10%増税で賢く貯める キャッシュレスで5%キャッシュバック

2019年9月27日更新

10月から消費税の増税ですね。増税は嫌だけれど必要ならば仕方がないこと、政策に対し関心はあまりありませんでした。いよいよ10月が近づいてきて知りました。
ご近所には小さなスーパーが2つあります。それぞれの近隣には大型マンションや公団住宅などがあり、そこそこ繁盛しています。小さいので大型スーパー並みの品揃えはありませんが日々の生活には困ることはありません。主に利用しているのはだらだらと長い坂を登り一旦平地になってからまた下るという結構しんどいところにあるスーパー。生鮮食品がキレイということにも惹かれますが、決めてはレジがキャッシュレスでサインレスなことです。この春くらいから導入されました。
以前財布にお金が入っているものと思い込み、いざレジで支払うときにお札が1枚もなく空っぽ。あわてて近くのATMに駆け込み下ろして支払うというドジなことをしたことがあります。キャッシュレスならその心配はありません。支払いの手間と時間が省けてストレスフリー。おまけに、カードにポイントまで貯まるという嬉しさ。ポイントもあっという間に1000ポイントが貯まるので、ますますキャッシュレス化に拍車がかかり、残高がすぐにわかるデビットカードは使い始めてから直ぐにマストアイテムになりました。

先週いつものようにそのスーパーに行くと、あちこち貼られているポップが目に留まりました。「キャッシュレスでお支払のお客様に5%還元」クレジットカード等ポイント還元は知っていましたが、キャッシュバックとは知らなかった。この還元は国が負担してくれるのですが、なんて大判振る舞いなのしょう。使うほど還元されるという理に適っているように思えます。そして今回の消費税増額対象とならない食料品なども還元の対象となるようです。わが家の支出で一番大きな割合が食費。3人家族で7万円ほど。大手食品スーパーでの買い物はしないので、すべて対象となりそうです。7万円の5%といえば3500円分。
デビットカードの還元方法は「口座に翌月付与」だそうです。カードを使えば0.5%ポイントも貯まる。ダブルで嬉しいことになりそう。お付き合いの外食も多いし、衣服や日用品だって購入する。予想では毎月5000円くらいはキャッシュバックされるのではないかと。
また、還元率は2%と5%。手軽に利用できるコンビニは2%還元。主婦感覚が抜けきらないので多分コンビニにからは足が遠のきそうです。対象店舗には還元率が張り出されているそうですから、いつも利用するお店をチェックしたいと思います。対象期間2019年10月から9ケ月でいくら貯まるのかちょっと想像すると嬉しいですね。そのお金は貯金して夢の旅行費用の足しにしようと思います。

他にお得なことはないかと調べてみると、コード決済のPayPayは10月から5%還元+5%キャンペーン。楽天ペイは還元事業5%対象店舗以外でも5%還元を実施するという。お得を極めるのならぱPayPayを使ったほうがいいのだろうが、そこがそれ、新しいモノに素直になれない、「怖い」と思ってしまう、アナログ世代。夢の旅行に少しでも早く近づくためにはコード決済に踏み切るのか、迷いどころです。
家計管理の方法から資産運用まで6つの分野を学べる

この記事のライター

中道あん

Ameba公式トップブロガー。「女性の生き方ブログ!50代を丁寧に生きる、あんさん流」主宰。https://ameblo.jp/aroundfifty50/
45歳で再就職し自立。2男1女は成人し、要介護2の実母は有料老人ホームで暮らす。同世代の女性に向け日々の暮らしのあれこれをブログに綴り、実りある人生を歩んでいけるようなライフスタイルを発信。著書に50代、もう一度「ひとり時間」(KADOKAWA)。
2019年2月フリーランスに転身。Eittoness美人のブログ塾やセミナー、Eittoness美人be塾を開講。https://peraichi.com/landing_pages/view/eittoness

About the author

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

定年後設計をもっと知るには?

定年後設計スクール体験セミナー

学べる3つのこと

家計、年金、住まい、仕事、資産運用、医療・介護、相続など「定年後のお金」への備え方をまるごと学べます。人生100年時代を安心して迎えたい人のためのセミナーです。

受講料 無料
受講期間 申込みから3日間

申込みかんたん30秒!

ファイナンシャルアカデミーは
「お金の教養」を身につけるための
日本最大級の総合マネースクールです。

開講年数No.1|受講生数No.1|受講生満足度98.7%

※調査実施期間:2021年9月21日~2021年10月1日 ■開校年数:開校からの年数及び事業の継続期間 ■累計受講生数:開校から調査時点までの、講座受講申込者の総数。■受講生満足度:2021年上半期の有料講座が対象。当校調べ。■調査範囲:日本国内 ■第三者機関名:株式会社 ESP総研 調べ(2021年10月1日時点)


ページトップへ