デート代は割り勘する?男女別アンケートで意外な結果が明らかに!

2018年12月15日

こんにちは。ファイナンシャルプランナーの資格を持つ新聞記者、はるちゃんです。
飲み会の支払いって悩むことが多いですよね。会社の同期で、しかも女子会ならば、完全な割り勘でOKでしょうが、デートや合コン、職場の飲み会ではさまざまなシチュエーションがあり、財布を出すタイミングや支払額に迷うことも出てきます。特にデートの場合、男性のおごりか、割り勘か、傾斜配分するか――。女性も男性も迷っていると思います。今回はデート代について考えます。
12月に入り、俳優の賀来賢人さん、女優の飯豊まりえさんが出演する「LINE Pay」のテレビCMが放映されています。アプリでお金の受け渡しができる「LINE Pay」をコミカルな動きと表情で勧める居酒屋店員役の賀来賢人さんに対し、飲み会の幹事を務める飯豊まりえさんが悩んだ末、「LINE Pay」で割り勘にすることを決めるという内容です。
無料通信アプリLINEの決済サービス「LINE Pay」は、今回のCMに合わせて、アンケートを行っています。(※)「お会計を現金で割り勘にする際、これまで困ったことはありますか?」との問いに対し、64%が「ある」、36%が「ない」と回答。「どのようなことで困ったのか」(複数回答)については、以下の順番に多くなっていました。
「集金する際、小銭のやりとりが面倒くさい」36%
「誰が払って、誰が払っていないか覚えていない時がある」17%
「割り勘と言い出せず、自分が多めに支払ってしまったことがある」15%
「支払わない人に催促するのが、気が引ける」13%
「そもそも割り勘とすることを言い出しづらい場合がある」8%

意中の人とのデート 男性52%が「全額払う」

このアンケートではデートの支払いについても、男女別に聞いています。「意中の人とデートで食事をする際、支払いはどのように済ませることが多いですか」と聞いたところ、男性は以下の通りの回答結果になりました。
「自分が全額を支払う」52%
「自分が割り勘金額より多めに支払う」38%
「割り勘で支払う」6%
「相手に全額/多めを支払ってもらう」1%
「相手が支払ってくれるのを待つ」1%

女性7割弱「割り勘でも良い」 デートも「将来の投資」?

それでは、女性の場合はどうでしょうか? 次は、同じく意中の人とのデートで「食事代が割り勘になることに対し、あなたの本心に近いのはどれですか?」と女性に問うた回答結果です。
「割り勘でも良い」69%
「相手に全額/多めを払ってほしいので、割り勘は抵抗がある」25%
「自分が多めに払いたいので、割り勘では申し訳ない」3%
皆さんはいかがですか?7割弱も「割り勘でも良い」と考える女性がいるのもちょっと意外でした。ネット上には「いい子ブリッ子した人の回答結果」という懐疑的な反応もありましたが、働く女性が多くなり、意中の人ならば、結婚を視野に「対等でいたい」という考えの表れでしょうか。意中の人ではなく、単に男性から誘われたデートならば、結果も変わったでしょうね。
収入の過多にかかわらず、浪費癖のある男性はよくありませんし、あまりにけちくさいのも困りものです。結婚を視野に入れるならば、デートは相手の男性の金銭感覚をウォッチする絶好のチャンスです。こう考えれば、デート代も「将来の投資」の一つになります。もしかしたら、「割り勘でも良い」と考える女性は、すでにこの意識を持ってデートに臨んでいるのかもしれませんね。
※参考:Primes『LINE Pay、「LINE」トーク上で割り勘できる独自機能を活用した『LINE Payでわりかん』キャンペーンを12月1日(土)より開始』
収入アップ目指したい方にオススメ!

この記事のライター

はるちゃん

ファイナンシャルプランナー(AFP)の資格を持つ新聞記者。暮らしや投資のほか、教育やデジタル関係にも精通している。

About the author

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

お金の教養をもっと知るには?

お金の教養スクール体験セミナー

学べる3つのこと

家計から保険、年金、税金まで「学校では習わなかった」人生に必要なお金の知識がまるごと学べます。お金に対する考え方や付き合い方が、今日から変わるセミナーです。

受講料 無料
受講期間 申込みから3日間

申込みかんたん30秒!

ファイナンシャルアカデミーは
「お金の教養」を身につけるための
日本最大級の総合マネースクールです。

開講年数No.1|受講生数No.1|受講生満足度98.7%

※調査実施期間:2021年9月21日~2021年10月1日 ■開校年数:開校からの年数及び事業の継続期間 ■累計受講生数:開校から調査時点までの、講座受講申込者の総数。■受講生満足度:2021年上半期の有料講座が対象。当校調べ。■調査範囲:日本国内 ■第三者機関名:株式会社 ESP総研 調べ(2021年10月1日時点)