再雇用制度を利用して感じたこと

2019年2月13日

こんにちは、こめまるです。
現在の会社に新卒で入社して、定年まで働くことが出来たことには感謝しないといけないと思います。
企業の一番の使命は、継続させることです。どんなに一時的に業績を上げたとしてもつぶれてしまっては、どうにもなりません。
だから僕は、会社の経営陣には感謝したいと思います。
しかし、こと再雇用となると会社にも社員にも迷いのようなものがあるように感じました。

自分が入社した頃と時代は様変わり

僕が大学を卒業して現在の会社に入ったのは80年代前半でした。当時の入社要項には、はっきりと定年は55歳と明記されていました。
実際に入社してみると、社長以外で一番の年上が、当時の常務でまだ42歳でした。何人かいる取締役もまだ30代という若さでした。
当時170〜80名いる社員の平均年齢が、確か27歳台だったと記憶します。だから、周囲で定年退職する人は全くいませんでした。
その後、時は流れ、社員の入れ替わりを続けながら現在約200名いる社員の平均年齢は42、3歳だそうです。
僕の様に定年後の再雇用で働く社員も10名ほどいて、その予備軍の50代も多く、昼食時の休憩室では定年後の働き方とか年金の話などもちらほら聞かれます。
そしてこれが、僕が働く会社が特別ではなく、多くの企業でそのような状況だと思います。

再雇用として働くことを止める理由


僕は再雇用の有期の契約社員として働きだして、2年目に入りました。正確にいうと16ヵ月が過ぎました。
そして今年の7月末で退職することにしています。
当然再雇用システムの満了する65歳まで働く選択もあります。
でも、あることからその前に辞めることに決めました。
それは、起業するには65歳では老けすぎている、ということです。
いくら平均寿命が延びたと言っても、60歳を過ぎれば身体の衰えが確実に出てきます。
僕の感覚は、僅かに高低差のある平面に球体を置くと、最初はゆっくり動きだしますが、いざ動き出すと加速がついてどんどん速くなり情景に似ています。
60歳になったばかりの時は、ゆっくりでもある時から加速が付いていくと思うのです。
だから、60歳を過ぎての1年、2年の違いは大きいのです。
特に起業という新しいことに挑戦するならなおさらです。
50代の頃から、定年後は雇われない働き方をしようと考えていた僕は、今やめないと一生雇われの身で終わると思ったので、退職を願い出たのです。
それは、ご自身が定年後起業して、経済コラムニストとして活躍している大江英樹氏の本にも後押しされました。
思うように行かなくても、そのうち年金も出るし、という気楽さもあります。
そしてもう一つは、再雇用で働くことの難しさを感じ嫌になったからです。
大江氏も再雇用半年で嫌になって辞めたと書かれていました。

再雇用として働き出し問題と感じた点


政府が企業に対して、希望する従業員は65歳まで雇用する義務を課して、2013年から再雇用制度がスタートしました。
僕が勤めるような中小企業では、むしろ有難い制度かもしれません。
なぜなら、大企業に較べ新卒の採用に苦労するからです。
会社の業務の内容も分かっていて実力もわかる定年社員を抑えた給料で雇えるのは、多くの中小企業にとっても良い制度と言えます。
しかし、再雇用される本人と周囲の社員はどうでしょうか?
僕は次の2つに疑問を感じました。
給料が下がることには特に問題はありません。元々そんなものだと思っていたからです。
疑問を感じたのは、権限と責任の問題でした。そしてそれとリンクした周囲の社員の対応です。
僕は、現役時代と同じ部署で同じ業務を続けています。席まで同じです。
しかし、僕の中では、現役時代と再雇用の契約社員になったことの変化は、明確に認識しているのに、周囲の社員は僕が現役時代と同じように対応してくるのです。
まあ、当然と言えば仕方ありませんが、それは苦痛でした。
再雇用後は、僕は役職も何もない、有期の契約社員に過ぎないのに、
上司がいるにもかかわらず、重要な案件を相談してきたり、報告してきたりしました。
それを自分は出来ないから僕の上司に相談してくれというと「その後ろ向きな姿勢は良くない」とか「冷たいじゃないか」と良く言われたものです。
それが苦痛でしたが、根気よく対応し説明して、いまではかなり少なくなりました。

最後に


50代の中頃から、定年後の働き方を考えていた僕は、60歳からは雇われない働き方をすることに決めていました。
そのための働き方も決めて準備してきました。
しかし、結局定年後も同じ会社で働いています。
この約2年弱の経験が、自営になった後の僕の糧となるのか、それとも単なるタイムロスとしかならないのか、そのことを考えるとちょっとドキドキする今日この頃です。
生涯年金を750万円多く貰える方法が学べる!

この記事のライター

こめまる

1957年9月、富山県生まれ、'82年早稲田大学を卒業後、都内の企業に入社。
2017年9月、同社を定年退職し、そのまま再雇用制度を利用し、継続勤務中。
現在、横浜市のアパートに妻、娘2名、猫3匹と同居。
定年後も体が続く限り働くことをモットーとし、働くことは、健康を維持し、生きがいを感じ、生活費を得る良い手段と考え、日々フルタイムで働いています。
趣味はクラシック音楽を聴くこと。現在LP、CD合わせて1000枚以上所有。聴かずに死ねるかとマニアックな名盤、珍盤を日々集め、聴きまくっています。

About the author

定年後設計をもっと知るには?

定年後設計スクール体験セミナー

学べる3つのこと

家計、年金、住まい、仕事、資産運用、医療・介護、相続など「定年後のお金」への備え方をまるごと学べます。人生100年時代を安心して迎えたい人のためのセミナーです。

受講料 無料
受講期間 申込みから3日間

申込みかんたん30秒!

ファイナンシャルアカデミーは
「お金の教養」を身につけるための
日本最大級の総合マネースクールです。

開講年数No.1|受講生数No.1|受講生満足度98.7%

※調査実施期間:2021年9月21日~2021年10月1日 ■開校年数:開校からの年数及び事業の継続期間 ■累計受講生数:開校から調査時点までの、講座受講申込者の総数。■受講生満足度:2021年上半期の有料講座が対象。当校調べ。■調査範囲:日本国内 ■第三者機関名:株式会社 ESP総研 調べ(2021年10月1日時点)


ページトップへ