丁寧な暮らしをするといいことがある

2018年5月29日

丁寧な暮らしを心がけています。それは自分をなおざりしないこととも言えます。それでは何故丁寧に暮らすのか。それはそうするといいことが沢山あったからなのです。

口に入れるものを考える


丁寧に暮らすと、食べることは空腹を満たすだけとは考えません。とても便利だけれど、やむを得ない時以外、食事をカップ麺にするとかそういう事をしなくなります。
三食きちんとつくり、外食は高級レストランでということではなく、家でも外でも心のこもったものを美味しく食べたいと思うように。
日本には保存の効く食材が多く、どれもごはんによく合います。好みのものを常備しておけば、時間がない時にはそれを具材におにぎりを作ったり、炊きたてごはんにのせたり。シンプルだけど温もりのあるものを良さがわかるようになりました。

口が淋しいからと、ついポテチに手が伸びるということが自然となくなります。私は主婦になってから鍋でご飯を炊いています。そうするとお米が艶々に光って美味しくなるのです。ちょっとした手間で小さな幸せを感じることができます。

部屋が整うと無駄使いが減る


丁寧な暮らしを心がけると普段の生活に心地よさを求めるようになります。それは立派な家具を置いたり飾り立てるということではなく、部屋を片付け整える。掃除をして、清潔にする。その心地良さが分かると、自分の好きな物に敏感にもなります。小さなお花を飾ったり、リードディフューザーを置いてお部屋を心地良くしたり。そんなことで、満足度が上がるので、安かったからとか、あると便利といった理由で物を買ったりしなくなります。結果、無駄使いが減ります。

実はダイエット効果がある

丁寧な暮らしは手足をまめに動かすので家事がいい運動になっています。
高いジム会費を払って汗を流さなくても、そんなに太ることはありません。
長い目でみれば手足を使うことは老化防止になってきます。

丁寧に自分を扱うようになる


丁寧に生きようと思えば、まず自分を大切にします。自分の喜ぶことが分かるようになりますし、自分を丁寧に扱うようになります。自分の健康には気を配るのは当然ですが、体の端っこ指先や爪などに気を配るようになります。
私はトリートメント効果のある美容液マニキュアを愛用しています。指先が美しくなると自然と手にクリームを塗るようになります。手入れされたネイルをみるとモチベーションが上がり、どこからか自信が湧いてきます。そして無意識に手の動作にも丁寧さが生まれ女性らしさがアップするように思います。夏場は特にくるぶしやかかと、爪回りを特に念入りにしたい。すると素足にサンダルを履いてみたくなります。

時間とお金にゆとりを生む


丁寧な暮らしを実践する人は、家中がピカピカでお料理もバッチリ。インテリア雑誌にある風景。そんなイメージがありませんか。それに捉われると、家事に疲弊してしまいます。
例えば玄関とリビングだけは綺麗にし、それを毎朝5分ほどでキープする。1日1箇所だけさっと拭き掃除してローテーションで回していくだとか。そうすると小ざっぱりして汚れもたまりません。それには大きな時間は必要ありません。
大掃除の必要もなくなります。お料理も、旬の食材をメインに考えると、シンプルでもおいしく、そして安価で栄養価も高い。1品だけは作ってあとは簡単な物を合わせても満足な食卓となります。完璧を目指すと尻込みしますが、あくまでも自分レベルが継続の秘訣。コツコツ続けていくと、時間もお金にも余裕が生まれるように思います。
普段の暮らしに、ちょっと丁寧さを心がけてみませんか。

この記事のライター

中道あん

Ameba公式トップブロガー。「女性の生き方ブログ!50代を丁寧に生きる、あんさん流」主宰。https://ameblo.jp/aroundfifty50/
45歳で再就職し自立。2男1女は成人し、要介護2の実母は有料老人ホームで暮らす。同世代の女性に向け日々の暮らしのあれこれをブログに綴り、実りある人生を歩んでいけるようなライフスタイルを発信。著書に50代、もう一度「ひとり時間」(KADOKAWA)。

About the author

お金の教養をもっと知るには?

お金の教養スクール体験セミナー

学べる3つのこと

家計から保険、年金、税金まで「学校では習わなかった」人生に必要なお金の知識がまるごと学べます。お金に対する考え方や付き合い方が、今日から変わるセミナーです。

受講料 無料
受講期間 申込みから3日間

申込みかんたん30秒!

ファイナンシャルアカデミーは
「お金の教養」を身につけるための
日本最大級の総合マネースクールです。

開講年数No.1|受講生数No.1|受講生満足度98.7%

※調査実施期間:2021年9月21日~2021年10月1日 ■開校年数:開校からの年数及び事業の継続期間 ■累計受講生数:開校から調査時点までの、講座受講申込者の総数。■受講生満足度:2021年上半期の有料講座が対象。当校調べ。■調査範囲:日本国内 ■第三者機関名:株式会社 ESP総研 調べ(2021年10月1日時点)


ページトップへ