介されました
-
【WEB】デイリー新潮 2019年7月22日掲載
『53歳2児の父「住宅ローンを早く返したい」は大損!? 繰り上げ返済せずに負担を減らす方法とは』と題した記事に講師の小野原が協力しました
-
【WEB】マイナビニュース 2019年7月19日掲載
『働く女性、9割が「定年後に向けた活動は必要」と認識 – 実際は?』と題した記事に、当校の「女性の定年後に関する調査結果」が紹介されました
-
【WEB】シニアガイド 2019年7月19日掲載
『働く女性で、老後の資金を確保できているのは2割以下』と題した記事に、当校の「女性の定年後に関する意識調査」が紹介されました
-
【WEB】AMP 2019年7月18日掲載
『定年後に向け活動する人は1割「女性の定年後に関する意識調査」』と題した記事に、当校の調査結果が紹介されました
-
【WEB】ITmediaビジネス 2019年7月18日掲載
『老後2000万円問題はピンチかチャンスか』と題した記事に『老後に2000万円は本当に必要か緊急会議』の様子が紹介されました
-
【WEB】THE WALL STREET JOURNAL. 2019年7月17日掲載
『Japan’s Answer to Its Pension Problems: Invest Like the U.S.』と題した記事に『お金の教養講座』の様子および参加者のコメントが紹介されました
-
【TV】かんさい情報ネットten.(読売テレビ)2019年7月17日放送
『老後2000万円問題で…問われる「年金の在り方」』のトピックスで、『お金の教養講座』が紹介されました
-
【TV】報道ランナー(関西テレビ)2019年7月16日放送
『参議院選挙の争点 年金』のトピックスで、当校のセミナーが紹介されました
-
【雑誌】日経キャリアマガジン 2019年7月16日発売
「マネーセンス」のコーナーに『お金の教養講座』が紹介されました
-
【新聞】日本経済新聞(朝刊) 2019年7月14日掲載
西日本版、朝刊31面の『老後の蓄え「少しでも」』と題した記事に、当校のセミナーが掲載されました
-
【WEB】時事ドットコム 2019年7月14日掲載
『「老後2000万円」波紋広がる=有権者、年金制度にも不安-参院選』と題した記事に『お金の教養講座』での、講師 小野原および、参加者のインタビューが紹介されました
-
【TV】チャント!(CBC)2019年7月10日放送
当校の『お金の教養講座』の様子が紹介されました
-
【新聞】朝日新聞 2019年7月9日掲載
朝刊12面の『「年金では不足」現役世代に衝撃』と題した記事に、『老後に2000万円は本当に必要か緊急会議』が掲載されました
-
【TV】おはよう日本(NHK)2019年7月8日放送
『参院選 注目される争点は「年金・社会福祉制度」』のトピックスで、当校のセミナーが紹介されました
-
【WEB】デイリー新潮 2019年7月8日掲載
『50代の7割がノープラン! 定年後のマネー計画を立てていない人が今やるべきこと』と題した記事に講師の小野原が協力しました
-
【新聞】読売新聞 2019年7月7日掲載
朝刊1面・2面の『老後の資金どう考える』と題した記事に、『定年後設計スクール体験会』が紹介されました
-
【WEB】THE SANKEI NEWS 2019年7月7日掲載
『老後「2000万円」は“禁句”の金融業界、予期せぬ恩恵に複雑な表情』と題した記事に『老後に2000万円は本当に必要か緊急会議』の様子および参加者のコメントが紹介されました
-
【WEB】マイナビニュース 2019年7月2日掲載
『働く女性の5割が「定年後も働き続けたい」 – その理由は?』と題した記事に、当校の「女性の定年後に関する調査結果」が紹介されました
-
【WEB】オフィスのミカタ 2019年7月1日掲載
『働く女性の9割が「定年後が不安」と回答。働く女性の4割が「保有資産なし」と問題の深刻さが表面化』と題した記事に、当校の「女性の定年後に関する調査結果」が紹介されました
