投資信託の分配金受け取り、受取と再投資どっちがいいの?

2019年9月26日

2024年5月31日

老後の資金不足を提唱した2,000万円問題から、これまで投資をしてこなかったかたも少しずつ投資を始めてみたいということでご相談が増えてきました。なかでも少額投資からできる投資信託への関心は高いようです。 
投資信託用の口座を作り、投資先の商品もおおよそ決まり、さて投資しよう!としたところ「分配金の受け取り方をどうすれば良いか分らず投資がスタートできずにいます」というかたもいらっしゃいます。受け取り方の違いやメリット・デメリットなどの情報が少ないからかもしれません。
今回は投資信託の分配金や受け取り方について詳しくお伝えしていきます。

投資信託の分配金とは

投資とは「資産を投じて利益を得る」ことを意味しています。
例えば、株式に投資した場合は年1回の配当金があります。債券の場合は年2回です。
投資信託の場合、株式や債券など様々な種類がミックスされていますので、商品ごとに分配金の分配方針は異なります。
年1回のものもあれば、毎月分配のもの、分配金がないものなど投資する商品により異なるのです。(言葉の違い:株式の場合は配当金、投資信託の場合は分配金と呼びます)
また、投資信託の分配金には「収益分配金(普通分配金)」と「元本支払金(特別分配金)」の2つがありますので内容を確認していきましょう。
収益分配金(普通分配金)
運用で得られた配当金や利息、売却した際の売却益など収益(プラスの利益)から支払われるのが「普通分配金」です。
元本支払金(特別分配金)
分配金が決まっている投資信託で収益が出ていない場合、元本を切り崩して投資家に支払われるのが「特別分配金」です。

分配金受取方法

投資信託の分配金は「受取」「再投資」「無分配」があります。
今回は受取と再投資の違いについて見ていきましょう。

分配金受取のメリット・デメリット

分配金受取のメリットは定期的に現金で分配金を受け取ることができることです。
生活費として使うかたや、貯金や再投資の資金にまわすかたもいらっしゃいます。
デメリットは複利の効果が得られないということです。収益が出るたびに分配金を受け取るわけですから単利運用のようなイメージです。
(元本が変わらない、もしくは減る可能性がある)

分配金再投資のメリット・デメリット

分配金再投資のメリットは収益が再投資されますので長期で運用すると複利の効果が得られることです。(元本が増えていく)
また、再投資の場合は手数料がかからなかったり、手続きも自動で行われる為、投資家の手間がかからなかったりという点もメリットです。
デメリットは受取のように現金で分配金を定期的に受け取れないことです。
また、自動で再投資されますが、分配がされたと見なされて税金はひかれてしまいますのでできるだけ分配の回数が少ない商品を選んだほうが良いでしょう。

分配金にかかる税金はある?

収益から配当される「普通分配金」のみが課税対象となります。
期間:2014年1月1日~2037年12月31日
税率:20.315%(所得税および復興特別所得税:15.315%、住民税:5%)
源泉徴収課税(申告不要)または申告分離課税
前述のとおり、「特別分配金」は元本から支払われるものなので税金はかかりません。
現在、投資信託はさまざまな方法で加入することができます。
NISAや確定拠出年金は利益が非課税となりますので、税金をできるだけ抑えたいというかたは加入する際にどこで運用するかを検討されると良いでしょう。

分配金受取に適している人

計画的に目的に合わせたお金の管理ができるかたには分配金の受取は適していると思います。分配金が出たからと言っても全てが普通分配金とは限りません。
特別分配金を受け取り、全て使ってしまっていては自ら投資した元本をどんどん使ってしまっていることになります。
特別分配金は使わず貯金しておいたり、普通分配金を他の投資にまわしたりなど計画的にお金の管理や運用ができるかたには受取をお勧めしています。

分配金再投資に適している人

お金があるだけ使ってしまう、貯金が苦手というかたには再投資が適しています。
再投資のメリットにある通り、手続きの手間もありませんので投資初心者のかたにもお勧めしています。

まとめ

分配金の「受取」を選ぶ際は、分配回数の少ない商品を選び、受け取った際は普通分配金と特別分配金の割合等を確認し、計画的に貯金や再投資にまわすようにすると良いでしょう。
「再投資」を選ぶ際も同様に、毎年の運用結果は確認しておく必要があります。あまりに特別分配金が多く、元本が目減り(基準価格が下がる)してしまうようでしたら投資先を再検討する必要があります。
せっかく投資をはじめても数年(2~3年)でやめてしまうかたが多いそうです。投資は短期運用のものもありますが、できるだけ中長期で行えるもののほうがリスクも少なく安定した運用につながります。
今回は投資信託の分配金や受け取り方についてお伝えしてきましたが、将来のための資産運用の1つとしてご参考いただければ幸いです。
2,000万円貯める、資産運用のノウハウを学びたい人はこちら

この記事のライター

藤井亜也

株式会社COCO PLAN (ココプラン) 代表取締役社長
教育カウンセラー、派遣コーディネーター、秘書等、様々な職種を経験した後
ファイナンシャルプランナーの資格を取得。
「お金の不安を解決するサポートがしたい」、「夢の実現を応援したい」という
想いから(株)COCO PLANを設立。
独立系FPとして20代~90代と幅広い年代のお客様の相談に対し、
親身にそして丁寧に対応。一人一人に心を込めて、最適なプランを提案し
多くのお客様のライフプランを実現。
現在は個別相談だけでなく、マネーセミナー、執筆・監修など幅広く活動中。

About the author

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投資信託をもっと知るには?

投資信託スクール体験セミナー

学べる3つのこと

初心者向けと言われる投資信託ですが、買えば誰でも儲かるわけではありません。本当によい商品を見極め、長期で安定的に増やしていくための必須知識が学べるセミナーです。

受講料 無料
受講期間 申込みから3日間

申込みかんたん30秒!

ファイナンシャルアカデミーは
「お金の教養」を身につけるための
日本最大級の総合マネースクールです。

開講年数No.1|受講生数No.1|受講生満足度98.7%

※調査実施期間:2021年9月21日~2021年10月1日 ■開校年数:開校からの年数及び事業の継続期間 ■累計受講生数:開校から調査時点までの、講座受講申込者の総数。■受講生満足度:2021年上半期の有料講座が対象。当校調べ。■調査範囲:日本国内 ■第三者機関名:株式会社 ESP総研 調べ(2021年10月1日時点)