投資の勉強はどこから始める?投資のプロが勉強術を徹底解説

2022年5月10日

2022年4月から、高校の授業で金融教育(資産形成)について触れられることになりました。これは私たちが生きていく中で、投資などの積極的な資産形成が必要であるということを示唆しています。
しかし、すでに大人になった人たちは、お金や投資のことを学ぶ機会がなかなかありません。学びたいと思っても、「何から始めればいいの…?」と悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで、まず学びとして取り組みやすい、投資の勉強ができる本やセミナー、YouTubeをご紹介します。

投資の勉強って、何を学べば良いの?

投資を始める前には必ず勉強が必要です。なんとなく、という感覚で投資を始めてしまうといつか必ず失敗してしまい、最悪の場合、大きな損失を被る可能性もあります。
早く結果を出すことに囚われて、基礎知識を飛ばして実践的な情報に飛びつきたくなるかもしれませんが、投資の種類やリスクとリターンについてなど、まずは基礎知識からしっかり学びましょう。

また、これまで金融や経済について何も意識せずに生きてきたという方は、経済新聞を読んでみることもおすすめです。新聞を読むと聞くと、「なんだか大変そうだな…」と思われるかもしれませんが、最近はネットやアプリで経済新聞を読むことも可能です。通勤や通学のスキマ時間に最新の経済情報に触れることができ、経済の流れを把握できるようになります。

投資の勉強って、何から学び始めるのがいいの?

投資と一口に言っても下記のように、様々な種類があります。

・株式投資
・投資信託
・不動産投資
・FX
・国債
・金、プラチナ
・仮想通貨

まずは自分が興味を持った投資から勉強を始めてみるのが良いと思います。投資は専門用語も多く出てきます。「よくわからないけど、友人もやっていたし…」などという理由では、うまく勉強が進まずに途中で挫折してしまうかもしれません。興味があって、少しでも楽しそうと思えるものから取り組むことをおすすめします。

また、「5年で1億円資産を増やす!」など、明確な目標がある方は、その目標を達成するのにふさわしい投資を勉強するということももちろん大切です。例えば、例に挙げた目標を達成するために投資信託という投資方法を選択してしまうと、達成が難しくなってしまいます。「自分の目標に到達するにはどんな投資が有効なのか」ということから、学ぶ内容を選択するのも良いと思います。

投資の勉強は何で学ぶのが効率的?本で学ぶならおすすめしたい5冊

「まずは本で勉強してみよう!」と思われる方も多いと思います。しかし、世の中には数え切れない数の投資本が存在します。また、個人の成功体験のみが書かれていて、実際にそれを再現するのは難しい…という本も多くあるのが現状です。そこで、これから投資をしようという方へおすすめの5冊をご紹介します。

<おすすめ その1> 賢明なる投資家

米国において投資家の父と呼ばれるベンジャミン・グレアムの投資理論書のバイブルと言われる本で、株式と債券の配分方法や、将来伸びる割安株の見つけ方などを伝えています。
古い書籍で、かつ金融知識の基礎がないと内容を理解するのが少し難しいですが、株式投資の本質を身につけるためにじっくり読んで理解したい1冊です。
>> Amazonで詳細を見る

<おすすめ その2> 金持ち父さん 貧乏父さん

世界的ベストセラーの1冊。全く違うタイプの2人の父親を用いて、お金持ちになるための基本的な考えが書かれています。
1人は高学歴なのに収入が不安定な父親、そしてもう1人は13歳のときに学校を中退した億万長者。「貧乏父さん」は立派な人物ではありますが一生金銭問題に悩まされ、一方、「金持ち父さん」はお金に困ることもなく、全く対照的な人生を謳歌することとなります。
資産とは何なのか、負債とは何なのか。お金のために働くのか、自分のためにお金に働いてもらうのか。
2人のお金についての考え方の違いから、学校では教わることのなかった「金融リテラシー」の必要性を説いた1冊です。
>> Amazonで詳細を見る

<おすすめ その3> 私の財産告白

著者は貧農に生まれながら苦学して東大教授になり、「月給4分の1天引き貯金」を元手に投資して巨万の富を築いた方で、本書で紹介されているのは、特殊な投資法則などではなく、厳格なルールに則った資産形成と、徹底的な努力によって人生の幸福度は高くなるという人生論です。
資産形成以外にも仕事への向き合い方などの自己啓発的な内容も多く、努力することの大切さを教えてくれる一冊です。
>> Amazonで詳細を見る

<おすすめ その4> お金の大事な話

本書は、20代で年収150万円の生活をしていた著者が、15億円の不動産を所有するまでのストーリーとともに、お金を作り出す「考え方」や「発想」を身につけることの大切さを伝えています。
投資の具体的な手法などは書かれていませんが、「お金が働く仕組み」を作るための考え方や発想法を、成功に必要な8つのアドバイスとして伝えており、自己啓発のための一冊としてもおすすめです。
>> Amazonで詳細を見る

<おすすめ その5> ジェイソン流お金の増やし方

芸人兼IT企業役員として活躍している厚切りジェイソン氏の本です。
「支出を減らして、残りのお金を投資に回して、待つ」という、いたってシンプルな投資方法を紹介しており、厚切りジェイソン氏らしい口調で分かりやすくかみ砕かれているので、ストレスなく読み進めることができます。
資産を増やしたいけど方法がわからない、これから投資を始めたいという初心者の方におすすめです。
>> Amazonで詳細を見る

投資の勉強は何で学ぶのが効率的?セミナーで学ぶなら

セミナーでは、お金のプロ(フィナンシャルプランナー等)と呼ばれる方から、投資についての話を聞くことができます。人の生きた言葉で情報を得ることができるので、人によっては本を読むよりも楽しく投資について学ぶことができるかもしれません。