-
【WEB】シニアガイド 2019年6月30日掲載
『働く女性の9割は定年後の生活が不安、でも4割は貯金が無い』と題した記事に、当校の「女性の定年後に関する調査結果」が紹介されました
-
【新聞】産経新聞 2019年6月30日掲載
朝刊25面の『【令和の争点】生き抜く 「公助」から「自助」へ意識変化 政治はビジョン示せるか』と題した記事に、『お金の教養講座Plus』の様子および、講師 島本のコメントが紹介されました
-
【雑誌】PRESIDENT WOMAN Premier 2019年夏号 2019年6月28日発売
「夏休みに参加したいお金に強くなれるセミナー案内」のコーナーに『お金の教養が高まる 株FX体験学習コース』が紹介されました
-
【WEB】AMP 2019年6月27日掲載
『約8割が人生に必要なお金を知らない「日本の金融経済教育に関する意識調査」』と題した記事に、当校の調査結果が紹介されました
-
【ラジオ】世界へ発信 ニュースで英語術(NHK第2)2019年6月27日放送
『“老後2000万円必要”で投資熱』と題したニュースで当校のセミナーが紹介され、英文教材として放送されました
-
【新聞】金融経済新聞 2019年6月24日掲載
2面の『「老後2000万円」で緊急会合、反響大きく』と題した記事に、『老後に2000万円は本当に必要か緊急会議』が掲載されました
-
【雑誌】株 for Beginners 2019 2019年6月24日発売
巻頭特集ページ『お金と投資の基本』で、代表 泉が取材協力いたしました
-
【WEB】デイリー新潮 2019年6月24日掲載
『老後2千万円問題は「他人事」じゃない! いま取るべきたった2つのアクション』と題した記事に講師の小野原が協力しました
-
【WEB】日経電子版 2019年6月23日掲載
『老後「2000万円」問題 目覚めた個人』と題した記事に『老後に2000万円は本当に必要か緊急会議』が紹介されました
-
【WEB】FNNプライムオンライン 2019年6月23日掲載
『4人に1人…「貯金100万円未満の60歳」が“今からできること”を専門家に聞いた』と題した記事に講師の小野原が協力しました
-
【新聞】ニッキン 2019年6月21日掲載
1面の『揺れる国会、セミナー活況』と題した記事に、『老後に2000万円は本当に必要か緊急会議』が紹介されました
-
【新聞】産経新聞 2019年6月20日掲載
朝刊10面の『「老後2千万円」意外な商機 撤回も資産形成に関心』と題した記事に、『老後に2000万円は本当に必要か緊急会議』が掲載されました
-
【WEB】デジタル毎日 2019年6月19日掲載
『報告書問題 「二千万とか絶対ムリ」 渦巻く怒りと戸惑い』と題した記事に『老後に2000万円は本当に必要か緊急会議』の様子、および参加者の声が紹介されました
-
【TV】あさチャン!(TBSテレビ)2019年6月19日放送
『麻生氏「年金で老後まかなえる」も…資産運用駆け込み相談急増』と題した放送で、「不動産投資スクール」講師の束田が取材に協力しました
-
【WEB】日経電子版 2019年6月19日掲載
『老後資金「2000万円」問題 年金改革と自助努力が焦点』と題した記事に『老後に2000万円は本当に必要か緊急会議』が紹介されました
-
【WEB】FNNプライムオンライン 2019年6月18日掲載
『問題は“足りているか否か”ではない…年金が足りないことを前提にどう生きるか?』と題した記事に、『老後に2000万円は本当に必要か緊急会議』の参加者のインタビューおよび、講師 小野原のコメントが紹介されました
-
【WEB】NHK NEWS WEB 2019年6月18日掲載
『2000万円必要?老後に必要な金額を試算するセミナー』と題した記事に『老後に2000万円は本当に必要か緊急会議』の様子および、講師 小野原のコメントが紹介されました
-
【WEB】日経電子版 2019年6月18日掲載
