起業に「法律知識」は必要?

2018年1月18日

「自分で独立して商売を始めたんですが、最低限知っておくべき法律は何でしょう?法律については、全く知りません。」
そんな状況で、商売を始めても大丈夫なのでしょうか?
今回は「最低限知っておくべき法律知識」をお教えします。

法律を知らなくても商売はできる

今の世の中、本当に沢山の法律があります。商売をしていくうえでも、沢山の法律が関係しているのは事実です。
だからと言って、法律を知らないことをそんなに気にすることはないと考えています。
例えば飲食店など、ある分野のお店を開業する場合は、法律に則った様々な届け出や規制がありますね。こういうところは当然抑える必要があります。でもそれ自体は、特に難しいことでもないでしょう。開業のマニュアルみたいな本を見れば書いてあります。
それを超えて、商売に関係する多くの法律を知る必要は、取り敢えずは大きくないでしょう。そもそも商売を始めたときは、お客様との信頼関係を作っていくことに時間と労力を使うべきです。
そんなときに、法律のことばかり考えていたら、そもそも商売自体が立ち来ません。

商売を始めてある程度経ったときは?

商売を始めてある程度たって、定期的に収益が生じてきたら、普通は税理士の先生をお願いします。税金関係はなかなか複雑ですし、帳簿を管理するのも大変だからです。
その後、人を雇うようになってくると、今度は労働問題に気を付けないといけなくなります。就業規則を整備し、賃金についてや服務規程等について決めていきます。
この意味で、税務関係と労働関係の法律については、比較的早い段階で必要になってくるのが通常です。ただいずれもある程度専門的な法律ですから、税理士や社会保険労務士の先生にお願いする方が一般的に思われます。

それ以外の法律知識は必要ないの?

先ほど、「会社ができたばかりのうちから法律のことを気にしていては、会社自体伸びていかない」といったことを書きました。このこと自体は、間違っていないと思います。
もちろん、売掛債権が多数発生する会社などでは、最初から債権回収の法律のポイントを押さえておく必要はあるでしょう。訪問販売などを行う商売なら、特別な規制を理解する必要もあります。
その一方、多くの商売では、規模が小さいうちはあまり法律を気にしなくても大丈夫ということです。
ところが、会社がある程度大きくなってくると、しっかりと法律を理解し、守っていくことが必要となります。会社が小さいうちは、少々変なことをしても、同業者も役所も多めに見てくれます。だからと言って、いつまでも同じつもりでいると、いずれはきついお灸をすえられることになります。
会社が軌道に乗ってきたら、最低限の法律の知識は身に着けたほうが良いでしょう。また、予め、どんな法律が問題となるのか、早い段階でざっくりとした知識を身に着けておくことも有効だと思います。
もっと詳しく知りたい人は『一晩でわかる 経営者の法律知識』をぜひご覧ください。

出典:Amazon『一晩でわかる 経営者の法律知識』

この記事のライター

大山滋郎

横浜パートナー法律事務所代表弁護士(日本・ニューヨーク州弁護士)。日本企業に14年勤務した経験をもとに、会社の常識、一般人の見地で弁護士業務を行う。自らリスクをとる投資者の立場で不動産投資も積極的に行っている。月2回のメルマガ「企業の常識・弁護士の非常識」でも情報発信中。近著の「経営者の法律知識」はアマゾン初心者向け法律書で売上1位。http://www.ypartner.com

About the author

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

お金の教養をもっと知るには?

お金の教養スクール体験セミナー

学べる3つのこと

家計から保険、年金、税金まで「学校では習わなかった」人生に必要なお金の知識がまるごと学べます。お金に対する考え方や付き合い方が、今日から変わるセミナーです。

受講料 無料
受講期間 申込みから3日間

申込みかんたん30秒!

ファイナンシャルアカデミーは
「お金の教養」を身につけるための
日本最大級の総合マネースクールです。

開講年数No.1|受講生数No.1|受講生満足度98.7%

※調査実施期間:2021年9月21日~2021年10月1日 ■開校年数:開校からの年数及び事業の継続期間 ■累計受講生数:開校から調査時点までの、講座受講申込者の総数。■受講生満足度:2021年上半期の有料講座が対象。当校調べ。■調査範囲:日本国内 ■第三者機関名:株式会社 ESP総研 調べ(2021年10月1日時点)