漠然と「お金に働いてもらいたい」という意識はあり、本を読んだり、銀行に説明を聞きに行ったり、定期的に積み立てをする
100歳までのシミュレーションから「これで良いのか。家族が困る事なく毎日を暮らせるような資産が必要なのでは」と考え始める
ファイナンシャルアカデミーの経営陣に出会い、お金に対しての考え方、ファイナンシャルアカデミーの理念に感銘を受ける
株式投資の学校の体験講座を受け、その場で即決で申し込みを決める
授業を第一回、第二回と進むうちに、どんどん売買を行い、授業後にたくさんの質問をぶつけマイルールを整えていった
チャートでの売買が自分のライフスタイルに合っていることを発見、ファンダメンタルズでの売買からチャートでの売買に切り替える
たくさんの仲間に出会い、株について学べる仲間がいることをとても幸せに感じる
何度も受講することで、腹落ちするまで勉強を続ける
チャートでの売買を毎月何銘柄も行い、とにかく毎日何百銘柄も見続ける
マイルールを極限まで突き詰めることで、突然の値動きでも一喜一憂しなくなり、冷静にチャートと向き合う事ができるようになる
自分の中の投資ポートフォリオを確立し、目標期間にまで目標資産に達していく、そのPDCAを繰り返す
株式投資の利益を、世の中をよりよくするための活動資金にし、この国がより一層生活しやすくするために活動を続ける
ファイナンシャルアカデミーに出会うまでは、株式投資経験はありませんでした。ただ、漠然と「お金に働いてもらいたい」という意識はあり、投資信託の本を読んだり、銀行に説明を聞きに行ったり、定期的に積み立てをしたりしていました。しかし、定期的に100歳までのシミュレーションをしていくたびに「本当にこれで良いのか」という想いを持っていました。お金はいくらあっても満足するものではありませんが、家族がお金が困る事なく毎日を暮らせるような資産はもう少し必要であると漠然と考えていました。
ふとしたきっかけで、ファイナンシャルアカデミーの泉代表や前田取締役、FPウーマンの大竹代表と話す機会があり、お金に対しての考え方、この学校の理念に大変感銘を受けました。そして、この方々が作った学校で、学んでみたいと純粋に感じました。その後、株式投資の学校の体験講座を受け、その場で即決で申し込みを決めました。
それまで株式投資をしたことがなかった私にとっては、ファイナンシャルアカデミーで習った事すべてが私の株式投資のすべてなのですが、自分が株式投資に使える時間は限られているため、いかに自分に合った投資手法を生み出すかが重要でした。
私は、学校に通い始めてから毎日300以上のチャートをチェックしています。そして、ボリンジャーバンドが2σを超える銘柄を見つけ、翌日の寄り付きで、2σと3σの間に収まっている銘柄に買い付けをします。そして、買う時点でマイルールとして売りのルールを決めているので、周りの意見に惑わされることなく売買ができます。こういった「マイルール」を確立できたことが、このスクールに通った事による一番の成果だと思っています。
自分の中の投資ポートフォリオを確立し、目標期間にまで目標資産に達していく、そのPDCAをひたすら繰り返していこうと思っています。そして、株式投資の利益を、世の中をよりよくするための活動資金にし、この国がより一層生活しやすくするために活動を続けたいと思っています。
自分の夢をかなえるために、手助けしてくれる大事な仲間たち。
旅立っていったお金は、いつか大きくなって戻っておいで。
そして、そのお金たちを、世の中をもっともっと良くするためにさらに成長させてあげられたら良いなと思っています。
2021年6月22日追記
当校では、受講生および講師・スタッフの安全・安心を最優先に考え、政府・東京都の最新の方針に則り、教室定員を緩和し、感染予防・拡大防止策を十分に講じた上で教室での講座を開催・運営しております。
取り組みの詳細についてはこちらをご確認ください。
株式会社FinancialAcademy
代表取締役 泉 正人