『老後資産「2000万円」問題 声を上げ始めた現役世代』と題した記事に『老後に2000万円は本当に必要か緊急会議』が紹介されました
-
【TV】おはよう日本(NHK)2019年6月18日放送
『老後に2000万円は本当に必要か緊急会議』のセミナー中の様子が紹介されました
-
【WEB】FNNプライムオンライン 2019年6月18日掲載
『2000万円問題で老後資金セミナー活況 定員超える参加者』と題した記事に『老後に2000万円は本当に必要か緊急会議』の参加者および講師 小野原のコメントが紹介されました
-
【TV】Live News α(フジテレビ)2019年6月17日放送
『投資信託スクール』や『定年後設計スクール』の内容を踏まえ開催した『老後に2000万円は本当に必要か緊急会議』が紹介されました
-
【WEB】NHK NEWS WEB 2019年6月17日掲載
『老後いくら必要? セミナー人気』と題した記事に『老後に2000万円は本当に必要か緊急会議』開催の背景と、講師 小野原のコメントが紹介されました
-
【TV】首都圏ネットワーク(NHK)2019年6月17日放送
『老後に2000万円問題』に関して、講師の小野原がコメント協力しました
-
【TV】スーパーJチャンネル(テレビ朝日)2019年6月15日放送
『老後に2000万円問題』に関する取材の中で、当校の『不動産投資スクール体験会』の様子が紹介されました
-
【TV】NHK WORLD – JAPAN 2019年6月13日放送
『老後に2000万円問題』に関するニュースで、当校のセミナーの様子が紹介されました
-
【WEB】ICT教育ニュース 2019年6月13日掲載
『キャッシュレス時代の小学生のためのお金の授業』について紹介されました
-
【WEB】NHK NEWS WEB 2019年6月12日掲載
『「老後2000万円必要」 投資への関心高まる』と題した記事に『投資信託スクール体験学習会』の様子、および講師 小野原のインタビューが紹介されました
-
【TV】ニュースウォッチ9(NHK)2019年6月12日放送
『投資信託スクール体験学習会』が紹介されました
-
【WEB】with online 2019年6月11日掲載
『「お給料が増える!」「やりたい仕事が近づく!」給料の〇割を自己投資に使うべし』と題した記事に『お金の教養講座』が紹介されました
-
【WEB】デイリー新潮 2019年6月10日掲載
『53歳2児の父は「NISA」と「つみたてNISA」どちらを選ぶべきか 専門家が教える定年後設計』と題した記事に講師の小野原が協力しました
-
【WEB】ReseMom 2019年6月10日掲載
『キャッシュレス時代の小学生のためのお金の授業』について紹介されました
-
【WEB】ICT教育ニュース 2019年6月5日掲載
「累積受講生数50万人突破」について紹介されました
-
【WEB】デイリー新潮 2019年5月27日掲載
『投資信託6千本の中から運命の1本を見つける三つのポイント 専門家が教える定年後設計』と題した記事に講師の小野原が協力しました
-
【WEB】WorkMaster 2019年5月13日掲載
『キャッシュレス時代の小学生のためのお金の授業』について紹介されました
-
【WEB】WorkMaster 2019年5月13日掲載
当校の人気講師が書籍を紹介するコラム『講師の本棚から』が紹介されました
-
【WEB】デイリー新潮 2019年5月13日掲載
『iDeCoは本当に得か 50代男性に待ち受ける「落とし穴」とは 専門家が教える定年後設計』と題した記事に講師の小野原が協力しました
-
【TV】あさイチ(NHK)2019年5月9日放送
『お金が貯まるか貯まらないか「意外な理由があったんです!」』と題して、当校が開催したセミナー『定年後設計フォーラム』が紹介されました
-
【WEB】FNNプライムオンライン 2019年5月5日掲載
『見えないお金とどう向き合う?キャッシュレス時代を生きる子どもの“マネー教育”』と題した記事に、当校の福田が取材協力しました
