60歳からの出会いは大切にしたい

2019年11月11日

こんにちは。
こめまるです。
最近、筒井康隆著『老人の美学』(新潮新書)を読みました。
今年は同じ筒井氏の老人文学の金字塔!?『銀齢の果て』という長生きは悪か!という禁断の問いをめぐるドタバタ長編小説も読みました。
筒井康隆氏の小説やエッセイは、高校生から大学生、若手社会人の頃には、読み漁って笑い転げていましたが、そんな筒井氏も85才で、老人をテーマにする小説やエッセイを書くようになったのかと感慨深いものがあります。
僕が人生の師と仰ぐ五木寛之氏も筒井康隆氏も共に85歳を超えましたが、まだまだ現役で文筆業を続けておられて、40余年に渡ってお二人の作品を楽しんできた読者としては、やはり生きる指標に出来ると嬉しい限りです。
さて、今日は、筒井氏の『老人の美学』に触発されて、60歳からの出会いについて考えたいと思います。

60歳からの出会いは新鮮

小学校の同窓会が4年に一度、オリンピックイヤーの夏に行われます。
僕は、故郷の富山を離れて40年以上経つので、出来るだけ出るようにしていましたが、次回からもういいかなとも思うようになりました。
初めて出席した10数年前は、それはそれは新鮮でした。級友たちと小学校や中学校当時の思い出話に話が弾みました。その後2回、3回と新しく出席するメンバーも増えて話し相手に事欠きませんでした。
しかし、それが4回、5回となると出席メンバーも固定され、地元を離れて彼らと40数年間会わなかった時間は埋められるものではなく、なんとなく億劫になってきました。
小学校の同級生は70名ほどでしたが、9割ほどは地元に残り、彼ら同士は高校生以降も付き合いがあり、思い出は更新されています。

しかし進学した高校も大学も地元からただ一人だけだった僕は、級友たちとの思い出は中学で止まったままで段々出席してもつまらなくなってきたのです。
そんな僕の最近の喜びは、60歳過ぎてからの出会いです。
それは社会人時代の仕事がらみの出会いと違い、学生時代に戻ったような新鮮なものです。

60歳からは出会いを求めて

定年から一年経った昨年夏、茅ヶ崎を拠点とする合唱団に入団しました。既に30年間当地で活動している合唱団でした。そのため、特に男性陣は、僕がもっとも若い世代でした。
しかし、人生の先輩たちとの付き合いは、同じ音楽を趣味とする者として楽しいものです。
もうひとつは、アルバイト先での出会いです。
現在2つを掛け持ちしていますが、16歳から66歳までの一緒に働く仲間との出会いがありました。
特に16歳の高校2年生との出会いは新鮮でした。
彼は、8月の夏休みに僕がアルバイトしている量販店に涼みに来ていたのです。
ソファに友人二人を座っていた彼に僕は、
「高校生?」と声掛けしました。
「そうです。邪魔ですか?」
「いや、いいよ。このソファどう?」
「いいですね。座り心地もいい。」
「じゃ、ご両親に買ってもらって。」
「いや、自分でも買えます。」
「へえ、すごいね。アルバイトしてるの?」
「ええ、近くのレストランでバイトしてます。これから行くところです。」
そして彼は僕に、そのレストランに来てくださいというので、その内行くよ、と答えてその時は別れました。

その2ヵ月後、僕はそのレストランでアルバイトすることになり、シフトが一緒になった彼にその時の話をしたら、ちゃんと憶えていて、本当に来てくれたんですね!と感激していました。
僕は単に、レストランにお客で来てくれと言われた思っていたのですが、彼は僕にアルバイトに誘ったそうでした。今後彼は、進学、就職という人生を送って行きますが、彼が就職する頃は僕も70歳になろうかという年齢になっています。何かひとつ楽しみを見つけた思いです。

最後に

37年間勤めた会社でも多くの出会いがありました。でもその出会いは仕事を離れれば無くなるものです。
7月末の僕の送別会には、40人以上出席してくれましたが、ここにいるほとんどの人とは、もう一生会うことはないな、と覚悟しました。
筒井氏も退職した会社に連絡したり、また訪問したりするのは醜い行為だと指摘しています。特に退職者対象の社友会があるような大企業出身者によくあるようです。
僕自身は、長く勤めた会社であり業界でしたが、なんの未練もありません。
しかし中には素晴らしい人との出会いもあり、そんな方たちとの別れは寂しいものでした。
ただ、新しいことを始めれば新しい出会いが待っています。しかも会社員時代には出会うことがなかった世代の人たちとの出会いです。
身体が老いていくのは仕方のないことですが、気持ちまでも老けさせないために新しい出会いを求めて行きたいものです。
2,000万円の老後資金を貯めるために必要な知識が最短3カ月で完全取得できる

この記事のライター

こめまる

1957年9月、富山県生まれ、'82年早稲田大学を卒業後、都内の企業に入社。
2017年9月、同社を定年退職し、そのまま再雇用制度を利用し、継続勤務中。
現在、横浜市のアパートに妻、娘2名、猫3匹と同居。
定年後も体が続く限り働くことをモットーとし、働くことは、健康を維持し、生きがいを感じ、生活費を得る良い手段と考え、日々フルタイムで働いています。
趣味はクラシック音楽を聴くこと。現在LP、CD合わせて1000枚以上所有。聴かずに死ねるかとマニアックな名盤、珍盤を日々集め、聴きまくっています。

About the author

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

定年後設計をもっと知るには?

定年後設計スクール体験セミナー

学べる3つのこと

家計、年金、住まい、仕事、資産運用、医療・介護、相続など「定年後のお金」への備え方をまるごと学べます。人生100年時代を安心して迎えたい人のためのセミナーです。

受講料 無料
受講期間 申込みから3日間

申込みかんたん30秒!

ファイナンシャルアカデミーは
「お金の教養」を身につけるための
日本最大級の総合マネースクールです。

開講年数No.1|受講生数No.1|受講生満足度98.7%

※調査実施期間:2021年9月21日~2021年10月1日 ■開校年数:開校からの年数及び事業の継続期間 ■累計受講生数:開校から調査時点までの、講座受講申込者の総数。■受講生満足度:2021年上半期の有料講座が対象。当校調べ。■調査範囲:日本国内 ■第三者機関名:株式会社 ESP総研 調べ(2021年10月1日時点)