社会人10年目を節目にお金に関する知識の必要性を感じ、体系的にお金の知識を習得できるファイナンシャルプランナー資格を取得
雑誌の広告記事"ファイナンシャルアカデミー お金の教養フェスティバル"に興味を持ち、それ以降、継続して参加
複数の収入源の確保と不労所得に魅力を感じ、株式投資スクールを受講
株式投資の情報源としての有用性から受講
中長期投資の運用にあたり、企業を取り巻く外部環境(各セクターの展望ならびに世界経済の潮流等)を学ぶことを目的に受講
それなりのキャピタルゲインを確保した記念に、うなぎ割烹 大江戸で知人に”鰻重”をご馳走し堪能
株式投資スクールの受講生と知り合い、これ以降、四季報の発売月にあわせて定期的に集まり、情報交換
個人投資家として独り立ち。日経新聞、IRセミナー、投信の月次レポートで相場観を養いつつ決算時期と四季報発売日に銘柄見直し
ファイナンシャルアカデミーからの招待メールを受けて今後の継続した投資関連の学び場として活用
今までの利益を帳消しにしつつ、さらに含み損を抱えながら、そのうえなかなかの損切りの積上げ額となったため初の確定申告に着手
トレンドとして関心を持ち参加、数値の裏付けを知り、当時の時代背景を踏まえて自身の経済状況にあわせた補正の必要性を理解
NISA枠のひふみ投信、会社の確定拠出年金と自身の中長期投資をワインとサッカーを楽しむ収入源にすべく運用中
社会人10年目を節目にお金にまつわる知識の必要性を感じ、TAC(資格取得の専門予備校)へ通学しFP(ファイナンシャル・プランニング 技能検定 )2級を取得しました。しかし体系的な知識を習得したものの、実際に活用する機会もなく日々過ごしていました。
雑誌の記事に掲載されていたファイナンシャルアカデミー主催のお金の教養フェスティバルに興味を持ち、参加しました。その後フェスティバルの複数回の参加をきっかけに、社会人として働きつつ無理なく収益を生み出せる不労所得に魅力を感じ、株式投資の勉強をしたいと思うように。また、独学では得られない実学込みの不労所得の知見を習得できる場としてファイナンシャルアカデミーを活用しようと思い、株式投資スクールの受講を決意しました。
株式投資を介して、日々のニュースや紙面を賑わす時事ネタ等の社会を取り巻くあらゆる情報が興味の対象となるにつれて、世の中のトレンドをキャッチアップしつつ、各国の経済指標や政治・経済イベントを定点チェックしていくことで、これからの時代の潮流を予測したり、今後、直面しうる様々な分野でのパラダイムシフトの節目を意識し、その転換後の未来予想図を考えることに楽しみを見出せるようになりました。株式投資スクールの通学に伴う成果としては、受講開始から1年後あたりに購入した複数の銘柄が数ヶ月で1.5倍に上がり、当時、証券口座にストックしていた運用資金が数10万円増えました。また、これを記念して知人に割烹の鰻重をご馳走し、堪能することができました。
今後の未来社会でありポスト資本主義社会と目されている、個人の属性に委ねられる信用・共生社会の中で有意義な人生を過ごせるような投資運用を確立していきたいです。株式投資を、個々人が興味や得意分野を活かし、争うことなく収益を得られるブルーオーシャンな収入源、あるいは社会とのつながりを紡ぐセーフティネットになるような健康で文化的な生活に彩りを与える拠り所として、様々な方々と分かち合えたらと考えています。
未来の種(シーズ)
2021年1月8日追記
1月7日(木)に政府から発表されました「緊急事態宣言」を受け、1月8日(金)から2月7日(日)までの間、教室で開催するすべての講座において20時までに終了するようにいたします。これに伴い、一部の講座につきましては開催中止または開催時間の変更をさせていただきます。
なお、講座開催にあたりましては引き続き、感染予防・拡大防止策を十分に講じた上で教室定員を緩和し、実施いたします。
取り組みの詳細についてはこちらをご確認ください。
2020年9月30日追記
9月11日(金)に政府から発表されました「11月末までの催物の開催制限等について」の内容を受け、10月1日(木)より感染予防・拡大防止策を十分に講じた上で教室定員を緩和し、講座を実施いたします。
取り組みの詳細についてはこちらをご確認ください。
2020年6月1日追記
5月25日(月)に政府から発表されました「緊急事態宣言」の解除を受け、教室での講座を順次再開いたします。
2020年5月4日追記
本日政府から発表されました「緊急事態宣言」の延長を受け、 教室での講座開催の中止を2020年5月31日(日)まで延長いたします。
2020年4月8日更新
政府からの「緊急事態宣言」を受け、2020年3月28日(土)から2020年5月6日(水)まですべての教室での講座開催を中止いたします。
また、同期間において、対面による対応をすべて休止させていただきます。
<対象校舎>
・丸の内本校
・丸の内本校2号館
・有楽町校
<同期間中の講座開催について>
・スクール及びゼミ
開催を予定していたすべての講座について
受講生なしで撮影を行い、収録受講できるようにいたします。
準備が出来次第、順次マイページにアップいたします。
・各種入門講座
同内容のWEB体験セミナーを期間限定で無料開放します。
(通常1,000円)
5月7日(木)以降の対応につきましては感染状況等を踏まえて都度対応していく所存です。
最新の情報につきましては、ウェブサイト、メール等にて随時お知らせいたします。
日本ファイナンシャルアカデミー株式会社
代表取締役 泉 正人