しかし、デメリットもいくつかあります。
世の中には証券会社や不動産会社が開催する無料の投資セミナーも多く、これはその後に投資商品を紹介することで収益を得ている場合が多くあります。もちろん最初から金融商品を紹介してほしくてセミナーに参加するのであれば問題はありませんが、「ちょっと聞いてみようかな」という思いで参加される場合は、勧誘がゼロではないということを理解した上で参加されることをおすすめします。
また無料のセミナーでは得られる情報が限られるので、「これから資産を増やすのに必要な生涯役立つ投資の知識を得たい!」という場合は、有料セミナーで体系的な知識をしっかりと身につけることをおすすめします。

投資の勉強は何で学ぶのが効率的?YouTubeで学ぶなら

最近では、投資系のYouTubeも多く存在します。動画なのでわかりやすく、無料でちょっとしたスキマ時間にも学ぶことができるので、勉強法として非常に取り入れやすい方法だと思います。
しかし、YouTubeで勉強するにはいくつか注意点があります。

・情報が断片的で総合的な勉強ができない
・情報の信頼性を判断するのが難しい
・「この銘柄を買えば間違いない!」などの情報を鵜呑みにしない

コンテンツの長さはそれぞれですが、短い動画をたくさん見てもそれらの知識がうまく結びつかず、結局頭に入ってこないなんてことに陥ってしまう可能性があります。
またYouTubeは、世界中のどんな人でも情報を発信することができます。そのため、本当に信頼できる情報なのか、情報発信者の経歴などを確認することが大切です。
また、「これを買えば間違いない!」などと特定の銘柄をおすすめする情報も多くみられますが、これを鵜呑みにするのは危険です。その銘柄がこの先どうなるか、未来は誰にもわかりませんので、あくまでひとつの考えとして視聴することが大切です。

<おすすめYouTube その1> テレ東BIZ

経済やビジネス、政治などのニュースを配信しています。各トピックごとに短い動画になっているので、気になる情報にピンポイントにアクセスすることができます。

>> テレ東BIZ

<おすすめYouTube その2> テスタの「投資」マインド 【切り抜き】

個人投資家テスタ氏のチャンネルです。全てのセリフに字幕が付いているので、音声が出せない電車の中などでも動画視聴が可能です。株式投資をする上で必要なマインドから、具体的な手法まで幅広い動画がアップされています。

>> テスタの「投資」マインド 【切り抜き】

<おすすめYouTube その3> 不動産投資の楽待

国内最大の不動産投資サイトである楽待が、不動産投資をわかりやすく伝えているチャンネルです。
物件への突撃取材・不動産業界の裏話・成功大家さんの体験談など、「不動産投資ってなに?」「不動産投資って何だか難しそう…」という初心者の方からベテランの方まで、幅広く役立つ動画をアップしています。

>> 不動産投資の楽待

<おすすめSNS> Bloomberg

TwitterアカウントのBloombergもおすすめです。(YouTubeチャンネルもありますが英語です。)
世界のマーケット・経済ニュースを配信しており、最新の世界情勢を把握するのに役立ちます。

>> Bloomberg

やってはいけない。投資の勉強 3つの落とし穴

①誤った情報を信じてしまう

もっとも多い落とし穴、それが誤った情報を正しいと信じてしまうこと。世の中に出回っている金融情報は、商売目的で情報発信しているポジショントークや、実績の伴わない評論家が発信している信憑性にかける情報などが多数あります。また、結果の出ていない人をお金のプロと信じてしまうことも危険です。そのような情報を学びの元としてしまうと、当然ながら成果が出るはずもありません。
落とし穴にハマらないためには、情報の出どころをしっかりと見るようにしましょう。

②個別性の高い情報を信じてしまう

2つ目の落とし穴は、「私の経験は…」「こんな風にやったらお金が増えた」というような、ある人が経験した個別性の高い情報から、学ぼうとすることです。このような一人の経験は再現性のないものが多く、真似してやってみたけど失敗した…、なんてことになりがち。そもそも、誰かの真似をするのは学びとは言えません。
落とし穴にハマらないためには、再現性の高い正しい情報から学ぶようにしましょう。

③投資とギャンブルを区分けせずに学んでしまう

最後の落とし穴は、上がるか下がるかに賭けるギャンブルのようなものを、投資と勘違いしてしまうことです。投資とは「将来の価値にお金を投じる行為」であり、ギャンブルとは「価格の変動にお金を投じる行為」なのです。
落とし穴にハマらないためには、ギャンブル的な情報から学びを得るのではなく、投資的な情報から学びを得るように心がけましょう。

まとめ:第一歩を踏み出してみるとお金の不安をグッと減らせる

ここまで投資の勉強法について色々な方法をご紹介しました。
まずは自分がやりやすいと思う方法で勉強してみると良いかと思います。

About the author

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

株式投資をもっと知るには?

株式投資スクール体験セミナー

学べる3つのこと

株式投資で安定して利益を出し続けていくには、根拠のある銘柄選びと売買が必要です。そうした銘柄選びの「3つの基本」や必須知識を実例を使って分かりやすく学べます。

受講料 無料
受講期間 申込みから3日間

申込みかんたん30秒!

ファイナンシャルアカデミーは
「お金の教養」を身につけるための
日本最大級の総合マネースクールです。

開講年数No.1|受講生数No.1|受講生満足度98.7%

※調査実施期間:2021年9月21日~2021年10月1日 ■開校年数:開校からの年数及び事業の継続期間 ■累計受講生数:開校から調査時点までの、講座受講申込者の総数。■受講生満足度:2021年上半期の有料講座が対象。当校調べ。■調査範囲:日本国内 ■第三者機関名:株式会社 ESP総研 調べ(2021年10月1日時点)