FPが太鼓判!忙しい主婦におすすめの家計簿アプリ5選

2019年4月16日

皆さん、家計簿アプリ使ってますか? そもそも家計簿をつけていないという人も多いのではないかと思います。どんぶり勘定でなんとかなっているうちはいいですが、これから先のことを考えると家計管理ができていると安心です。そこで、忙しい人にこそ使ってほしいおすすめの家計簿アプリをご紹介します。

みんなは何で家計管理してる?

株式会社クレディセゾンが行ったアンケート調査(※)によると、家計簿をつけている人は29.8%、つけてない人は70.2%と大幅につけていない人の方が多いという結果でした。
また、どんなものを使って家計簿をつけているかという質問では、多い順に、アプリ(手入力)29.8%、 家計簿ノート24.3%、 エクセルで管理15.8%、 自作の家計簿ノート14.5%、アプリ (自動連携)10.3%、現金出納帳2.8%という順番でした。
※出典:家計簿をつけている人はどれくらい?Sodan[ソダン]が徹底調査!
家計簿をつけている人は3割弱でしたが、つけている人の中では家計簿アプリ(手入力、自動連携を合算)を利用している人が40.1%、家計簿ノート(自作の家計簿ノートを合算)を利用している人が38.8%とどちらも4割近くと拮抗しています。
家計簿ノートもいまだ根強い人気ですね。
慣れている方法が一番楽であることは間違いないのですが、こんな方法があったんだという発見から、さらに楽できることもあります。
家計簿アプリでは実際どんなことができるのでしょうか。

「家計簿アプリ」はどんな人におすすめ?

スマホが生活の一部となっている人、クレジットカードや電子マネーをよく利用している人などは家計簿アプリの便利さを享受できるでしょう。
また、家計簿をつけてみたけど、継続できなかったという挫折組の人たちも、家計簿アプリなら続けられる可能性大です。

*家計簿アプリでできること

・自動計算、自動グラフ作成
・カメラ機能でレシートを読み取り
・銀行口座やクレジットカード、電子マネーなどの入手金や残高を自動で記録
・資産の一括管理
・データ分析、診断
家計簿はつけるだけで終わりではありません。現状を把握して、家計の見直しに役立てることが家計簿をつける目的です。そのため、どの家計簿アプリでも、収支状況をグラフ表示し、分析するためのツールがあります。 それをゴールとして、 収支データを読み込むための機能が 各サービスによって様々な工夫がされていると言っていいでしょう。
実際、どのような機能があるのか個別サービスを見てみましょう。

忙しい主婦でも続けやすいアプリ5選

「のんびり家計簿なんかつけてられない!」という忙しい主婦におすすめの無料の家計簿アプリを5つ選んでみました。

*マネーフォワード ME

URL:https://moneyforward.com/
“お金の見える化”をコンセプトに、電子マネー、クレジットカード、銀行口座などのお金の出入りや残高がこのアプリ一つで確認できます。また、証券口座とも連携できるので、株や投資信託、FX、仮想通貨まで一括で資産管理することができます。
さらに、入出金の履歴から自動で家計簿を作成する機能もあり、面倒くさがりな人でも続けられます。
主な機能:レシート読み取り機能、外部連携機能、自動家計簿作成

*LINE家計簿

アプリのインストールが不要で、普段使っているLINEからさくっと収支入力ができます。(すべての機能を使うためにはアプリのインストールが必要です。)
入力が簡単で見やすいので、特に家計管理が初めてという人には使い易いと思います。
一方で、銀行やクレジットカードとの連携によって、入出金履歴や残高を自動で家計簿に反映する機能もあり、本格的に使うこともできます。
主な機能:外部連携機能、自動家計簿入力

