投資信託のプロが破綻!?そのとき私たちの資産はどうなる?

2025年2月21日

投資信託を購入するとき、多くの人は「プロが運用してくれるから安心」と考えていますよね。しかし、もしその「プロ」が破綻したらどうなるのでしょうか?
そもそも「投資信託のプロ」とは誰なのか、そして彼らが破綻した場合、私たちの資産はどうなるのかを解説します。

投資信託に関わるプロとは?

投資信託には、私たちの資産を運用・管理するために複数のプロが関わっています。具体的には、以下の3つのプロフェッショナルがいます。

運用会社(資産運用会社)

投資信託の運用方針を決め、実際に投資を行うのが運用会社です。投資のプロフェッショナル集団であり、投資家から預かった資金を株式や債券などに投資して、資産を増やす役割を担っています。
しかし、仮に運用会社が破綻しても、投資信託の資産は「信託財産」として分別管理されているため、直接的な影響はほとんどありません。つまり、運用会社が倒産しても投資家の資産がなくなることはないのです。

販売会社(証券会社・銀行など)

投資信託を販売するのが、証券会社や銀行などの「販売会社」です。投資家に投資信託を紹介し、販売手続きを行います。
仮に販売会社が破綻しても、すでに購入した投資信託の管理や運用には影響がありません。ただし、新たな取引が制限されることはあります。

受託会社(信託銀行)

投資信託の資産を実際に保管・管理するのが信託銀行(受託会社)です。
信託銀行は、運用会社からの指示に従い、資産の管理や売買を行います。投資信託の資産は信託銀行に預けられ、運用会社とは分けて管理されています。そのため、万が一運用会社が破綻しても、信託銀行が管理している資産には影響がなく、投資家の資産が失われることはありません。

プロが破綻しても資産は守られる仕組み

上記のように、投資信託は 「分別管理」 の仕組みによって運用会社や販売会社が破綻しても、投資家の資産が影響を受けないように設計されています。特に、信託銀行が資産を管理することで、万が一の事態でも投資家の資産が守られる仕組みがあるのです。

しかし、 投資信託そのものの運用成績が悪化すれば、資産が減るリスクはある ため、運用状況をしっかり確認しながら投資することが重要です。

【まとめ】投資信託は仕組みを理解して正しく活用しよう

投資信託には 運用会社・販売会社・受託会社 の3つのプロが関わっています。

  • 運用会社 が破綻しても、資産は信託銀行が管理しているため影響は少ない
  • 販売会社 が破綻しても、投資信託の運用は継続される
  • 受託会社(信託銀行) が管理しているため、基本的に資産は守られる

投資信託はリスク分散がしやすく、初心者にも人気のある投資手法ですが、仕組みを理解しておかないと不安を感じることもあります。
正しい知識を身につけ、リスクを把握しながら賢く運用していきましょう!

より詳しく知りたい人は、次の動画を参考にしてください。

\投資信託についてもっと学びたい方へ/

「投資信託の仕組みをもっと詳しく知りたい!」
「自分に合った投資信託の選び方を学びたい!」

そんな方におすすめなのが、投資信託スクールです。
無料体験も行なっているので、ぜひチェックしてみてください!

投資信託スクール 体験セミナー

投資信託を正しく理解し、将来に向けて賢く資産を運用していきましょう!

About the author

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投資信託をもっと知るには?

投資信託スクール体験セミナー

学べる3つのこと

初心者向けと言われる投資信託ですが、買えば誰でも儲かるわけではありません。本当によい商品を見極め、長期で安定的に増やしていくための必須知識が学べるセミナーです。

受講料 無料
受講期間 申込みから3日間

申込みかんたん30秒!

ファイナンシャルアカデミーは
「お金の教養」を身につけるための
日本最大級の総合マネースクールです。

開講年数No.1|受講生数No.1|受講生満足度98.7%

※調査実施期間:2021年9月21日~2021年10月1日 ■開校年数:開校からの年数及び事業の継続期間 ■累計受講生数:開校から調査時点までの、講座受講申込者の総数。■受講生満足度:2021年上半期の有料講座が対象。当校調べ。■調査範囲:日本国内 ■第三者機関名:株式会社 ESP総研 調べ(2021年10月1日時点)