【副業の確定申告】対策や収入管理ちゃんとしてますか?

2018年11月26日

新しい働き方改革で「副業」という言葉がネットにあふれています。
「短時間で高収入」「会社にバレない方法」「月3万円からの副業選び」など本業プラス他の仕事を持つ人がこれから多くなっていくでしょう。収入の道を本業一本に絞らず、複数持つならば税金対策も必要になってきます。
今後は雇われているという感覚から、事業主感覚を持ち収入や税金管理をしていく必要があります。

副業の申告はいくらから?

副業でどのくらいの収入が得られたでしょうか?
副業での収入を確定申告するかどうかの判断として副業収入と経費の金額が必要になります。
*一例として
副業収入が年間30万円で経費が12万円発生したとします。
差額18万円です。
副業収入から経費を引いて20万円以下なら確定申告の必要はありません。
下記のページで入力すると診断結果がわかります。
参考:freee「副業の税額診断」
副業申告が20万円以下なら申告しないでいいのか……とホッとした人もいるのでは?
でも、確定申告不要でも住民税の申告は必要なのでお忘れなきように。

確定申告が必要なら本業の会社での年末調整はどうなる?

結論からいうと、会社での年末調整は不要です。
会社からは源泉徴収票のみもらい、本業での収入と副業での収入を合算して、確定申告することになります。
確定申告するには、大きく二つの方法があります。

①各地の役所で確定申告の用紙をもらい記入して申告する方法

年末調整で利用していた、各種控除証明書や源泉徴収票。
そして副業での収入を証明する通帳のコピーなどを持参して各地の税務相談窓口へ行き、記入して申告する方法。初めて確定申告する方で平日に時間が取れるのであれば1度、確定申告相談コーナーに行かれた方がいいでしょう。
私も何度か足を運んだことがあります。
時期になると、近くの役場や税務署で確定申告相談コーナーがあり税務署職員の方や税理士さんと相談しながら作成手順なども手伝って貰えます。

②e-taxで電子申告する方法

自宅のパソコンから確定申告する方法です。
あらかじめマイナンバーを用意しておきましょう。マイナンバーカードにはICチップが埋め込まれていて,これが電子証明書として利用できるのです。
パソコンでこのマイナンバーカードを読み込むにはカードリーダーを購入する必要があります。ちなみにカードリーダーの価格は1,000円~2,000円くらいです。
自宅のパソコンから申告する手軽さと還付金がある場合の手続きが早いというメリットがります。e-taxを利用するための事前準備について、国税庁の解説動画があるので参考にしてみてください。具体的でわかりやすいですよ。
この国税庁チャンネルは、他にも相続や医療費控除についても動画で説明していて、とても参考になります。
参考:国税庁動画チャンネル

副業を無理なく続けるために

副業のメリットは、収入を本業の会社一本にせず複数持つことで、経済的なゆとりが生まれることでしょう。
副業をするきっかけは様々ですが、住宅ローンの繰り上げ返済や教育資金の準備など、本業の給料だけではやりくりが大変ということで始める人が多いようです。
また「自分の趣味で将来独立を目指したい」という夢を持っている人もいるでしょう。
そんなメリットが得られる副業を続けていくためには、独立まで考えていなくても、個人事業主的な感覚を養うことも必要ではないでしょうか。
本業収入プラスいくら必要なのか?
自分の選んだ副業の将来性はどうか?
無理なくできる内容か?
効率よく稼ぎ続けるにはどうしたらよいか?
こんなことを考えながら行うことができるなら次は、税金や副業の経費などを相談できるようなサポートがあると心強いですよね。
めんどうな確定申告をLINEからできるサービスを提供している会社があります。
参考:PRTIMES「しつじむ(執事務)サービス開始」
内容にもよりますが税別で、およそ1万円~2万円で確定申告を代行してもらえます。確定申告には不慣れなうえに、平日に役所に行くのは難しいという人にピッタリのサービスですね。
税務事務所が行っているサービスですが、別途契約をすれば記帳相談や節税のコンサルティングも行っています。
申告をするには、収入を証明する通帳管理や経費の領収書を保管しましょう。
また副業を行っている業務日誌などあれば完璧です。本業プラス副業の適正な収入管理、また納税や所得管理など、自分だけで抱え込まずこのようなサービスを受けアドバイスをもらえるとよいですね。
参考になれば幸いです。
お金の教養講座無料体験学習会はこちら

この記事のライター

宮田よし恵

アパート経営10年の実績を活かし、不動産投資・起業・銀行など主にお金と投資について執筆多数。今後は、母を介護をしている経験からシニアと住宅・お金の問題に対しても発信していきたいです。

About the author

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

「お金の勉強」をはじめたい!

まずは、無料体験セミナー

自宅に居ながら資産運用の勉強がはじめられる。
気になるセミナーを選んで、授業を「体験」してみよう!

無料体験セミナーを見る(無料)