-
【WEB】デイリー新潮 2019年4月22日掲載
『53歳男性の安易な「年金を早くもらいたい」が危うい理由 専門家が教える定年後設計』と題した記事に講師の小野原が協力しました
-
【新聞】読売新聞 2019年4月21日掲載
朝刊3面の『10連休読めぬ相場』と題した記事に、株式投資スクールが取材協力しました
-
【WEB】B’s-LOG.com 2019年4月11日掲載
当校監修ラジオ番組のパーソナリティ、諏訪部順一さんと羽多野渉さんとコラボした『職業診断ゲーム わくわくワーク』が紹介されました
-
【WEB】telling, 2019年4月11日掲載
『手取り15万円でも『貯金100万円』貯まる「お金のルール」とは?』と題した記事に、当校が取材協力しました
-
【新聞】日刊ゲンダイ 2019年4月11日掲載
19面に、小学生向けのカードゲーム『職業診断ゲーム わくわくワーク』が紹介されました
-
【WEB】デイリー新潮 2019年4月8日掲載
『53歳2児の父「ローンもあって老後が不安」 専門家が教える定年後設計』と題した記事に講師の小野原が協力しました
-
【WEB】ITmediaNEWS 2019年4月5日掲載
不動産投資スクール講師 束田へのインタビュー連載『束田光陽の不動産投資の教室』第7回、『不動産投資の「そこは捨てる!」戦略』が掲載されました
-
【WEB】ITmediaNEWS 2019年4月4日掲載
不動産投資スクール講師 束田へのインタビュー連載『束田光陽の不動産投資の教室』第6回、『不動産投資の、金利を下げる3つの方法』が掲載されました
-
【WEB】ITmediaNEWS 2019年4月3日掲載
不動産投資スクール講師 束田へのインタビュー連載『束田光陽の不動産投資の教室』第5回、『不動産投資のコストを暗算で計算する』が掲載されました
-
【WEB】ITmediaNEWS 2019年4月2日掲載
不動産投資スクール講師 束田へのインタビュー連載『束田光陽の不動産投資の教室』第4回、『不動産投資の利回り、6%は妥当なのか?』が掲載されました
-
【WEB】ファイナンシャルフィールド 2019年4月1日掲載
『定年後「給与が下がっても働きたい」人」が多数 ただ、準備していない人が多数の事実』と題した記事で、「定年後のキャリアに関する意識調査」が紹介されました
-
【WEB】ITmediaNEWS 2019年4月1日掲載
不動産投資スクール講師 束田へのインタビュー連載『束田光陽の不動産投資の教室』第3回、『不動産投資のリスクを、4年で半分、9年でゼロにする』が掲載されました
-
【WEB】ダ・ヴィンチニュース 2019年4月1日掲載
代表 泉の著書『社会人1年目からのお金の教養 (「やるじゃん。」ブックス)』が紹介されました
-
【WEB】ITmediaNEWS 2019年3月29日掲載
不動産投資スクール講師 束田へのインタビュー連載『束田光陽の不動産投資の教室』第2回、『借金はコワイ? 不動産投資で安心してローン返済を行う方法』が掲載されました
-
【WEB】ITmediaNEWS 2019年3月28日掲載
不動産投資スクール講師 束田へのインタビュー連載『束田光陽の不動産投資の教室』第1回、『なぜ不動産投資は資産が増えるのか? 借入で利益を増幅する』が掲載されました
-
【WEB】J-CAST会社ウォッチ 2019年3月18日掲載
『7割がYes!「定年後、給与が下がっても働きたい」 経済的な不安多く』と題した記事で、当校の「定年後に関する意識調査」が紹介されました
-
【WEB】サライ.jp 2019年3月21日掲載
『定年前活動「定活」をするかが、定年後の人生を決める|定年後のキャリア対策「十分できている」人はわずか1%』と題した記事で、「定年後のキャリアに関する意識調査」が紹介されました
-
【WEB】GetNavi web 2019年3月20日掲載
小学生向けのカードゲーム『職業診断ゲーム わくわくワーク』が紹介されました