*Zaim

URL:https://zaim.net/
800万ダウンロードと日本最大級のユーザー数を誇る家計簿アプリです。レシート読み取り機能の精度には定評があり、お店や品目の情報も自動で補完してくれます。
また、銀行やクレジットカードのWeb明細に接続して自動的に入出金を記録する機能は画期的で、約1,500の金融機関に対応しています。
さらに、世界各国の153貨幣通貨にも対応しており、異なる通貨を相互に自動変換(アプリのみ)できます。
主な機能:レシート読み取り機能、外部連携機能、自動家計簿入力

*Moneytree

URL:https://moneytree.jp/
銀行口座、クレジットカード、電子マネー、証券口座などを登録すれば取引明細を自動取得して、人工知能が自動判別で項目を分けます。手入力の煩わしさから解放されるだけでなく、正確性も高いため、効率的にお金の管理ができます。
初回の登録は手間がかかりますが、その後は、口座残高やカードの利用額が自動的に更新
されるので、収支状況を楽に把握できます。
主な機能:レシート読み取り機能(有料プラン)、外部連携機能、自動家計簿作成

*おカネレコ

URL:http://okane-reco.com/
余計な機能はいらない、とにかくシンプルがいいという人には『おカネレコ』がおすすめです。会員登録や初期設定がないので、すぐに使い始めることができます。使い方は、1金額を入力→2 カテゴリーを選択→3 入力ボタンをタップの3つだけ。出費をどんどん入力して、グラフ画面でチェックするというこれ以上ないほどのシンプルな家計管理ができます。
また、銀行口座やクレジットカードとの連携もないので、セキュリティ面での心配もありません。
主な機能:レシート読み取り機能(有料プラン)

家計簿を継続していくために大切なこと

家計簿アプリが便利と言っても、自分に合うかどうかで、その印象は違ってきます。たとえば、手書きの家計簿の延長線で家計簿アプリを使いたいと思っている人が、様々な外部連携機能による自動入力の家計簿を便利と思うかはわかりません。単純に金額の入力が簡単なものを求めているだけかもしれません。
とにかく全部自動化してほしいと思う人と、一つ一つの出費は考えて入力したいという人とでは求めるアプリは違います。
自分に合った方向で便利な家計簿アプリを選びましょう。
一度、家計簿をつけることを挫折した人は、どの点が面倒と思ったのかを思い出してみるといいですね。
家計簿をつけることを続けていくためには、正確さにこだわる必要はありません。金額を1円単位まで正確に入れる人もいますが、あまり意味がないように思います。
会社の経理部門ではないので、入力を忘れても、収支があわなくてもノープロブレム、気楽にやりましょう!
大事なことは、記録だけで終わらせないようにすることです。家計改善のためにぜひ家計簿を役立てくださいね。

この記事のライター

石倉博子

1級ファイナンシャルプランニング技能士、CFP®認定者。
“お金について無知であることはリスクとなる”という私自身の経験と信念から、子育て期間中にFP資格を取得。実生活における“お金の教養”の重要性を感じ、生活者目線で、分かりやすく伝えることを目的として記事を執筆中。

About the author

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

お金の教養をもっと知るには?

お金の教養スクール体験セミナー

学べる3つのこと

家計から保険、年金、税金まで「学校では習わなかった」人生に必要なお金の知識がまるごと学べます。お金に対する考え方や付き合い方が、今日から変わるセミナーです。

受講料 無料
受講期間 申込みから3日間

申込みかんたん30秒!

ファイナンシャルアカデミーは
「お金の教養」を身につけるための
日本最大級の総合マネースクールです。

開講年数No.1|受講生数No.1|受講生満足度98.7%

※調査実施期間:2021年9月21日~2021年10月1日 ■開校年数:開校からの年数及び事業の継続期間 ■累計受講生数:開校から調査時点までの、講座受講申込者の総数。■受講生満足度:2021年上半期の有料講座が対象。当校調べ。■調査範囲:日本国内 ■第三者機関名:株式会社 ESP総研 調べ(2021年10月1日時点)