不動産投資スクール2014年
株式投資スクール2016年
飯田 裕さん 会社員
2012年
入院を機に、書籍などで勉強を開始
1カ月目
独学に限界を感じ、無料ということもあり受講
2カ月目
お金の教養講座の内容が良かったので、不動産投資体験学習会も受講する
3カ月目
本格的に投資を学ぶことを決意する
7カ月目
経験不足により、融資に時間がかかり他の人に買われてしまう。経験を積むことと素早く行動することの大切を身をもって知る
13カ月目
出来る事はとにかくやろうという精神でチャレンジ
19カ月目
住居費も浮かし、不動産収入も得る事が出来た
30カ月目
凄腕大家さんは不動産投資に限らず、投資を行っていることを知り、不動産以外の投資にも目を向けるようになる
34カ月目
不動産で得た収益を株に再投資を始める
40カ月目
知識の向上を目指し、講座で知り合った仲間と開催
46カ月目
学んだことを活かし資産を増やすことに成功、また多数の株主優待を取得し、楽しみながら投資に取り組めた
50カ月目
さらに知識を深めようと仲間と合宿を行う
ファイナンシャルアカデミーに出会うまで投資というものを全く行っていませんでした。お金についても財形貯蓄をやっている程度でした。ただ、お金には興味があり、お金や投資についての本をよく読んでいました(その中には泉代表や束田先生のものもありました)。それらの本に影響されて投資信託や株式投資をやってみようかなと思うことはあったのですが、資料請求はするものの結局行動には移せていないという状況でした。
収入を上げようと躍起になっていた時期があり、長時間労働、休日出勤で働いていました。しかし、無理がたたり体調を崩してしまい、入院することになってしまいました。
入院中、時間があったので本をたくさん読みました。その中の一冊「金持ち父さん、貧乏父さん」に書かれていた内容で「お金に働いてもらう」という考え方があり、とても衝撃を受けました。読み進めていくとお金に働いてもらう方法の1つが投資であることがわかりました。入院をきっかけに、時間をお金に換える働き方には限界があると感じていた事もあり、投資にチャレンジしようと決心しました。始めは本で勉強していたのですが、いまいち自信が持てずに実際に投資を始めることは出来ませんでした。これではいけないと思い、以前から泉代表の本で知っていた、投資が学べるファイナンシャルアカデミーで無料開催していた「お金の教養講座」にドキドキしながら参加してみたというのが最初のきっかけです。)
しっかり学んでから始めることの大切を知りました。本だけでも勉強は出来るのですが、本と経験豊富な講師が一から教えてくれる講座とでは理解度が全然違いました。
今まで周りに投資をやっている知人はいましたが、話を聞くと大抵はマイナスを出していました。しかし自分が実際に投資を学んでみると、マイナスを出している原因のほとんどが不勉強からくるものだとわかりました。
ファイナンシャルアカデミーでは、事前にきちんと学んでいれば、リスクを避けることができたり、一時的にマイナスが出たとしても挽回が可能だということを知りました。事前に学ぶことができた私は、その学びのおかげで今日まで大きなマイナスを出さずに済んでいます。
まず、不動投資スクールで学んだことを活かして賃貸併用住宅を建築し、安定的に収益を得ることができるようになりました。その後、株式投資スクールにも通い始め、賃貸併用住宅で得た収益を再投資し1年間で元手の資産を1.5倍に増やすことができました。
また投資の知識以外でも、不動産では税金や会計の知識、株式では日本や世界の経済・企業の情報などに詳しくなることができて、社会人としてもレベルを上がる事ができたのではないかと思っています。
また、一緒に投資をしていく仲間が出来たことも自分にとって大きな財産です。
今後は会社に依存しなくても生活できるようになりたいと思っています。現在、会社員として働いていますが、正直に話すと給料のために働いています。給料のために働くと仕事が楽しくなかったり、時に大きなストレスを抱えてしまうこともあります。投資で収入の柱をもう一つ作ることが出来れば、会社に依存せず、たとえ給料が下がったとしても学べる仕事であったり、自分が本当にやりたいことにチャレンジできるのではないかと思っています。
「お金とは、幸福になるための筋肉である」 投資は筋トレのようなものだと思っています。
2021年6月22日追記
当校では、受講生および講師・スタッフの安全・安心を最優先に考え、政府・東京都の最新の方針に則り、教室定員を緩和し、感染予防・拡大防止策を十分に講じた上で教室での講座を開催・運営しております。
取り組みの詳細についてはこちらをご確認ください。
株式会社FinancialAcademy
代表取締役 泉 正人