貯金より賢い!?『10万円』でできる株式投資という選択

2025年5月22日

これまで、株式投資にはまとまった資金が必要とされていましたが、現在では少額からでも投資を始めることが可能です。

実は今、10万円あれば株式投資が始められる時代になっています。
「投資=ハードルが高い」と感じている人も、身近な金額から始められる今なら、現実的な選択肢として検討しやすくなっているのではないでしょうか。

10万円で始められる株式投資、その理由とは?

かつては株を買うのに数十万円〜100万円以上が必要なことも多く、「まずは資金がないと」と諦めていた人も多かったかもしれません。

でも今は違います。

単元未満株(1株投資)やミニ株の登場により、数千円〜数万円から投資が可能になり、新NISA制度のスタートで、少額投資にも非課税のメリットが広がりました。
さらに、スマホ1つで口座開設から取引まで完結できる手軽さもあり、投資のハードルは大きく下がっています。

そして最近、そんな「少額でも始めやすい環境」をさらに後押しする動きが出てきました。

東証が全上場企業に「最低投資金額10万円程度へ」の引き下げを要請

東京証券取引所は、個人投資家がより株式投資をしやすくするために、全上場企業に対して「最低投資金額を10万円程度に引き下げるよう」要請しました。

この要請により、今後はこれまで投資金額が高く手が出しづらかった企業の株も、より少ない資金で購入できるようになる見込みです。
(引用:https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202504231045)

つまり、「投資はお金に余裕がある人だけのもの」という時代は、いよいよ本格的に終わりを迎えようとしています。

少額投資のメリットと注意点

【メリット】

  • リスクを抑えながら始められる
    少額なら、たとえ株価が下がってもダメージが小さく済みます。
  • 経験の蓄積ができる
    実際の市場での取引を通じて、投資の経験を積むことができます。
  • 資産形成の第一歩になる
    月1万円ずつ積み立てていくなど、将来の資産作りにもつながります。

【注意点】

  • 手数料のしくみをチェックしよう
    以前は「少額だと手数料が割高」という時代もありましたが、現在は主要なネット証券で、国内株の取引手数料が無料になるなど、少額投資でもコストはかなり抑えられます。一方で、単元未満株はリアルタイム取引ができないといった点もあるので、どんなルールなのかは事前に確認しましょう。
  • 短期で利益を狙わない
    少額投資は「コツコツ育てる」スタイルが基本。大きく儲けようと無理をすると、失敗するリスクも増します。

株式投資で安定的に利益を出すリスク管理法

初めての人はここから始めよう

STEP1:証券口座を開設する
今はスマホだけで数日あれば口座が作れます。NISA口座の開設も忘れずに!

STEP2:気になる企業を調べる
普段よく使っている商品やサービスを提供する企業から選んでみるのも◎

STEP3:まずは1株から買ってみる
たった数千円で、あなたも「株主」に。応援したい企業に投資してみましょう。

【まとめ】少額から始める株式投資という現実的な選択

株式投資は、今や10万円でもしっかり始められます。
「貯金だけじゃ不安だけど、投資は怖い…」と思っているなら、少額投資から試してみるのが最善の方法かもしれません。

そして、投資の第一歩は『きちんと学ぶこと』から。
無料体験セミナーを通じて、自分に合った投資スタイルを見つけてみてください。

株式投資スクール体験セミナー(無料)を見る

About the author

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

株式投資をもっと知るには?

株式投資スクール体験セミナー

学べる3つのこと

株式投資で安定して利益を出し続けていくには、根拠のある銘柄選びと売買が必要です。そうした銘柄選びの「3つの基本」や必須知識を実例を使って分かりやすく学べます。

受講料 無料
受講期間 申込みから3日間

申込みかんたん30秒!

ファイナンシャルアカデミーは
「お金の教養」を身につけるための
日本最大級の総合マネースクールです。

開講年数No.1|受講生数No.1|受講生満足度98.7%

※調査実施期間:2021年9月21日~2021年10月1日 ■開校年数:開校からの年数及び事業の継続期間 ■累計受講生数:開校から調査時点までの、講座受講申込者の総数。■受講生満足度:2021年上半期の有料講座が対象。当校調べ。■調査範囲:日本国内 ■第三者機関名:株式会社 ESP総研 調べ(2021年10月1日時点)