-
【WEB】music.jpニュース 2019年3月16日掲載
代表 泉が監修協力をした雑誌『BRUTUS特別編集 合本 お金の、答え。』について紹介されました
-
【雑誌】BRUTUS特別編集 合本 お金の、答え。 2019年3月15日発売
代表 泉が、特集ページ『はじめてのお金の授業。』を監修しました
-
【雑誌】コロコロアニキ(春号)2019年3月15日発売
小学生向けのカードゲーム『職業診断ゲーム わくわくワーク』が紹介されました
-
【WEB】Have a good Cashless. 2019年3月13日掲載
『キャッシュレス時代のお金の教育で押さえるべき2つの軸とは?』と題した記事に、当校の福田が取材協力しました
-
【WEB】キャリコネニュース 2019年3月8日掲載
『30代以上の7割が「定年後給与が下がっても働きたい」 しかし定年後のキャリア対策が「十分できている」人は1%のみ』と題した記事で、「定年後のキャリアに関する意識調査」が紹介されました
-
【WEB】Beyond 2019年3月7日掲載
『進まぬ「定年後のキャリアやお金対策」、人生100年時代に待ち受ける苦難』と題した記事で、「定年後のキャリアに関する意識調査」が紹介されました
-
【WEB】シニアガイド 2019年3月6日掲載
『給料が下がっても、定年後も働きたい人が7割』と題した記事で、「定年後のキャリアに関する意識調査」が紹介されました
-
【WEB】マイナビニュース 2019年3月6日掲載
『定年後「給与が下がっても働きたい」が7割 – お金の対策は?』と題した記事で、「定年後のキャリアに関する意識調査」が紹介されました
-
【WEB】AMP 2019年3月5日掲載
『「定年後のキャリア意識調査」定年後のキャリア対策「十分できている」人はわずか1%』と題した記事で、「定年後のキャリアに関する意識調査」が紹介されました
-
【WEB】ITmediaビジネス 2019年2月25日掲載
取締役 渋谷へのインタビュー連載『渋谷豊の投資の教室』第10回、「日本の人口は減り始めているのに不動産を買って大丈夫?」が掲載されました
-
【WEB】Geekroid 2019年2月25日掲載
『「キャッシュレスでお年玉 」はアリ?日本でキャッシュレス化が進まない理由とは』と題した記事で、「キャッシュレスとお年玉に関する意識調査」が紹介されました
-
【WEB】共同通信社 2019年2月24日掲載
代表 泉の著書『最強の定年前マネジメント』が紹介されました
-
【WEB】AMP 2019年2月20日掲載
『“キャッシュレスに関する本音”。自称キャッシュレス派ですら、1万円もらえるなら「現金で」が44%』と題した記事で、「キャッシュレスに関する意識調査」が紹介されました
-
【WEB】ITmediaビジネス 2019年2月18日掲載
取締役 渋谷へのインタビュー連載『渋谷豊の投資の教室』第9回、「 海外の富裕層はなぜゴールド(金)を持つ? 金を買う3つの方法 」が掲載されました
-
【新聞】時事通信社 2019年2月15日掲載
『進む金融経済教育=投資阻むリテラシーの低さ改善に』と題した記事に、代表 泉が協力しました
-
【WEB】ITmediaビジネス 2019年2月12日掲載
取締役 渋谷へのインタビュー連載『渋谷豊の投資の教室』第8回、「今こそ考える? ゴールド(金)投資の魅力 」が掲載されました
-
【新聞】金融経済新聞 2019年2月4日掲載
2面に、1月28日に品川女子学院で行った「お金の授業」が紹介されました
-
【WEB】CDJournal 2019年2月4日掲載
2月7日に配信されるアーティスト“若旦那”による、当校監修ラジオ番組へのテーマソングが紹介されました
-
【WEB】ITmediaビジネス 2019年2月4日掲載
取締役 渋谷へのインタビュー連載『渋谷豊の投資の教室』第8回、「金利が上がるといろんな資産が下落する。その時何に投資する?」が掲載されました