保険の「銀行窓販」について詳しく解説!

2019年6月22日

さて、読者の皆さまは「銀行窓販」というワードをよくお聞きになるかと思います。今回はその銀行窓販についてお話しさせて頂きたいと思います。

銀行窓販とは

銀行窓販ですが、「銀行」の「窓口」で保険を「販売」すること、これを省略して「銀行窓販」と言います。必ず銀行の本支店の窓口で販売するというわけではなく、銀行が保険の代理店の役割を担う、という意味ですので、銀行員の訪問販売も含まれるわけです。また、広義では、銀行に限らず信用金庫や証券会社などの保険会社以外の金融機関での販売も含まれます。
実は、この銀行窓販の歴史はさほど古くなく、2001年4月から部分的に導入されて、すなわち、当時は銀行等で販売できる保険商品の種類が限られていて、2007年12月に全面解禁されました。その全面解禁からはまだ10年ちょっとなわけです。
では、なぜ銀行等は保険を販売するのか、というと、それは他の保険代理店(いわゆる「保険ショップ」と言われているものを含む)と同様に、保険を販売することにより、販売手数料を稼ぎだしたいからです。では、他の保険代理店と大きく異なる点は、銀行等の既存顧客の一部は多くの資産を保有していることです。
当然、このような顧客の方たちはこれらの資産を運用したいと常に考え、担当の銀行員などから運用商品を紹介されたりするわけです。その中で、銀行員は保険(おもに生命保険)を活用した運用商品を提案して、契約に至った際は販売手数料が保険会社から支払われる、という仕組みになっているわけです。

どのような保険を販売?

では、銀行窓販ではどのような保険を販売しているかというと、保険本来の目的である「万が一の際に備える」、すなわち、毎月少額の保険料を払っていって、万が一死亡等した場合に多額の保険金が支払われる、というものではなく、多額の保険料をまとめて支払って(このような保険を一時払保険と言います)、死亡等が発生しなくとも解約返戻金や満期給付金でお金を受け取れる、しかも、まとめて支払った保険料以上の解約返戻金や満期給付金となるものがほとんどです。これにより保険商品を使って、実質、資産運用をすることができるわけです。
もちろん、これらも保険ですので、万が一死亡等の場合には、死亡保険金も受け取れるようになっていますが、支払った保険料と比べると、それより若干高いくらいの保険金額であることが一般的ですので、本来の生命保険としての訴求力は強くないと言えると思います。
ただ、現在の日本では長期金利はほぼゼロであり、保険会社もこのように高い解約返戻金や満期給付金を受け取れるような保険商品を作ることができなくなってきました。そこで、より高い利回りを確保できるように、円建ての保険ではなく外貨建ての保険を開発して、それを銀行窓販で販売していくようになったわけです。しかし、ここで色々と問題が発生しており、その点については次回お話しさせて頂きたいと思います。

この記事のライター

添田享

日本アクチュアリー会正会員、日本証券アナリスト協会検定会員。1級DCプランナー。アクチュアリー・ゼミナール講師。大学、大学院で数学を専攻し、大学院修了後、アクチュアリー候補生として信託銀行に入行。その後、証券会社、生命保険会社などで一貫してアクチュアリー業務に従事。
アクチュアリーの中でも、生保アクチュアリー、年金アクチュアリー双方で業務経験が豊富である数少ないアクチュアリー。現在は、アクチュアリーの業務経験を活かして、アクチュアリー試験などの金融関連資格の講師、数学の講師など幅広い分野で活躍。

About the author

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

お金の教養をもっと知るには?

お金の教養スクール体験セミナー

学べる3つのこと

家計から保険、年金、税金まで「学校では習わなかった」人生に必要なお金の知識がまるごと学べます。お金に対する考え方や付き合い方が、今日から変わるセミナーです。

受講料 無料
受講期間 申込みから3日間

申込みかんたん30秒!

ファイナンシャルアカデミーは
「お金の教養」を身につけるための
日本最大級の総合マネースクールです。

開講年数No.1|受講生数No.1|受講生満足度98.7%

※調査実施期間:2021年9月21日~2021年10月1日 ■開校年数:開校からの年数及び事業の継続期間 ■累計受講生数:開校から調査時点までの、講座受講申込者の総数。■受講生満足度:2021年上半期の有料講座が対象。当校調べ。■調査範囲:日本国内 ■第三者機関名:株式会社 ESP総研 調べ(2021年10月1日時点)