株価の変動につながることの多い資金調達手法「MSワラント」。聞き慣れない名前や複雑な仕組みにより、個人の投資家にとってはとっつきにくいものでもあります。今回はその仕組みや株価への影響を解説し、最後に講師からのアドバイスをご紹介します。
【受講生の質問】
先日の講義でMSワラントが出てきましたが、最近MSワラントで増資を決めた企業の株を持っていました。どう対処したら良いでしょうか?
MSワラントについても理解しきれていないので、MSワラント発行について、株式売買の一般的な流れも教えてください。
Contents
MSワラントとは?仕組みを解説
MSワラントの正式名称は「行使価額修正条項付新株予約権(Moving Strike Warrant)」といいます。MSワラントの説明に入る前に、まず普通のワラント(新株予約権)についてご紹介します。
ワラントとは、発行した企業の株式を一定期間内に一定の価格(行使価額)で購入できる権利です。
たとえば、あなたがA社のワラントを1個20円で購入したとします。行使期間は2020年2月1日~2021年1月31日、行使価額は100円、ワラント1個の行使で1株を買えるとします。2020年2月現在、あなたがA社の株式を1株欲しいと考えており、株価が200円だった場合、あなたはワラント1個を行使することでA社の株式1株を100円で買うことができます。行使価額と株価の差である100円から、ワラント料の20円を差し引いた「80円」が、あなたの得になります。もしワラントを持っていない場合は市場で株価200円で買わなければなりません。
行使期間中、もしA社の株価がずっと行使価額100円よりも安い水準で推移していた場合は、あなたはわざわざ行使価額100円で買うことはなく、市場で100円よりも安い株価でA社の株を買うことでしょう。この場合、行使期間を過ぎると同時にワラントの効力はなくなり、ワラント料20円はそのまま損となります。
これがワラントの簡単な概要です。MSワラントとはこれに行使価額が上下する(多くは下方にのみ)設計が加えられたもので、例えば先ほどの例の場合、行使価額が100円から50円に引き下げられるといった修正が起こり得ます。この場合、ワラントを持っている投資家はより安く株式を買える可能性が高まるため、得をしやすくなりますよね。
MSワラントと公募増資の違い
次に「MSワラントと公募増資はどう違うのか?」解説します。企業が公募増資を行う場合、新株式を一度に多数発行し、一定の額を調達します。この場合、新株式が発行されることでそれまで株式を保有していた投資家の議決権比率は即座に低下します。これを「株式の希薄化」といいます。企業側からすればこれによって投資家に迷惑をかけてしまうものの、事業拡大などに必要な資金を一定額、一度に調達できるので、安定した資金調達を実現できます。
一方でMSワラントを発行する場合は、権利を一度に多数発行し、その後投資家による権利行使によって段階的に新株式を発行することとなります。この場合、公募増資と比べて調達する資金の額が変動し、払い込まれるタイミングもその後の行使次第でバラバラとなってくるので、非常に不安定な資金調達となってしまいます。
ワラントによる資金調達の場合、新株式の発行が段階的となるほか、行使されないまま無効となる権利も出てくるので、株式の希薄化が公募増資よりも緩やかというメリットはあります。しかしMSワラントの場合、行使価額が引き下げられた時に権利が続々と行使され、新株式が安い値段で大量に発行されるというシナリオが起こり得ます。その際には急激な希薄化が起こってしまうので、機関投資家などのプロはMSワラントの発行を非常に警戒します。
こうした大きなデメリットがあるので、業績が堅調だったり、財務が健全な企業は基本的にMSワラントの発行を避けます。一方で、業績が悪かったり、財務の安全性が低いような企業は、公募増資や銀行による融資を活用できず、MSワラントに頼らざるを得ないといったケースが多くあります。
MSワラントをおこなった企業情報・銘柄(2019年7月~)
2019年7月以降、MSワラントを発行した銘柄をいくつか紹介します。
レッド・プラネット・ジャパン<3350>
全国でホテル開発を展開しています。2017年12月期に売上高が激減したほか、営業損益も赤字の期が多く、現在経営再建中。資金使途はホテル事業での投資資金・運転資金。
カルナバイオサイエンス<4572>
創薬ベンチャーです。赤字続きのほか、新薬開発というハイリスクな事業なので、銀行からの融資などはできません。資金使途は臨床試験に関連する費用。
オンキヨー<6628>
