(テクニカルを極める)チャネルラインを使ったトレード戦略の立て方

2019年11月11日

前回の続きです。

トレンドラインブレイクの場面


相場はトレンドラインに沿って上昇をしていたが、
Aの地点でラインを割って下がってしまった。
Aの地点はトレンドラインブレイクとなるため、
相場はいきなり混沌とした状況になる。
もう一度トレンドラインに乗ろうと相場は反発上昇をするが、
Bの地点に来たときは、サポートラインであるはずのトレンドラインがレジスタンスラインとなっていた。
このようにチャートがトレンドラインを割り込んだあとは、
トレンドラインの性質は逆転して上記例ではサポートからレジスタンスに変化する。
トレンドラインをブレイクしてしまったら、そこで損切や利益確定をするのがベストです。
つまり、トレードの出口に使うわけです。
なお、トレンドラインをブレイクしたときは、
まだ逆側に進んでいくと決まったわけではないので、そこからのエントリーは危険性が高いので注意が必要です。
ブレイクしてしまった場合は、混沌とした相場になるので、
しばらく様子を見ることが必要なのです。

チャネルライン

トレンドラインの応用編として、2本の平行のトレンドラインを引く方法があります。
これをチャネルラインと呼びます。
チャートの上値部分を結んだトレンドラインと、下値部分を結んだトレンドラインを引いてみると、下図のように値動きの範囲がトレンドライン内に収まるケースがあります。

上昇チャネルライン


上側と下側にほぼ平行で走るトレンドラインの中でチャートが行き来している。
(上下の平行に走るトレンドラインがチャネルライン。その中の太い赤線は単にチャートの動きを表したもの。)全体的にはロングが優勢な局面である。
ショート側からすれば上のトレンドラインの接点からショートをするのが良く、
ロング側から見れば下のトレンドラインの接点からロングをするのが良い。
最後に下のトレンドラインを割ったあとは、トレンドラインブレイクとなり、
相場は乱高下して混沌としやすい状態となる。
その場合はまたトレンドが定まるまで様子見に徹すること。

下降チャネルライン


上側と下側にはほぼ並行で走るトレンドラインの中でチャートが行き来している。
全体的にはショートが優勢な局面。
ショート側からすれば上のトレンドラインの接点からショートをするのが良く、
ロング側からみれば下のトレンドラインの接点からロングをするのが良い。
チャネルラインの活用法としては、エントリーとエグジットに使います。
例えば上昇チャネルラインの場合は、下のトレンドラインの接点でロングして、
上のトレンドラインの接点で利益確定をすればいいでしょう。
下降チャネルラインの場合は、上のトレンドラインの接点でショートエントリーをして、
下のトレンドラインで利益確定をするべきです。これも立派な戦略となります。
チャネルラインの中心部では値動きが激しくなるので、
そこでエントリーをしないように心がけているだけで、損失は少なくなり、
利益を伸ばしていくことができるでしょう。
デイトレードをしなくても、FXで月5万円の利益を生む方法を知りたい人はこちら

この記事のライター

sarah

FXトレーダー・コラムニスト
2005年からFXトレーダーとして米紙ウォールストリートジャーナルやテレビ東京『ガイアの夜明け』等取材を数多く受ける。FX、仮想通貨(ビットコイン)のコラムニスト。現在は米国で子育て中。著書「わたし、すっぴんジャージで億を稼いでます」(幻冬舎)
【ブログ】「FXトレーダーSarahのFX日記」
【twitter】https://twitter.com/sarahfx1

About the author

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

外貨投資・FXをもっと知るには?

外貨投資・FXスクール
体験セミナー

学べる3つのこと

FXで安定的に利益を得ていくには仕組みの理解と実践ノウハウが不可欠です。売買タイミングを見極め方やリスク管理の方法など、FXに必要な知識を凝縮して学べます。

受講料 無料
受講期間 申込みから3日間

申込みかんたん30秒!

ファイナンシャルアカデミーは
「お金の教養」を身につけるための
日本最大級の総合マネースクールです。

開講年数No.1|受講生数No.1|受講生満足度98.7%

※調査実施期間:2021年9月21日~2021年10月1日 ■開校年数:開校からの年数及び事業の継続期間 ■累計受講生数:開校から調査時点までの、講座受講申込者の総数。■受講生満足度:2021年上半期の有料講座が対象。当校調べ。■調査範囲:日本国内 ■第三者機関名:株式会社 ESP総研 調べ(2021年10月1日時点)