衣替えを前にクローゼットの中を断捨離

2019年4月20日

1階のクローゼットの折りたたみドアを開け、ため息が漏れる。「パンパンだ。」外出先から帰ってくると、脱いだ上着を持って各自の部屋に置きに行けばいいものを、そのままリビングに置いてしまう。それが嫌で洋服の一時置きにと、リフォーム時にリビングのクローゼットには160㎝のバーを取付けたのです。3人家族のチョイ置きがいつしか定位置になってしまいました。

 チョイ置きが定位置になると

それは本当に便利で、ついついいろんな物をひっかけちゃう。この冬、気が付くとパンパンに洋服がかけられたまま爆発寸前になっていました。なんだかとっても息苦しそう。ハンガーを横にスライドさせるのに苦労します。こういう状況だと物に埋もれて目にとまらない物が出てきます。忘れ去られたアイテムを保管し続けることに。まだ衣替えには早いのだけれど、思いきって断捨離をしました。

私の断捨離基準

もともと持ち物は多くはないです。買う時には吟味して買いますし、「新しいものを一つ買ったら、古いものを一つ捨てるように心がけています」けれどちょっと後回しにしたために1シーズンで物が増えてしまいました。大人の服は痛みが少ないので着ようと思えばいくらでも着られますがが、今年はそれじゃない。ということがあります。だから私の断捨離基準はそのアイテムは必要か?ではなくて実際に「使っている」か「いないか」で判断して処分していきます。「そのうち着るかも」と思ってとっておいても大抵着ることもなく、そのままなのです。なので、1年着なければ躊躇なく処分。

定番物は1着置いておく

流行は気にはするけれど、敏感ではありません。なので定番といえるようなスーツやコートは質が良いのでとってあります。スーツもコートも着る機会は減りましたが、まだそれが似合う間はチャンスがあれば着たいと思います。衣替えの時期に一度袖を通してみて鏡の前でポージング。なんか違うなと感じた時が捨て時かな。と思っています。

断捨離開始

思い立ったら吉日と、45ℓのごみ袋を手にクローゼットの前に立ちました。端からどんどんチェックをしていくと、息子のスーツが出てきました。スーツはどれも似たようなものばかりでよく見ないと違いがわかりません。ズボンにテカリが出てるものを躊躇なく処分しました。男性のスーツは上着よりもズボンの消耗が速いです。ズボンが痛んできたら捨て時です。

 バックは元を取る

この機会にバッグも見直し。フリーになったのを機に通勤バッグを処分することに。見た目は使えそうですが、どれも2~3年は使っていましたので十分元はとれています。こんどいつ出番がくるかも分からないものは潔く処分。高級バックも使用頻度が上がれば十分元はとれます。勿体がらずにお出かけに使うようにしています。使わなければ、フリマアプリに出品するか、買い取りサービスで現金化。高級バックを眠らせておくほど勿体ないことはないと思います。

大人3人家族のわが家。娘はなんでも直ぐに捨ててしまいますが、息子はなんでも取っておきたい方。「捨てていい?」と聞くと「置いといて」と言われるので「捨てるよ」と宣言して最終処分。息子もいい大人になりました。服を断捨離しながら息子を断捨離できないかと思う母でした。

いまから始める定年後のお金対策

この記事のライター

中道あん

Ameba公式トップブロガー。「女性の生き方ブログ!50代を丁寧に生きる、あんさん流」主宰。https://ameblo.jp/aroundfifty50/
45歳で再就職し自立。2男1女は成人し、要介護2の実母は有料老人ホームで暮らす。同世代の女性に向け日々の暮らしのあれこれをブログに綴り、実りある人生を歩んでいけるようなライフスタイルを発信。著書に50代、もう一度「ひとり時間」(KADOKAWA)。
2019年2月フリーランスに転身。Eittoness美人のブログ塾やセミナー、Eittoness美人be塾を開講。https://peraichi.com/landing_pages/view/eittoness

About the author

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

お金の教養をもっと知るには?

お金の教養スクール体験セミナー

学べる3つのこと

家計から保険、年金、税金まで「学校では習わなかった」人生に必要なお金の知識がまるごと学べます。お金に対する考え方や付き合い方が、今日から変わるセミナーです。

受講料 無料
受講期間 申込みから3日間

申込みかんたん30秒!

ファイナンシャルアカデミーは
「お金の教養」を身につけるための
日本最大級の総合マネースクールです。

開講年数No.1|受講生数No.1|受講生満足度98.7%

※調査実施期間:2021年9月21日~2021年10月1日 ■開校年数:開校からの年数及び事業の継続期間 ■累計受講生数:開校から調査時点までの、講座受講申込者の総数。■受講生満足度:2021年上半期の有料講座が対象。当校調べ。■調査範囲:日本国内 ■第三者機関名:株式会社 ESP総研 調べ(2021年10月1日時点)