AV機器や車載用機器を手掛けています。売上高は2016年3月期以降減少傾向で、自己資本比率も低く、財務上の問題を多く抱えています。資金使途は営業債務の支払いや借入金の返済。
ペッパーフードサービス<3053>
「いきなりステーキ!」などを展開しています。業績は近年急成長していたものの、既存店の売上高減少を機に多額の赤字を計上。現在は店舗を大量に閉店中。資金使途は借入金の返済や運転資金。
MSワラントを発行した企業の株価チャートの動き
先ほどの例の中で、個人投資家の中でも人気のあるペッパーフードサービスの株価状況を見てみましょう。
ご覧のように、2019年11月に赤字決算を発表した直後に株価は大きく下落。その後いったん売りが落ち着いていたものの、12月終盤にMSワラントの発行計画を発表して以降は希薄化リスクが嫌気されることで、再度売りが出続けています。その後も下落トレンドが続いていましたが、新型コロナウイルスの発生により、新株予約権の行使価額の下限666円を、株価が下回る事態となりました。さらに、2020年7月3日にペッパーランチ事業を売却したのも有名な話ですね。
MSワラントの質問について株式投資スクール講師の答え
MSワラントは大手証券など引受先が必ず儲かり、既存株主が損をする資金調達の仕組みです。
しかるに投資先がMSワラントを発行すれば、直ちに売却する必要があります。
なぜならMSワラントの引受先は、前日終値より安い株価(92%など)で新株を手に入れる権利を持っているからです。
当然、新株を株式市場で直ぐに売却すれば“濡れ手で粟”で儲かります。
一方でMSワラントを発行した企業の株価は、新株が次から次へと売られるため、株価の下がり続けるケースが大半です。
一番、割を食うのは既存株主です。
このことは周知の事実であり、企業がMSワラントの発行を発表しただけで株価は急落します。よって翌朝の寄り成り(寄り付きの成行注文)で目をつぶって売るしかありません。
またMSワラントの発行が原因で株価の下がっている銘柄には近づかないことです。
ここで大切なことは、今後の投資でこのようなケースが発生した場合にどう対応すべきかです。
これを機に学ぶことが、プラスの運用実績を出すことにつながります。
この記事に回答した講師紹介
-
角山 智
株式投資スクール講師
株式投資歴20年以上の経験を持つベテランで、三度の大相場(ITバブル・小泉相場・アベノミクス)と三度の大暴落(アジア通貨危機・IT バブル崩壊・リーマンショック)を乗り越え、500万円の元手を9,500万円まで増やす。
参考URL ————————-
○レッド・プラネット・ジャパン
直近決算
http://contents.xj-storage.jp/xcontents/33500/55916b52/6ae3/4fc0/830b/2bcecaf96273/140120190912497631.pdf
MSワラントリリース
http://contents.xj-storage.jp/xcontents/33500/c2290b28/6c47/4b54/a812/aec51c70548d/140120190614454869.pdf
○カルナバイオサイエンス
直近決算
https://www.carnabio.com/output/irlibrary/610_ja.pdf
株価情報
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/history/?code=4572.T
<!– MSワラントリリース
https://www.carnabio.com/output/irlibrary/597_ja.pdf
–> ○オンキヨー
<!– 直近決算
https://www.jp.onkyo.com/ir/ir_pdf/20191114_Q2_tanshin.pdf
–> 株価情報
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/history/?code=6628.T
<!– MSワラントリリース
https://www.jp.onkyo.com/ir/ir_pdf/20190821_JQPR_7thW.pdf
–> ○ペッパーフードサービス
直近決算
https://www.pepper-fs.co.jp/_img/ir/lib/2019/PFS20191114A.pdf
株価情報
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/history/?code=3053.T
MSワラントリリース
https://www.pepper-fs.co.jp/_img/ir/lib/2019/PFS20191227B.pdf