ひと昔前なら定年、余生スタートといわれた60歳が見えてきました。年齢を四捨五入すれば60歳、アラカンであろう。60代の私のテーマは“スマート”「スマートに生きていく」。スマートとは、小ざっぱりとして、洒落ていて、からだもスッキリと。まずは外見を示すことが多いかもしれません。だけどそれだけでない、暮らしもスマートでありたい。無駄なく・賢くそしてハイテクに。ハイテク技術についていくのには大変ですが、だからといってずっとアナログ人間ではスマートな生き方とはいいがたい。できることを少しずつ始めてみました。
*長財布は卒業して三つ折りミニ財布へ
先日「これからは現金よりキャッシュレスの時代」というコラムを書かせていただきました。バッグの中で場所をとる長財布も、キャッシュレスになれば必要になりません。50歳のお誕生日に妹から贈られた財布は今年で6年目。時々お手入れをしているのでまだまだ使えます。ですがやっぱり今の自分にはしっくりきません。一度持つことをお休みすることに。それで、手のひらサイズの今どきの財布を探しにデパートへ。各ブランド、とても可愛いくてお洒落なミニ財布が店頭に並べられていました。特徴としては、お札は3つ折り、小銭は10枚ほど、カードは3枚~5枚入れられるものが主流でした。それ以上入れようと思えば入るでしょうが、せっかくのスマートさが台無しになりそうです。
*まずは現状の見直しから
ミニ財布をスマートに使いこなすにはまず、現状の見直しから。財布中にあるカードの枚数を数えると14枚。自分でもその枚数の多さに驚きました。収納する場所があると、とりあえず保管したくなるものですね。使いこなせていないカードが何枚も。そこで考えたのがまずはカードの厳選。そしてお金の出し入れを1つの銀行に絞ること。キャッシュカード1枚。クレカ1枚。プリペイドカード1枚。ポイントカード1枚。通系ICカード1枚。これで5枚。残りは家に置いておくか、カードケースで持ち歩くことにしました。 これからはこのカードを主流にしてキャッシュレスを目指します。
*強い味方は家計簿アプリ
問題1.小さなお財布にはレシートを入れるとパンパンになりそう。
家計簿をつけているならレシートを捨てる訳にはいきません。そこで調べてみると「家計簿アプリ」をみつけました。早速ダウンロード・インストールしてみました。まずは、アプリにカメラ機能を設定しておくこと。
解決!レシートを受け取ったら撮影して読み込むだけ。
これだけでなんと、金額・日付まで自動で入力。あとは用途の分類を選択画面から選んでタップすればいい。早くて正確。スーパーの長いレシートも細かく読み取りました。手書きの領収書やレシートがない場合は数字のキーボード入力でOK。アナログ人間にもすんなりとできました。これが実に楽しいのです。まるで「おままごと」か「ゲーム」をしているかのようです。レシートは持ち帰らず捨てちゃっていいんです。
他にも優れて機能がついています。いつも現金払いが基本です。フリーランスになったので、翌月の収入の保証はありません。
問題2.カード払いにするといくら使ったか分からなくなる。
解決!クレジットカードや金融機関と連携できる。
クレカ払いによる使い過ぎもきちんと管理してくれます。うちの主力カードは地方の電鉄系クレカ。そんなローカルなカードとも連携して、利用のたびに自動的に支出が記録されて一目瞭然。使い過ぎることはないでしょう。毎月使える上限金額を設定しておけばあといくら使えるかもわかります。ザルな性格の私には強い味方ですね。
問題3.預貯金管理ができない。
解決!ネットバンクや証券と連携できる。
ネットバンクを開設していることが条件ですが銀行だけなく信用組合等、ほとんどの金融機関の自分の口座と連携できます。これの一番のメリットは「もしもの時」です。人生100年といいますが明日天に召されてもおかしくはありません。いつか子供たちに預貯金の保管場所などを伝えておかねばと考えていました。大した金額ではありませんが、スマホアプリを使っていることさえ伝えておけば、今どき人間の子供たちは楽になんとかするでしょう。というのは冗談ですが、まだまだ元気でいたいので、毎月残高が増えていくことを目標にスマートに賢くお金を使っていけたらなと思っています。
3つのお金の増やし方とは